2007年7月30日のブックマーク (8件)

  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • いくら必要? 必要年収シミュレーター/リクナビNEXT[転職サイト]

    求人を探していると、ついつい給与条件に目を奪われ、来の転職の目的を見失ってしまうこともあるようだ。一方、「やりたい仕事ができるなら給与が下がってもいい」と決意して転職したはずなのに、生活レベルを下げることに予想以上の苦痛を感じることも。 「満足」と感じられる生活レベルは人それぞれ。自分が望むライフスタイルに最低限必要な年収額はいくらくらいなのか、このシミュレーターでチェックしてみよう。(2007年6月8日 更新) 当コンテンツをご利用いただくには、Adobe FLASH PLAYERが必要です。 右のリンクより無償でダウンロードできます。 ※当シミュレーターの結果は、あくまで目安であり、実際の年収を正確に示すものではありません。 また、その情報をもとに利用者が行う一切の行為について責任を負いません。

  • Kojii.net - Opinion : "万が一の可能性" の過大評価と過小評価 (2007/7/30)

    少し前、blog のコメ欄で「どうして、核家族化だ少子化だといわれている日で、それに逆行するかのように、乗車定員が多いミニバンがやたらと売れるんだろう」という話になったことがあった。(当該エントリ) もちろん、「車内でいろいろできて楽しそう」だとか「空間に余裕があって、特にチャイルドシートを扱うような場面では便利」だとかいう理由も考えられる。ただ、それなら背が高いボディがあれば大部分は解決できる話で、わざわざ荷物用のスペースを削ってまで 3 列目のシートが必要な理由にはなりにくいと思う。 そこで考えだしたのが、「万が一の可能性の過大評価」。つまり「親族が集まるような場面もあるかもしれないし、いざというときにたくさん乗れる方が便利じゃないか」という考えがあるのかも、という仮説。 新聞や TV のニュースではしばしば、「一歩間違えば大惨事」という表現を使う。一歩間違わずに済んだから大惨事にな

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/07/30
    『たいていの人は無意識のうちに、リスクと、それに対抗するための負担を天秤にかけて、適当な落としどころを選んでいるはず。』 でも自分の財布でないとわかったとたん、無限のコストと100%の安全を要求する。
  • 第5回 KDDI 高橋誠氏──Web 2.0時代の携帯電話サービスとは

    第5回 KDDI 高橋誠氏──Web 2.0時代の携帯電話サービスとは:石川温・神尾寿の「モバイル業界の向かう先」(2/3 ページ) 神尾 ところで、もう1つの新機能であるTouch Messageは、まだ私の中では消化しきれていないんですが……。 高橋 あれは響きますよ! 石川 女性からもらうと響きますよね(笑) 高橋 響きます。僕と石川さんは同じ女性から同じ手を使ってTouch Messageをもらったことがありますが、ググッときましたよ……って何を言っているんでしょうね(笑) 石川 でも、結局そういうことですよ、きっと。 ITmedia 合コンなんかに使えそうですね。 神尾 今回の夏商戦向けのサービスって、全体的に合コン系のネタが多かったように思います(笑) 高橋 それは、ドコモの夏野(剛)さんが「2in1」を合コン系ネタにするからです(笑)。僕は合コンとは言いませんでしたよ。 神尾

    第5回 KDDI 高橋誠氏──Web 2.0時代の携帯電話サービスとは
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/07/30
    『みんなにとって使いやすいものは絶対に作れませんが、「私にとって使いやすいもの」は作れますから。』
  • 大企業も必須となったモバイルマーケティングの先行事例

