タグ

2016年11月22日のブックマーク (6件)

  • 友だちに見せてもらった最高のキチガイAV : 2chコピペ保存道場

  • 「かけ算の順序」にこだわる教え方を擁護できるかも知れない理屈を一応考えてみる - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート

    叩かれる先生たち 数日前の茂木健一郎氏のブログ記事に限らず、かけ算の順序にこだわった教授法が不毛だとしてネット上で叩かれているのはよくみかける。Wikipediaにもページが設けられているし、この問題について考察した書籍も出ているようだ。 かけ算には順序があるのか (岩波科学ライブラリー) 作者:高橋 誠発売日: 2011/05/27メディア: 単行(ソフトカバー) 要約すると、日の小学校ではかけ算を「かけられる数×かける数」「1あたり量×いくつ分」という順序で考えるように教えることになっているらしく、「子どもが6人いて、1人に4個ずつみかんを配ります。みかんは何個必要でしょうか」みたいな問題を解く時に「4×6=24」と書けば正解だが、「6×4=24」だと不正解ということにされてしまい、そういうプリントを見つけた親が「こんなバカなことがあるか」と画像をTwitterでさらして教師を叩く

    「かけ算の順序」にこだわる教え方を擁護できるかも知れない理屈を一応考えてみる - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート
  • 簡単にできる自分の口臭チェック~話をしないでいると口が臭いの真実 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    口の臭いは気になるもの、臭っていないか自分の口臭をチェックしてみましょう。口臭が強くなるのには、口の中に何らかのトラブルがある場合が多いのですが、話をすることと口の臭いにも因果関係が 自分の口臭をチェック 口臭はもともと誰にでも多少はあるものですが、気づきにくいものでもあります。 臭いは鼻の中の嗅細胞が感知しますが、30~40秒後には、その臭いに慣れて感じなくなってしまいます。そのため、ずっと嗅いでいる自分の臭いには気づきにくいのです。 特に口臭は気づきにくく、また、他人が気づいてもなかなか指摘しにくいものです。自分の口臭が気にななる場合は、簡単にできる口臭チェックをしてみましょう。 きれいに洗って乾かしたコップに息を吹き入れ、すぐに手でフタをする 深呼吸した後、コップの中の臭いを嗅ぐ 少しでも臭いを感じたら、口臭があると考えられます。口臭の強さは1日のうちで変化*するので、それも考慮に入

    簡単にできる自分の口臭チェック~話をしないでいると口が臭いの真実 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 旦那のタスク管理が下手過ぎる

    仕事じゃ違うのかもしれないけど、仕事以外の部分でのタスク管理やスケジュール管理が下手過ぎる。多分、何かやらなければならない事が出来た際に、どうすれば達成出来るのか、達成するためにはいつまでに何を行えばいいかという逆算とタスクの細分化が出来てない。 だったら私がスケジューリングしてやればいいかと「いつまでにコレやっといてね。その後、アレやる必要があるからね」と、タスク毎に指示出しして次のタスクの予告までするんだけど、私に対する報・連・相もほぼ無いから「あれどうなったの?」って聞かないと進捗が分からない。そして大体進んでない。理由は「忘れてた」もしくは「仕事が忙しくてやる暇が無かった」だそうだ。 旦那の仕事が忙しいのは当だし、私は専業主婦だから代わりに負担出来るタスクはやってあげようかと思うんだけど、どうしても旦那人にやってもらわないと出来ないことがあるんだよね。例えば今だったら喪中ハガキ

    k-noto3
    k-noto3 2016/11/22
    自分は本当にこんな感じだわ、、、旦那さんの方ね。
  • 算数の数式の順序について叩かれているのが理解できない

    算数の問題で2x3=6が○で3x2=6が×になる、というのが叩かれている状況が理解できない。 2つ入りのリンゴの袋が3袋あるのと3つ入りの袋が2袋あるのではリンゴの総数は一緒でもシチュエーションとしては全く異なる。 (たぶん小学2年生のテストだと上記のように文章になった問題が結構あったと記憶している) 算数のテストだからって答えが同じになれば良いなんて教え方はたぶんどこでもしてないだろうし、 最近読解力が無いとかの話題を見かけたけど、そういうのをきちんと身につけさせつつシチュエーションを想像して式を組み立てるってのもテストで見る重要な部分じゃないのか。 足し算、引き算、かけ算と来てその後割り算を教えるわけで、ただ単に問題に出てきた数値を並べれば良いなんて誤解を与えると 割り算の時点でできなくなってしまう。(そもそも引き算の時点でできなくなっている) それを防ぐために明確に順序を気にしましょ

    算数の数式の順序について叩かれているのが理解できない
    k-noto3
    k-noto3 2016/11/22
    噛み合わないこの感じ。
  • 筋トレに人生を壊された

    何が「筋トレは人生を救う」だよ、と思う。 筋肉がつけたくてジムに通ってもう5年になる。それなりにきちんと通い続けているけど、全然筋肉がつかない。もちろん5年前と比べたら多少はついたとは思うけど、理想の身体には程遠い。更衣室で見る他の人のほとんどは美しい筋肉がついている。それに比べて自分の身体の醜いことといったらない。ジムに行くたびに猛烈な劣等感が襲ってきて、鏡を見るたびに今すぐ死んでしまいたくなる。筋トレを始める前までは自分の身体を見てこんな気持ちになることはなかったのに、筋トレを始めたせいで人前で脱ぐのも嫌になったし、事も美味しくべられないし、それなのにぜんぜんいい身体になれないしで、人生は明らかに辛く悲しい方向に傾いた。 「筋トレで人生が明るくなる」とか言っている奴は、筋肉がつきやすい体質だっただけなんだと思う。実際は筋肉がつきやすい人とつきにくい人が存在しているし、例え筋肉がつい

    筋トレに人生を壊された
    k-noto3
    k-noto3 2016/11/22
    パーソナルトレーナーにトレーニングメニュー聞いたの?