2018年10月22日のブックマーク (6件)

  • flip out circuits: 経済発展と男女格差の縮小とともに男女の追求する優先事項のちがいは大きくなる:Falk & Johannes (2018)

    男女の性差に関するおもしろい論文が出てる (via @eguchi2017): Armin Falk & Johannes hermle, "Relationship of gender differences in preferences to economic development and gender equality," Science, Vol. 362, Issue 6412, eaas9899, Oct 19, 2018. 【性差を評価する】 リスクをいとわないこと,忍耐,利他行動,損得それぞれの互酬行動,信頼といった事柄の優先順位には性別に関連した相違がある.これに寄与する要因はなんだろうか? Falk & Herme は76ヶ国8万人の個人を対象とした「全世界優先度調査」(Global Preference Survey) を実施し,GDP や男女格差指数といった国レベ

    flip out circuits: 経済発展と男女格差の縮小とともに男女の追求する優先事項のちがいは大きくなる:Falk & Johannes (2018)
  • ウチの会社はホラクラシーがヒエラルキーを管理するハイブリッド組織 - 死体を愛する小娘社長の日記

    当社は前にも書いたけど 遺体搬送子会社の社員と技術子会社の一部社員以外、若い女の子だけの職場。 この女の職場の運営方法は 階層性のある役職を殆ど作らずフラットな人間関係で、もし何かが起きたら私と後輩社長だけが責任を持つ変わった会社運営。 (子会社も役員の女の子が社長だが、無限責任社員は私と後輩社長だけ) もちろんパワハラなども起こらない。入社時前のバイトの時に良く観察して入れるからだ 最近ホラクラシーと言われる組織体系があるのを目にした。 パワハラ排除も可能?上司も部下もなく、昇進もない会社組織「ホラクラシー」とは | AbemaTIMES 注目が集まるホラクラシー組織は、上司から部下に命令が下りる従来のヒエラルキー型ではなく、役職を無くし、フラットにした組織体のこと だそうで…… 特に専務が作り上げた直轄総務子会社が非常にそれに近い。 少し違うのは、ホラクラシー組織では役職を極力置かない

    ウチの会社はホラクラシーがヒエラルキーを管理するハイブリッド組織 - 死体を愛する小娘社長の日記
  • Nikon D4Sから考えるミラーレス一眼ではなく低画素一眼レフをメイン機にしている理由 | 登山と写真で仕事をしている人。

    ノートパソコン対応の充電器の決定版HYPER JUICE。100W PD給電対応USB-Cモバイルバッテリー

    Nikon D4Sから考えるミラーレス一眼ではなく低画素一眼レフをメイン機にしている理由 | 登山と写真で仕事をしている人。
  • 鈴木涼美の「文章」で食っていくための戦略|東大卒・AV女優から新聞記者を経て | キャリアハック(CAREER HACK)

    東大卒」「元AV女優」「元日経新聞記者」と異色のキャリアを持つ文筆家・作家、鈴木涼美さん。自身の体験を冷静に分析する視点と、ユーモア溢れる語り口が持ち味だ。小手先の文章テクニックとは一線を画す「文章の極意」をお届けする。 AV女優から、日経新聞記者へ。ギャル作家が身につけた文章術 AV女優として働きながら、東京大学大学院へ。これだけでもギャップを感じるが、さらに日経新聞の記者となり、現在は文筆家、作家として活躍。経歴だけを見ても「キャラ立ち」している、鈴木涼美さん。 「ギャルが遠藤周作を読んでたら、おもしろくないですか?だから、かばんにいつも古典を持ち歩いていたんです。いかに自分ならではのポジションをつくるか、狙っていました」 キャラと文章で尖りきる、そこには彼女の戦略があった。 【プロフィール】鈴木涼美 作家 / 社会学者 1983年生まれ。東京都出身。慶應義塾大学在学中にAVデビュー

    鈴木涼美の「文章」で食っていくための戦略|東大卒・AV女優から新聞記者を経て | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 運動会をやらない県 - 非国民通信

    「中学校に運動会ない」福島県では当たり前?(読売新聞) 中学校では運動会・体育祭はない--。取材拠点にしている福島県郡山市でそう聞き、埼玉県出身の記者は驚いた。 その反応に「えっ! 全国ではあるのが普通なの?」と逆にびっくりされた。中学校に運動会がないのが当たり前と思っている福島県民は多いかも。中学校の運動会事情を調べてみた。 とりあえず、郡山市役所の職員に尋ねると、「小学校ではあったが、中学以降は記憶にない」という言葉ばかりが返ってきた。1968年から福島県の中学校教諭となった宮城県出身の木村孝雄教育長(63)も「教師になってからは、ないのが普通と思っていた。昨秋、県外から来た人に珍しいと言われ、自分の中学時代もあったと思い出した」。 郡山市の場合、28ある中学校のうち現在、運動会を行っているのは湖南中学校のみ。ここは5年前から小中一貫校になり、小中一緒の運動会開催になった経緯がある。

  • 日本でイノベーションが起こらないのはなぜか?ある投資家の答え(岩崎 日出俊) @moneygendai

    そう考えれば、「イノベーションだ」「創造的破壊だ」とわかったようなことを口にしながら、その一方では均一性を刷り込むために始まった運動会を相変わらず学校行事として受け入れ、子どもたちに組体操をさせているのは喜劇でしかありません。 極端な話、トップが「創造的破壊」を掲げている会社で、「団体としての結束力を高めよう」として全員参加型の「社内運動会」が行われている、なんてことがあるかもしれないのです。 最近ではIT企業が数社合同で運動会を開催するなど、社内運動会はここにきて復活の兆しがあるそうですから、これは決して笑い話ではありません。 異端児を受け入れられない国に未来はない 現在スマートホンの基幹部品となっているNAND型フラッシュメモリを発明したのは、元東芝のエンジニア・舛岡富士雄さんであり、舛岡さんはこの功績によって、ノーベル賞開催の時期には必ず候補として名前を挙げられるほどになっています。

    日本でイノベーションが起こらないのはなぜか?ある投資家の答え(岩崎 日出俊) @moneygendai