こんにちは、TANE-beエンジニアです。 今回はスライダーとプログレスバーを実装してみたいと思います。 スライダーにはSwiper.jsを使用します。 まずはデモページをご覧ください。 画像の下で動いている黄色のバーがプログレスバーです。 プログレスバーを実装すると、現在見えていないコンテンツが存在し切り替わることがわかりやすくなります。スライダー内容を見せるために速度を落としたい箇所や、スライダーとわかりにくい箇所に実装すると効果的です。 同じ効果をもつ仕様としては、左右のコンテンツを示すボタンや、ページナビゲーションのドットなどを実装することもありますね。 ボタンやページナビゲーションはデフォルトに機能で実装が可能なことが多いですが、プログレスバーは少し自分でコードを書く必要があります。今回はその実装をご紹介していきます。 簡単に実装できるので、ぜひ試してみてください。 swiper
