ブックマーク / www.ushidama.com (10)

  • 成長しています9 - Ushidama Farm

    ずっと雨の日が続いていますが、雨の合間に晴れ間が覗いたので、野菜の様子を見に畑に行ってきました。 少し見ない間にも野菜はどんどん成長しています。 ジャガイモ 葉が混みあって花芽がついてきました。12月の収穫が楽しみです。 キャベツ、白菜 白菜は大きさが50㎝以上にキャベツも40㎝ほどになって、それぞれ葉が巻いてきました。 キャベツ 白菜 10月に入ってから植えたブロッコリー、紫キャベツなどはまだまだこれからです。 レタス 5種類のレタスを植えていますが、葉の形や色などの特徴がはっきりわかるようになりました。 チンゲン菜 チンゲン菜も一回り大きく成長しています。

    成長しています9 - Ushidama Farm
    k-maeda-af
    k-maeda-af 2017/10/21
    生きてるんですね(^-^)
  • 公園散策 - Ushidama Farm

    雨が上がり晴れ間が戻って来たので、近くの公園に散策に行ってきました。 公園といっても木々がうっそうと茂り、雑木林といった感じの場所です。 公園の一部分は花壇として整備されていますが、今はあまり花は咲いていません。 キンモクセイの黄色い花が咲き、強い香りを漂わせていました。 キンモクセイ モクセイ科の常緑樹 花よりもむしろ、いろいろな木の実が目にとまりました。 トキワサンザシ バラ科の常緑低木 たわわに赤い実を付けています。 ソヨゴ モチノキ科の常緑高木 波状の葉がそよそよと風に揺れることからソヨゴと名付けられたそうです。 シバグリのイガが路上にたくさん落ちていました。実はとても小さくべるのは大変だろうなと思います。 ドングリもたくさん落ちていました。 雨が降った後で、名もわからないキノコがあちこちに顔を出していました。 公園からの帰りに、公園と道路の脇にハキダメギクが花を咲かせているのを

    公園散策 - Ushidama Farm
  • 道端の花3 - Ushidama Farm

    花の写真を撮るようになって、今までは気にも留めなかった野原の小さな花にも目を向けるようになりました。そして、その可憐な姿に心惹かれるようになっています。 ノブドウ ノブドウの実が熟して、青や紫、空色とまるで宝石のようです。 色合いの変化がよくわかるように、近くから写してみました。 イヌホオズキ ナス科ナス属の1年草で、全草に毒があります。 役に立たないホオズキという意味でイヌホオズキと名付けられています。 小さな丸い緑色の実がついていました。熟すと黒くなります。 メマツヨイグサ アカバナ科マツヨイグサ属の越年草。 花は夕方になると開き、翌日の午前ごろまで咲いています。 花言葉は無言の恋 ヒメジョオン キク科ムカシヨモギ属の1年草。 ハルジョオンとよく似ています。 花言葉は素朴で清楚 ヨモギ キク科ヨモギ属の多年草。 香りの良い若葉をに入れたり、お灸のもぐさに使われます。 漢方では葉を乾燥

    道端の花3 - Ushidama Farm
    k-maeda-af
    k-maeda-af 2017/10/15
    凄い実の色ですね。綺麗です・・・
  • 枝豆の収穫 - Ushidama Farm

    大豆(丹波黒豆)の種を7月に蒔き、カメムシやマメコガネに悩まされながらも実が大きくふくらんできたので、枝豆としてべるために1株収穫してみました。 枝豆は鮮度が命なので、収穫したものをすぐに塩もみしてゆでてべました。 まだ、内皮は黒くなっていなくて、普通の枝豆のような感じでした。 とても甘くて、味が濃く美味しかったです。 正月の煮豆に使う分は残しておき、完熟して枯れるのを待って収穫するつもりです。 残りは、順に枝豆としてべようと思います。 収穫した大豆の株 根には根粒ができています 葉を取り除いたところ 実を取ったところ、どんぶり一杯ありました。

    枝豆の収穫 - Ushidama Farm
    k-maeda-af
    k-maeda-af 2017/10/12
    枝豆ってこういう風に取れるんですね。
  • セージ - Ushidama Farm

    セージはシソ科サルビア属の植物で、多くの種類があります。 古くから薬用植物として使われてきましたが、今は香辛料やハーブティとして利用されています。 花色も多くきれいな花を咲かせてくれます。 コモンセージ 薬用、香辛料用の多年草で強い芳香と苦みがあり、肉や魚料理の臭み消しや、香りづけに欠かせないハーブです。また、油や酢の香りづけ、ハーブティにも使われます。 マキシマ グローワーズフレンド プレーリーセージ 耐寒性のある多年草で草丈は1.5mぐらいに伸びます。アズレア色と言われる空色の花をつけるので、アズレアブルーセージとも呼ばれています。 メドーサセージ 冬の寒さで落葉して春になると芽吹く宿根草です。草丈は1.5mぐらいに伸びます。 アメジストセージ 草丈1.5mぐらいになる多年草です。耐寒性は高くなく、冬は地上部を枯らして宿根し、春になると芽吹きます。メキシカンセージとも呼ばれています。

