2007年9月23日のブックマーク (11件)

  • 米国会計基準による過年度財務諸表およびADRのNASDAQ取引について(2007年 9月21日): プレスリリース | NEC

    2007年 9月21日 日電気株式会社 1.米国会計基準による過年度財務諸表について 当社は、米国会計基準のSOP 97-2規定等の適用に伴い必要となっていた複合契約に含まれる保守・サポートサービスの収益に関する分析を、米国公開会社会計監督委員会 (PCAOB) の監査基準に基づき、2006年3月期の連結財務諸表の監査を完了するために外部監査人より要求されていましたが、この分析を完了できないこととなりましたので、お知らせいたします。従前からお知らせしていたように、複合契約の収益認識には、販売者特有の客観的証拠 (Vendor Specific Objective Evidence, VSOE) を立証する情報が必要となっていましたが、今回の結果はその情報収集を行うことができないことによるものです。 この結果、当社は、2006年3月期について米国証券取引委員会 (SEC) に年次報告書(様

  • 陰謀論に堕ちた生化学者

    細胞内共生説の提唱者の一人であるリン・マーギュリス女史が、最近ダークサイドに堕ちたらしい。 ここしばらくの出来事を求めてブログ巡回をしていて、余りの情けなさにorzとなった。 生化学を学んだ者としては、このニュースに触れない訳にはいかんよなあ。 ネタ元はきくちさんのところ。 kikulog : 11th of September 63. kurita — September 14, 2007 @12:35:58 > リン・マーギュリスも陰謀論者になったんですか? ダークサイドに堕ちた模様。 http://www.patriotsquestion911.com/professors.html#Margulis シス・マスターにあっさり感化されちゃったみたいですが、免疫がなかったんでしょうか。 歳とってから感染すると何事も重篤になりやすいようで。 9/11陰謀論に関するエントリだが、その中で紹

    陰謀論に堕ちた生化学者
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/09/23
     肩書きでだまされる人も多いだろうから、罪は重い。勿論、悪用する奴はもっと悪い。
  • なぜ iPhone の操作はキビキビしているのか

    iPhone のデモを見て印象的なことのひとつは、流れるようなマルチタッチの操作だろう。 Anders Brownworth のとても分かりやすい解説を Carl Howe が取り上げている。 Blackfriars’ Marketing: “More iPhone lessons” by Carl Howe: 19 September 2007 *     *     * 専用のグラフィックスプロセッサ ノキアの画面は iPhone に比べはっきり分かるほど遅い。これは iPhone がグラフィックスに特化した専用のプロセッサを持っているためだと思う。例えばカバーフローや住所録のスクロールをしようとすると、iPhone の OS はグラフィックスチップに対してこんな画面やこんなテキストを含む画面があると知らせる。さらに OS は、その画面をディスプレー上のどこに位置させるかグラフィックス

    なぜ iPhone の操作はキビキビしているのか
  • http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200709200021.html

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/09/23
    ラザー・ゲート続報。さすがに陰謀論に走ったりはしていないようだが、悪用される危険のあるニュース。
  • 【東京ゲームショウ】携帯3キャリア・新端末の実力を知るならガンダムを見るべし!

    携帯電話キャリアの展示では、秋冬モデル発表の時期が近いということもあって、謎の端末や試験端末など、新端末の登場をにおわせる展示をいくつか見ることができた。では、そうした端末の実力を見比べるには何をチェックしたらいいのだろうか? 答えを挙げてしまうと、ずばり「ガンダム」である。実は今回の東京ゲームショウで、すべてのキャリアがガンダムの3Dゲームを最新端末で動作させているのだ。よってガンダムを見れば、秋冬モデルの端末や、今後登場するであろう各キャリアのゲームの実力をうかがい知ることができるというわけだ。 NTTドコモブースでは、やはり謎の端末で動いている『機動戦士ガンダム U.C.0079』に注目したい。ガンダムが立ち上がるオープニング・ムービーからして従来とグラフィックや動きが違うのは明らかで、新端末の性能の高さを実体験することができるはずだ。 NTTドコモブースの謎端末で動作している『機動

    【東京ゲームショウ】携帯3キャリア・新端末の実力を知るならガンダムを見るべし!
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/09/23
    『ずばり「ガンダム」である』
  • Life is beautiful: プレゼン初心者が覚えておくべき3つのポイント

