タグ

2015年6月29日のブックマーク (8件)

  • 元男の娘AV女優 大島薫インタビュー「僕のは『女装』じゃない。もう装ってはいないから」

    はたからみれば険しい道を歩んでいるようにも見える大島さんに、「女装」のこと、「AV業界」のこと、そして「ジェンダー(性の自己意識・自己認知)」のことについて、引退から日を置かずに赤裸々に語っていただいた。 取材・構成:コダック川口 動画撮影:布村喜和 そもそも意識は男性です ──女装をはじめられたきっかけは? 大島 はじめて女装をしたのは15歳の時です。普段は男性の格好で学校に通って、週末だけ親の目を盗んで女装してました。 もともと「男の娘」とか「女装男子」というジャンルの2次元作品を見るのは好きでしたが、自分でする気はなかったんです。10年前は「男の娘」ブームもまだきてないし、若い子で女装してる人もまだいなくて、年配の方ばっかりだったから。2次元から興味を持った自分からすると2次元と現実とのクオリティの差にガックリしちゃって。 でもある時、じゃあ自分がやろうと思い立ってはじめました。 ─

    元男の娘AV女優 大島薫インタビュー「僕のは『女装』じゃない。もう装ってはいないから」
  • 米サイト選出「ディストピア映画20傑」1位に「ブレードランナー」、「AKIRA」は? : 映画ニュース - 映画.com

    「ブレードランナー」BLADE RUNNER is a trademark of Blade Runner Partnership. Blade Runner: The Final Cut (C) 2007 The Blade Runner Partnership. TM & (C) 2007 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved. [映画.com ニュース] 米サイトTaste of Cinemaが、「見る価値のあるディストピア映画の傑作20」をピックアップした。 ディストピアとは、ユートピア(理想郷)の反対語で暗黒郷とも呼ばれる。ディストピア映画は、全体主義的・管理主義的な近未来の世界、終末戦争後などの人類が生きるのが困難な世界を舞台にしたSF映画であることが多い。 第1位に選ばれたのは、リドリー・スコット監督のSF

    米サイト選出「ディストピア映画20傑」1位に「ブレードランナー」、「AKIRA」は? : 映画ニュース - 映画.com
    k-noto3
    k-noto3 2015/06/29
    ディストピア、と言えないものも混じってる気がする。
  • 【閲覧注意】中国で生肉買ったらビクンビクン痙攣しててワロタwww | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1: クロイツラス(四国地方)@\(^o^)/2015/06/29(月) 10:08:43.18 ID:2b7y1lF+0.net ?PLT(12000) ポイント特典 山東省済寧市泗水県のチェンさんが、地元のお店で購入した牛肉が ピクンピクンと脈打っているのに気づきました。 まるで心臓のように鼓動を打っており、恐怖を覚えたチェンさん。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://newsas.blog.jp/archives/44581030.html 関連記事 父親が村で一人で木を切って売ってるんだが61RT アムロにとって『ガンダム』とは何だったの? 台湾に住んでいるんだが、なんか質問あるか?134RT

  • 新国立、CG式で決着 現行計画は破棄

    東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の建設を巡る問題で、文部科学省は28日、現行の建設計画を全面的に見直し、ゴーグル型ディスプレイを用いたバーチャルリアリティー(VR)方式で進めることを決めた。今のデザイン案を維持したまま総工費を抑えるための「苦肉の策」とも言えそうだ。 開閉式屋根を特徴とした新国立競技場の建設計画は、当初総工費を1625億円としていたが、その後の試算で2500億円程度まで膨らむことが判明。費用負担をめぐって政府と東京都が対立していた。 文科省では解決に向けて対応を協議してきたが、現行デザインを維持したまま工費をこれ以上圧縮することは難しいと判断。代替案として新しく建設する競技場には必要最低限の耐久性を備えたフィールドと観客席だけを設け、内装・外装は全てゴーグル型端末に表示されるコンピューターグラフィックス(CG)を利用したVR技術で補うとした。

    新国立、CG式で決着 現行計画は破棄
    k-noto3
    k-noto3 2015/06/29
    いや、現実としてAR(拡張現実)はあり得る話なので、おそらく謝罪するハメになると思うぞ。
  • 【日本共産党】志位委員長「政権を取っても自衛隊は当面維持します」 | 保守速報

