タグ

homeと家に関するjyokigen22raのブックマーク (22)

  • 脱・ソファー!ミニマル快適な「置き畳」がおすすめ

    こんにちは。ものぐさOLウナチカです。 ミニマリスト的な生活に憧れて手放したものはいくつもありますが、特に無くしてよかったと思うものの一つがソファーとラグです(二つか)。 ただ、うちはベッドも置いていないので、ごろごろリラックスするスペースとして代わりに導入したのが ジャン。置き畳です。 置き畳の概要 うちで使用しているのは「タタミ工房こうひん」さんの置き畳。色が4色、素材は「い草」「和紙」「樹脂」を選ぶことができ、それぞれメリットが異なります。 82センチ×82センチの正方形で、厚さ2.5センチ、重さ3キロ。うちは「い草」を4枚つなげて使用しています。 フローリングに置くことを想定して、裏には滑り止めの不織布と防虫・防カビシートが貼ってあります。 置き畳がおすすめな理由5つ怪しいまとめサイトみたいな見出しで恐縮ですが、誇張なしに超おすすめなのでい気味に置き畳のすばらしさを紹介したいと思

    脱・ソファー!ミニマル快適な「置き畳」がおすすめ
  • TOTOの美しいオーバーヘッドシャワー付シャワーバーを一年半使ってみて - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    バスルームで取り込み中 ポニ「嫁氏どこー?」 ベア「お腹すいた!」 はいはい、待って。 今お掃除中。 ベア「なんの掃除っすか?」 シャワーの上の部分をね 拭き掃除してるの。 たまにホコリたまるからね。 ポニ「かっこいいけど面倒だね」 どんなものにもメリットデメリット あるからね。 というわけで今回はTOTOの オーバーヘッドシャワーを 一年半使ってみての感想。 オーバーヘッドってなあに? ベア「そもそもオーバーヘッドシャワーって?」 ホテルとかで見るポールに固定された 天井からお湯が出るシャワーあるでしょ? (台湾の旅より) オーバーヘッドシャワーって言う。 似たものにレインシャワーってあって 天井についていて雨のようにお湯が出る。 (デンマークの旅より) ただメーカーによってはレインと オーバーヘッドが区別されてない。 GROHE(グローエ)ユーフォリア モノハンドシャワー 日語でも英

    TOTOの美しいオーバーヘッドシャワー付シャワーバーを一年半使ってみて - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    jyokigen22ra
    jyokigen22ra 2019/09/18
    無駄のないフォルム・・いい響きです^^お見事なバスルームですね!