    携帯電話を生かしたマーケティング戦略は、誰もが社名を知っているメジャー企業にとっても欠かせないものになりつつある。 幅広いメディアを活用し、幅広い層にリーチすることを主眼とするメジャー企業にとって、モバイルマーケティングとはどのようなものなのか──。 「メジャー企業のモバイルマーケティング戦略」と題したパネルディスカッションでは、メジャー企業を代表して全日空輸の営業推進部WEB販売部部長である幸重孝典氏、日コカ・コーラのインターラクティブ・マーケティング統括部長である江端浩人氏を招き、メジャー企業におけるモバイルマーケティングの先行事例を探った。モデレーターはCNET Japan編集長の別井貴志が務めた。 メジャー企業もネットに取り組む目線は同じ まず、ディスカッションに先立ち、両社の基戦略について聞いた。 全日空では、「ANA SKY MOBILE」という携帯電話向けサイトを中心

    大企業も必須となったモバイルマーケティングの先行事例
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/07/30
    『コカコーラは、現在、テレビ視聴率の低下という世界的に大きな問題に直面しています。』
  • 市民のための環境学ガイド - 多摩リサイクルプラ中間処理施設

    昨日、14時から、多摩市やまばとホールで、「環境シンポジウム」なるものが行われた。しかし、その実態は、多摩市が作ろうとしている廃プラの圧縮設備に関する反対派との意見交換の場となっている。もちろん、一般市民も参加している。 最初に、基調講演を行ったが、問題はその後。パネルディスカッションということで、コーディネータを勤めたが、パネリストが、反対派推薦の影東大新領域教授、柳沢幸雄東大新領域教授、そして、多摩市推薦の細見正明農工大教授、服部美佐子さん(ジャーナリスト)、の2名ずつ。 観客は、当日、気温が34℃ぐらいだったため、一般市民の参加者はかなり少なく、会場はさびしい感じだった。 C先生:基調講演で述べたことは、一にも二にも、「ゼロリスクというものはありえない。リスクには安全圏というものがある」。ということに限った。しかし、それだけでは不十分だったことが、パネルディスカッションを開始して

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/07/30
    『推定有罪という立場をとることは、リスク評価の放棄であり、許されることではない。』
  • 『「タバコは百害あって一利なし」のウソ』 武田良夫著(評:速水健朗)~禁煙は、国策であるべきか? (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    2時間30分 最近はオフィスや交通機関など公共スペースでの禁煙化が進み、愛煙家は隅に追いやられる一方だ。 書は、タバコがこのようなバッシングを受けるに至った経緯をまとめたもの。前半ではここ四半世紀における喫煙者の受難の歴史をまとめ、後半ではピューリタニズムから始まるもっと大きな嫌煙の歴史に触れる。 読みどころは、「受動喫煙」「ニコチン依存症」「社会コスト論」という3つのキーワードが、喫煙バッシングの「態度形成に大きな影響を与えた」と論じる前半部分だ。 著者は「受動喫煙」の健康被害との関連は「科学的に評価することはきわめてむずかしい」にもかかわらず、7割近くの人たちがそれを「科学的に十分証明されている」と誤解している点を指摘。また、ニコチンにドラッグのような強い依存性があるという一般に信じられている説に対しては、海外の学者の説を取り上げて反論する。 喫煙者バッシングは許されてしかるべき?

    『「タバコは百害あって一利なし」のウソ』 武田良夫著(評:速水健朗)~禁煙は、国策であるべきか? (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/07/30
    『本書の“非喫煙者の不寛容”や“為政者によるおせっかいの余計さ”を訴える部分は、喫煙者でなくとも十分に賛同できる。』 できませんてば。 喫煙者が暴煙者対策から目を背けているのが最大の問題。
  • 2007-07-30

    参院結果は私の想定外だったが、今朝の各紙社説は想定内で特に言及することもない。 通り雨がありそうだ。天気図を見ると台風5号がいる。その影響だろう。 昨晩は別件で夜中に人待ちをしつつ、その暇つぶしに開票速報を見ていた。感想などは極東ブログにすでに書いた。 ⇒作家・市民運動家の小田実さんが死去 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) まあ、感慨はありますよ。

    2007-07-30
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/07/30
    『原理的には「沖縄への一国二制度導入」は可能です。米軍統治下で実績があります。』