    プレゼンの初心者にありがちな失敗は、 ・自分の未熟なプレゼンのテクニックを気にしすぎてあがってしまう ・情報は多い方が良いと勘違いして、スライドをたくさんの文字で埋め尽くしてしまう ・その結果、観客に話しかけるのではなく、観客に背中を見せてスライドを読んでしまう ・結局何が言いたいのか全く伝わって来ない など。今日はそんな人に覚えてほしい三つのポイント。 1. 観客は「未熟なプレゼン」には寛大だが、「何を伝えたいのか分からないプレゼン」には厳しい 「自分はプレゼンが不得意」と思い込んでいる(もしくは悩んでいる)人はたくさんいると思うが、そんな人がまず覚えておくべきことは、観客が「未熟なプレゼン」にはけっこう寛大であること。小中学生ならいざしらず、社会に出てから「プレゼンターの未熟さ」笑う人はまずいないので、心配しなくても良い。逆に、観客が許してくれないのは「何を伝えたいのかが分からないプレ

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/09/23
     『観客は「未熟なプレゼン」には寛大だが、「何を伝えたいのか分からないプレゼン」には厳しい』 ですね。プレゼン術は指導できても、中身の指導は全く別問題ですから。
  • 橋下徹のLawyer’s EYE : 原告らのあまりにも身勝手な法律上の義務

    弁護士・橋下徹の視点で綴る、時事問題、法律問題へのコメントブログ。僕は、被告人が差戻し審において主張を変遷させたことに、 被害者遺族がそして社会が大きな疑念を抱いたのだから、 弁護団はそのことについてきちんと説明すべきで、 それを怠ったことが弁護士会の信用を害し、 弁護士としての品位を失う行為として懲戒事由にあたると主張した。 それについて、弁護団の一部の弁護士(僕を訴えてきた原告ら)は、弁護団にそのような「法律上の義務」はないと言ってきた。 そんな義務を持ち出す橋下の考え方は業界内での笑い話だと。 僕は、法律上・法律上と何でもかんでも法律・法律という彼らの頭の構造に????100個。 そもそも懲戒事由の弁護士会の信用を害したとか品位を失ったというのは、 法律違反だけを言うわけじゃないから、原告らの言うように、 法律上の義務に違反していないんだから何も問題はないという主

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/09/23
     言い方はかなり無茶だが、『世間に理解してもらいたいなら、ちゃんと理解してもらえるように説明しろ!!号泣だけで、弁護士と言うだけで、世間が何でも理解すると思ってんのか』というのは配慮してください>両者
  • パリの素敵なおじさまたち - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    パリの素敵なおじさまたち - 松浦晋也のL/D
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/09/23
    『無能の人が、与えられた職務上の権限を自分の能力であると錯覚するのは、よくあることである。』 終身雇用制のため行き場の無くなった人の扱いを誤った場合の弊害。航空宇宙産業に限った話ではない
  • フランスの親米化とゴーリズムの否定

    フランスは親米派サルコジ政権誕生後、アメリカへの急接近を行っているわけですが、その象徴的な出来事です。 今、イランとの戦争の危機は差し迫っているわけではありません。クシュネル外相の発言はブラフです。音は対イラン経済制裁の強化と、アメリカとの関係強化。AFP記事では「高まるイランとフランスの緊張」と煽っていますが、今の所は心配する案件ではありません。 そしてクシュネル外相はこんな人です。 ベルナール・クシュネル - Wikipedia 社会党系の人道活動家で、フランス国民どころか世界的に人気のある左派です。人道主義の観点から中国ロシアなどに批判的で、イラク戦争の際には独裁者フセインの追放に賛同しました。つまり左派でありながらサルコジ大統領の外交政策とも折り合いが付く人物です。それでいて左派としての人気も高い。大統領選で敗れた陣営からの閣僚起用は異例ですが、サルコジ大統領はこれ以外にも社会

    フランスの親米化とゴーリズムの否定
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/09/23
    GHQによる施策の最大の失敗は、「正しい野党の育成」を怠ったことだ、というが本当にそうだな。
  • God & Golem, Inc.

  • 意図は命令、理想的な遊び方可能説 (卓上RPGを考える)