    1: マシンガンチョップ(catv?)@\(^o^)/:2015/06/28(日) 14:06:55.56 ID:F8aQYkZS0.net 「政権を取っても自衛隊は当面維持します」志位共産党委員長が外国特派員協会で講演 共産党の志位和夫委員長は6月23日、外国特派員協会で記者会見し、共産党が政権に就いても、 当面自衛隊は維持する考えを示した。 共産党の安保政策について質問を受けた志位委員長は、日米安保条約を現在のような軍事同盟から 対等の有効条約に変質させていきたいとした上で、「日を取り巻く国際環境が平和的な成熟が出来て、 自衛隊はなくても日の安全は大丈夫だという圧倒的多数の合意が熟したところで、自衛隊解消に 向かうというのが私たちのプラン。自衛隊との共存の関係が一定期間続くことになる」と語り、共産党が 伝統的に違憲としてきた自衛隊を当面は維持する方針を明らかにした。 http://

    【日本共産党】志位委員長「政権を取っても自衛隊は当面維持します」 | 保守速報
    k-noto3
    k-noto3 2015/06/29
    これずっと言ってる話だぞ。
  • 日本に「外国人」いらない。

    漢字と片仮名と平仮名と日のように3種類もの言葉が同時に使われている国は珍しい。この国には言葉を生み出す豊かな土台がある。日語は、語彙も豊富で、今日も進化し続けている。日オリジナルも含め、中国から伝わった漢字を駆使した短くてインパクトのある言葉もたくさん使っている。言葉によっては、代用が見つからないほど板についている日語も多い。間違いなく「外国人」(がいこくじん)はそんな言葉であるに違いない。代用が見つからないほど板についている。 そもそも「外人」(がいじん)や「外国人」という言葉は、開国期に「異人」や「異国人」 に代わって公文書を中心に使われはじめ、文章語として徐々に定着し、明治時代を通じて庶民層にも広がっていったものである。江戸期では「西欧道中膝栗毛』(1870年 )、福沢諭吉「文明論之概論 』(1875年。1章1節)や、徳富蘆花『思い出の記』(1900年。7章12節)などにも確

    日本に「外国人」いらない。
    k-noto3
    k-noto3 2015/06/29
    自分は「外人」も「外国人」も、響きが悪いという点と、自分と彼らに線引きをしてしまうような感覚があるという点があって、10年くらい前から使わないようにはしてる(固有名詞を除く)。あくまで個人的に。
  • 「ご飯に合わない」給食の牛乳取りやめへ NHKニュース

    「ご飯の給に牛乳は合わない」として、コメどころの新潟県三条市は、ことし9月の給の献立から牛乳を外す方針を固めました。一方、必要なカルシウムの摂取量を保つため、給とは別の時間帯に「ドリンクタイム」を設けて牛乳の提供は続けるということです。 こうしたなか、「ご飯の給に牛乳は合わない」という理由で去年12月からの4か月間、試験的に牛乳の提供を取りやめ、廃止するかどうかの検討を進めてきました。 その結果、牛乳の代わりに「大豆」や「煮干し粉」などを使うことで、子どもたちの成長に必要なカルシウムの摂取量を満たすことができ、給べ残しの量もほとんど変わらなかったとして、三条市は給の献立から牛乳を外す方針を固めました。 文部科学省によりますと、自治体が牛乳のない学校給を実施する例は聞いたことがないということです。 一方、牛乳がないままでは必要なカルシウムの摂取量を保つメニューを作り続けるこ

    「ご飯に合わない」給食の牛乳取りやめへ NHKニュース
    k-noto3
    k-noto3 2015/06/29
    必要なカルシウムや他の養分を安く摂取出来るメニューが他にないということでもある。酪農家の方々には感謝しましょう。/自分は刺身でも牛乳を飲む。うまいと思うが、今まで賛同してくれたのは”はてな”で一人だけ
  • 自分と同じようなエントリをはてブしている人を探すwebサービスを作りました - クフでダローバルな日記

    お詫び(2015.6.29 12:38追記) はてなアカウントでのログインの際にwrite権限を要求していましたが、ご指摘の通りこの仕組では全く必要ないものなので削除しました。申し訳ありませんでした。 また、自分が表示されてしまう不具合があるようなのですが、原因が分かり次第修正いたします。 動機 はてブでブクマしたりコメントしてると、「この人自分がブクマする時よく見るな……」っていう人いますよね? それはダジャレの人とかカッコいいメガネの人のように目立つ人だけじゃなく、有名ブックマカーではなくても似たような嗜好の人はいるわけです。 ところで、はてブにはよく使われているとはあまり言えない「お気に入り」機能があるわけで、逆にそういった人達をお気に入りに登録していけば「人気エントリ」や「新着エントリ」よりも更に自分向けの情報が流れてくるのではないか?という思いから、このwebアプリを作ってみまし

    自分と同じようなエントリをはてブしている人を探すwebサービスを作りました - クフでダローバルな日記