タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (8)

  • バレンタインデーに2人でワインを飲むススメ 男と女のワイン学(レッスン5) | JBpress (ジェイビープレス)

    2月14日は聖バレンタインデー。「どうせもらっても義理チョコだし」と言いながら、まったく気にしていない人は少ないものです。 ニッポンの聖バレンタインデーは、女性がチョコレートの力を借りて意中の男性に思いを告白する日でもあり、普段お世話になっている男性への感謝の気持ちを「義理チョコ」で示す日でもあります。 あえて女性にワインをプレゼントしてみましょう 世界を見渡すと、日同様に、やはりその国ならではの様々な聖バレンタインデーの形があります。 アメリカでは日と逆に、男性が「命の女性」に花やカードをプレゼントする日です。中には高価なジュエリーをプレゼントする人もいます。 台湾では女性にランジェリーをプレゼントするのが流行とか。サウジアラビアでは、偶像崇拝と捉えられているため聖バレンタインを祝うこと自体が法律で禁止されています。 聖バレンタイン信仰が盛んなイギリスやフランスでは、恋人同士がメッ

    バレンタインデーに2人でワインを飲むススメ 男と女のワイン学(レッスン5) | JBpress (ジェイビープレス)
    junyao0611
    junyao0611 2012/02/07
    ##ワイン Reading: バレンタインデーに2人でワインを飲むススメ 男と女のワイン学(レッスン5)
  • アップル製品の法人需要が増加中 個人端末のビジネス利用が普及の背景に | JBpress (ジェイビープレス)

    市場調査会社の米ニールセンが昨年12月に米国人を対象に行ったアンケート調査によると、過去3カ月間にスマートフォンを購入した人の中で、米アップルの「アイフォーン(iPhone)」を選んだという人は44.5%に達し、10月調査時点の25.1%、11月調査の38.8%から大きく伸びている。 その一方で米グーグルのモバイル基ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」を搭載する端末を購入したという人の割合は12月時点で46.9%、10月の61.6%、11月の48.7%から低下している。 過去3カ月以内に端末を購入しなかったという人も含めたスマートフォン所有者全体で見ると、アイフォーンの割合は30%。 これに対しアンドロイド端末は46.3%。やはりアンドロイドは複数のメーカーが手がけるだけあって普及率はダントツ。 しかしここ最近の傾向で見るとアップル製品の伸びは目覚ましく、市場に与える影響は大

    アップル製品の法人需要が増加中 個人端末のビジネス利用が普及の背景に | JBpress (ジェイビープレス)
    junyao0611
    junyao0611 2012/01/20
    #ビジネス #IT #Apple Reading: アップル製品の法人需要が増加中 個人端末のビジネス利用が普及の背景に
  • ブラジルで広がる水害、増える死者、ダムも決壊 | JBpress (ジェイビープレス)

    ニッケイ新聞 2012年1月6日、11日付より さらに広がる南東伯の水害=ミナスの死者8人に リオでも増水でダム決壊 南東伯を襲う雨の被害が甚大化し、ミナス州では非常事態宣言を出した市が、4日の内に53から66、5日には71にと急速に拡大。リオ州でもダム決壊で4千人が緊急退避など、事態はますます深刻化している。 4日付伯字紙やサイトによると、雨の被害が深刻な上、週末まで雨の予報が出ているのは、ミナス、リオ、エスピリトサントの3州。洪水や土砂崩れによる死者は、ミナス8人、リオ2人と報告されているが、行方不明者も3人はおり、今後も被害が拡大しそうだ。 現時点で被害が最も広域に及んでいるのはミナス州だ。10月の雨は、12月には過去100年で最高の降水量を記録しており、今年に入ってからも2日、3日の2日間で160ミリを記録した所もあるなど、水が引く暇(いとま)もない。 また、非常事態宣言を出した市

    ブラジルで広がる水害、増える死者、ダムも決壊 | JBpress (ジェイビープレス)
    junyao0611
    junyao0611 2012/01/16
    Reading: ブラジルで広がる水害、増える死者、ダムも決壊
  • 円ドル相場の膠着に苦しむ為替ディーラー