    セージ - Ushidama Farm
    k-maeda-af
    k-maeda-af 2017/10/11
    とってもきれいな花ですね(^-^)
  • サツマイモの収穫 - Ushidama Farm

    サツマイモの葉が畑一面に広がっています。 今年は、ベニサツマ、安納芋、シルクスイートの3種類をそれぞれ1畝ずつ植えました。 ベニサツマは早堀りができるので、まずは手始めに掘りました。 ツルを切って片づけ、スコップで周りを深く掘ってサツマイモに傷がつかないよう、注意しながら土を取り除きました。 ツルを片づけたところ 次々と土の中から顔を出すサツマイモを収穫していくのは、とても楽しい一時です。 収穫したサツマイモは乾燥させて、しばらく保存して、甘みが増してからべるつもりです。 たくさんのサツマイモを収穫できました。

    サツマイモの収穫 - Ushidama Farm
    k-maeda-af
    k-maeda-af 2017/10/10
    焼き芋食べたい・・・
  • 道端の花2 - Ushidama Farm

    秋も深まり、道端に咲いている花も今までとは違うものを見かけるようになりました。 ママコノシリヌグイ タデ科イヌタデ属のつる性植物で、葉や茎にトゲがあり、他の植物に絡んで成長します。 ピンク色の米粒のような花がかわいいです。 イヌタデ タデ科イヌタデ属の1年草。ヤナギタデは薬味になりますが、べられないタデということでイヌタデと言われているそうです。別名アカマンマと言い、秋の季語になっています。 ジュズダマ イネ科ジュズダマ属の1年草で硬くて黒い実をつけます。昔は子どものおもちゃとして数珠やお手玉に使われました。栽培種はハト麦です。 ノブドウ ブドウ科ブドウ属のつる性植物で、熟した実は紫色や碧色に色づいてとてもきれいです。 実は苦くてべられませんが、茎葉や根茎は漢方薬として、乾燥させて煎じて使用します。実は果実酒に利用されます。 ヨメナ キク科ヨメナ属の多年草。道端で普通に見かける野菊の一

    道端の花2 - Ushidama Farm
  • ムクゲの花 - Ushidama Farm

    ムクゲはアオイ科の落葉樹で7月から10月にかけて花が咲きます。 庭には2、ムクゲの木が植わっていて、白とピンク色の花を咲かせます。 成長の早い木で枝葉を伸ばし、すぐに大きくなるので剪定がかかせません。 家の近くには緑道があり、散歩コースとなっていますが、あちこちにムクゲの木が植わっていて、いろいろな色合いのムクゲの花が咲き、目を楽しませてくれます。

    ムクゲの花 - Ushidama Farm
  • 成長しています8 - Ushidama Farm

    ジャガイモ 9月初めに植えたジャガイモ(アンデスレッド)は芽が出るのに、1か月近くかかりましたが、芽が出てからは成長が早く、30㎝程の背たけに育っています。 白菜、キャベツ 苗を植えてから1か月たち、白菜は40㎝程になり、中心部が巻き始めました。キャベツは30㎝ぐらいになりましたが、共に順調に成長しています。 左手前にあるのは、混植したレタスで9月末に苗を植えたので、まだまだ小さいです。 レタス レタスは種から育てたのでたくさん苗ができてしまい、キャベツ、白菜との混植で余ったものは1畝にまとめて植えました。5種類のミックスで、赤や緑、カールしたものなど色や形の異なったものがあります。 ニンニク 9月末に植えたニンニクはもう芽が出て、葉が2~3枚になっています。 チンゲンサイ 苗をたくさん、もらったので1畝に植えましたが、まだ、20株ほど残っているので、別の場所にも植えようと思っています。

    成長しています8 - Ushidama Farm
  • 多肉植物の花 - Ushidama Farm

    コノフィツム属の仲間は、プクプクとした感じが可愛い多肉植物です。 6月から9月の暑い時期は休眠期で、10月から4月にかけて成長します。 また、リトープス属と同じように脱皮をする植物です。 秋になると花芽をつけてきれいな花を咲かせます。 ハマミズナ科 コノフィツム属 ピロパム ハマミズナ科 コノフィツム属 水滴玉 ハマミズナ科 コノフィツム属 ルイザエ アプテニア属のグリーンサンローズは、とても丈夫で耐寒性があり、屋外で冬越しできます。 開花期は6月から10月と長く、濃いピンク色の花を咲かせます。葉の緑色と花の濃いピンク色がお互いを引き立てて、とてもきれいです。 ハマミズナ科 アプテニア属 グリーンサンローズ グリーンサンローズをさし芽しました。 9月に同じ仲間のベビーサンローズをさし芽しましたが、小さな花が咲き始めました。 ハマミズナ科 アプテニア属 ベビーサンローズ

    多肉植物の花 - Ushidama Farm
  • 1