2018年12月2日のブックマーク (3件)

  • 件の退職エントリについて着目すべきはエンジニアのPCのメモリ不足なんかじゃないよという話

    2018-12-01 Tags: Engineer ここ数日、とあるIT系企業グループのエンジニア退職者エントリ(同時多発)がエンジニア界隈で話題でした。 一連のブログやらツイッターやらを眺めていると、 「ソフトウェアエンジニアとして仕事をしているのに支給されるPCが驚くほど低スペック」 「ググれない、github見れない、それでどうやって仕事できるというのか」 といったことに話題が集まりやすいようです。(他の視点ももちろんあるけれど) 発端となったらしい、6年勤めたNTT退職しましたというブログにも、 給料 絶望的な社内環境(主にテクノロジー面での) という2つの理由が書かれています。 年収はさておき、2については、セキュリティを意識しすぎた厳しい制限と、(ブログ筆者の環境のことではないようですが)PCのスペック不足について言及されています。 しかし、件のソフトウェアエンジニア(研究

    件の退職エントリについて着目すべきはエンジニアのPCのメモリ不足なんかじゃないよという話
    justgg
    justgg 2018/12/02
    みんなその前提を踏まえた上で、表層に現れた一例として議論してただけでしょ。わかりやすいし愚痴りやすいし。それを、「みんな誤解してるけど本質は…」みたいに言い出すのは、逆に流れを読めてないのかなと。
  • 史上初 男の子プリキュア誕生 シリーズ放送開始から15年 | ハフポスト

    テレビ朝日系列などで毎週日曜に放送中のアニメ「HUGっと!プリキュア」42話(12月2日放送)で、シリーズ史上初となる「男の子のプリキュア」が誕生した。名前はキュアアンフィニ。

    史上初 男の子プリキュア誕生 シリーズ放送開始から15年 | ハフポスト
    justgg
    justgg 2018/12/02
    ホルホルって何?なんでそういう表現を使うのかわからない(ブコメへの感想)。
  • ありがとう、MYM 安らかに眠れ - Yahoo! JAPAN Tech Blog

    特筆すべきはボット数かもしれません。ボットは何らかの操作を自動で行うために作られたプログラムで動作するアカウントなのですが、なんとそのボットの数(14,000)がユーザーの数(18,000)に迫りつつあります。MYMのボットは通常ひとつの部屋にリンクしているため、おそらく同じような機能を持ったボットが大多数だと思われますが、ボット数 14,000 はインパクトのある数字ですね。 興味深い部屋の数々 MYMはこの8年間で計150,000の部屋が生み出されました。業務系・技術系・雑談系を問わず、異彩を放つ部屋は数え切れないほどあります。ここでは数多くの部屋の中でも、ひときわ特徴的な部屋を紹介してみようと思います。 もちろんすべての部屋を把握しているわけではないため、あくまで把握している範囲内での紹介となることをご了承ください。 トピックス編集 Yahoo!ニュース トピックスの編集業務に活用さ

    ありがとう、MYM 安らかに眠れ - Yahoo! JAPAN Tech Blog
    justgg
    justgg 2018/12/02
    もったいないから試しに事業化してみてはどうか?1万人くらい利用経験者がいるところからスタートできるなんてそうそうない好条件。うまくいかなかったらOSSに。