    (2012年1月13日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 苛立つ為替ディーラーたちはこれを通貨の膠着と呼んでいる。金融市場でも特に売買高が大きい通貨のペアである円とドルは、ボラティリティー(変動)の存在しない地帯と化し、投資家はポジション(持ち高)解消と損失確定を余儀なくされている。 円とドルのボラティリティーは1月第2週に2007年以来の低水準となり、ディーラーは円ドルの売買で利益を出すのが難しくなっている。日銀が昨年10月31日に、円安誘導を図って苦しむ輸出企業を助けるために為替市場に介入して以来、円相場は概ね、横ばい状態が続いてきた。 介入前とあまり変わらない水準で膠着状態に 為替介入は、当初こそ円を急落させ、円相場はたった1日で1ドル=75円55銭から同79円51銭まで下げたが、その後、下げ幅をほぼ埋め、現在は介入前の水準とあまり変わらない1ドル=76円70銭前後で推移している。年

    junyao0611
    junyao0611 2012/01/16
    #為替 Reading: 円ドル相場の膠着に苦しむ為替ディーラー
  • グーグル、フェイスブック対抗のSNSが出足好調 アップルのクラウドサービスも注目される | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    グーグル、フェイスブック対抗のSNSが出足好調 アップルのクラウドサービスも注目される | JBpress (ジェイビープレス)
  • ツイッター、収益拡大狙って新たな広告サービス 物品販売も計画中 | JBpress (ジェイビープレス)

    ミニブログサービスの米ツイッターが新たな広告サービスを始めると発表した。同社の広告には、ツイッター内の投稿(ツイート)を対象に検索を行った際、その検索結果画面に企業広告のツイートを表示する「プロモーテッド・ツイート」と呼ぶサービスがある。 今度は、このサービスを発展させ、タイムラインと呼ばれるユーザー用のトップページの上位部分に、そのユーザーがフォロー(追跡)している企業の広告ツイートを表示する。 ツイッターの現在の登録会員数は2億人以上。今年の広告収入は1億5000万ドルと見込まれているが、これまでよりも露出の多い広告サービスを投入することで、収益拡大を狙っている。 マイクロソフトやグルーポンなどが参加

    ツイッター、収益拡大狙って新たな広告サービス 物品販売も計画中 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 米国を溺れさせる首都ワシントン 債務上限交渉の行き詰まりが物語るもの JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年7月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 英国から米国に移り住んで働き始めた2005年には、筆者は大変な米国びいきになっていた。米国の人々、米国が取り組んでいるプロジェクト、そして米国の統治システムは素晴らしいと思っていた。この国が黄昏時を迎えつつあるなどという見方には我慢がならない、闘争的な反衰退論者だった。 再考を迫られる反衰退論者 それから6年が経ち、筆者は思い直している。反衰退論者であることをやめる用意はまだできていない。しかし、物事を公正に見るほかの人々と同様、悲観論者が正しいことを証明しようとするワシントンの決意に圧倒されているのだ。 そのような考えを呼び起こす債務上限を巡る交渉の行き詰まりは、異常な事態であり、将来の予測の根拠にはならないと言えるかもしれない。 確かに、あれは極端な事例だ。どのように解決されるとしても、連邦議会とホワイトハウスは財政に関する無責

  • 消費財市場:中国人消費者のナゾ  JBpress(日本ビジネスプレス)

    リリー・リーさんは週末でも、小さなプラスチック製カードを首から紐でぶら下げている。それは名誉の印で、彼女がホワイトカラーの仕事に就いていることを示すものなのだ(リーさんは上海の小売業調査会社アクセス・アジアで秘書を務めている)。 彼女はポケットに入れた中国製の安い携帯電話にアップル製のイヤフォンをつなぎ、「iPhone(アイフォーン)」を持っているかのように見せている。そして、公共交通機関の4倍も時間がかかるのにもかかわらず、小さなマイカーを人に見せたいがために車で通勤している。 数十年間にわたる貧困と画一主義の時代を経て、中国の消費者は今、高額な消費財を成功のトロフィーと見なしている。 外ではひけらかし、見えないところで倹約 公の場では富をひけらかし、誰も見ていない場所ではちまちまと倹約する。ピカピカのBMWの所有者は50セントの駐車料金を惜しみ、車を止める場所を探して30分もうろうろす

  • 1