2007年10月22日のブックマーク (15件)

  • 潘国連事務総長は身びいき?増える韓国人スタッフ Wポスト紙 - MSN産経ニュース

    米紙ワシントン・ポストは21日、潘基文(パン・ギムン)国連事務総長の就任以来、国連の主要ポストに韓国人が相次いで起用され、「韓国政府の利益を優先している」と一部の国連職員や外交官の間で反発が起きていると報じた。 同紙はナンバー2の影響力を持つとされる金垣洙(キム・ウォンス)事務総長特別補佐官の存在や、最近の崔英鎮(チェ・ヨンジン)前国連大使のコートジボワール特使、韓昇洙(ハン・スンス)元外交通商相の気候変動特使への任命などに言及。これまで複数の事務総長経験者が自国の外務省から側近らを連れてきたケースを紹介しながらも、韓国人スタッフがこの間、54人から66人と2割増えたことを挙げた。 潘事務総長は「批判は全く不当なもので、私はあえて韓国と距離を置こうとしてきた」と反論。一方、同紙は韓国が11番目の分担金拠出国でありながらこれまで職員数が少なすぎた事実や「嫉妬(しっと)による批判」との見方も紹

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/22
    『同紙は韓国が11番目の分担金拠出国でありながらこれまで職員数が少なすぎた事実や「嫉妬による批判」との見方も紹介している』 身びいきは別に韓国に限った話ではない。そういうのと無縁の機関の方が珍しい。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ユビキタス社会の歩き方(3) 無線LANのSSIDを不用意に明かさない

    デイリーポータルZ 記者の家を探しに行く 5月27日の日記「PlaceEngineのプライバシー懸念を考える」では次のように書いた。 つまり、家庭の無線LANアクセスポイントのMACアドレスを誰かに知られることは、住所を知られることに等しい。そのような事態をPlaceEngineサービス(および類似のサービス)が新たに作り出したことになる。 「MACアドレスは個人を特定するものではない」と言えるだろうか?もし、別のネットサービスで、何らかの目的で家庭の無線LANのMACアドレスを登録して使うサービスが始まったとする。そのサービスもまた、「MACアドレスから個人が特定されることはありません」と主張するだろう。このとき、PlaceEngineとこのサービスの両者が存在することによって、わからないはずの住所が特定されてしまう事態が起きてくる。 PlaceEngineなどのサービスが存在する現

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/22
    『PlaceEngineの利用者が増え、登録位置情報が自動的に充実していくにつれ、いつの日か記者の家の地域が検索可能になる可能性がある。』 うちも該当するかな。てかトロステ紹介時に気づけ>自分
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:和むコピペ

    4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/10/21(日) 22:22:28.83 ID:ZW5b2NP00 コンビニにお茶を買いに行ったときの話 子供が何やら、「かめはめはー。」だの、「ラセンガン!」だのと暴れまわっていた。 んで、正直うるさいなー…とか思ってると、品出しを行ってた店員のお兄さんが、素晴らしく良い声で、 (´Д`)<「いらっしゃいませこんばんわー。店内での必殺技のご使用はお控え下さいませー。」 そして即座に素直に使用を止めるお子様。噴出す自分。 んで、パックジュース棚を引き出して商品入れ替えしてるお兄さんに近づくさっきの子供。 ( ゚д゚)「なにしてんのー?」 ( ´ー`)「秘密基地の商品を表に出してます。」 ( ゚д゚)「あー、ここ、動くんだー。すっげー。秘密じゃん秘密ー。」 ( ´ー`)「ええ、秘密の機能です。」 (子供

  • 中国が米国の検索エンジンを「ジャック」?--ダライ・ラマ褒章への報復か

    米連邦議会は米国時間10月17日、Dalai Lama氏に対して「議会名誉黄金勲章」を授与した。これに腹を立てた中国政府が、報復として米国の検索エンジンを「ジャック」した可能性がある。 Danny Sullivan氏のブログ「Search Engine Land」によると、中国国内から、あるいは中国のインターネットサービスプロバイダ(ISP)を利用して、GoogleYahooMicrosoftの検索エンジンにアクセスしようとした多くのユーザーが、中国の検索エンジン「Baidu」(百度)にリダイレクトされたという。 同氏は、どのような処理が行われているのか正確には分からないとしながらも、2002年のニュース記事を引用して、中国では以前にも同じようなことが起きたと指摘している。当時、Baiduの関係者はリダイレクトへの関与を否定した。 それでは、今回の件で非難すべきは中国政府だろうか?何と

    中国が米国の検索エンジンを「ジャック」?--ダライ・ラマ褒章への報復か
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/22
     理由がダライ・ラマかどうかはともかく、北京政権が色々やっているのは事実らしいわけでして。
  • leftmargin="150"3年後は民主党の時代になる 

    1930年、ロンドン軍縮条約が調印された。第一次大戦の反省のもと、世界の軍縮を進めようとして(当は英国が経済的に苦しくなって従来の海軍を保持できなくなったためだが)各国の軍艦の保有比率を定め、いたずらな建艦競争を抑制しようという画期的な条約であった。(戦艦などの主力艦についてはすでに1922年のワシントン条約で決着がついており、ロンドン条約では駆逐艦などの補助艦の保有比率について話し合われた) 日もこの条約に調印したが、国内での批准をめぐって混乱がおこった。当時、政友会と民政党の二大政党制がようやく定着していた日の政界ではこの条約の批准が政治問題となった。それは当然のことではあったが、問題は政治問題の仕方にあった。 当時野党であった政友会はロンドン条約の批准を拒否することにより条約の調印そのものを無効にしようと図った。もし日が批准を拒否すればロンドン条約そのものが無効となり、そうな

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/22
    『「へぼ将棋、王(国家)より飛車(統帥権)をかわいがり」。犬養も鳩山もへぼ将棋しか打てなかった。』 
  • 続・なに考えてるんだ民主党 - Kojii.net ココログ別館

    なに考えてるんだ民主党 の続き。 インド洋での給油任務に関して、「給油した燃料が OEF ではなくて OIF に使われている」 なんていう難癖が登場したあたりから、ずっと感じていたことですけれど。 そもそも筋からいえば、日が置かれている状況、現在の世界的な状況に照らして、日がどういう形でコミットしていくのが最善か、 という議論が必要なんです。 もちろん、「なにもコミットしないで引きこもる」という選択肢もあります。ただしそれは、 その結果として生起するであろう事態をちゃんと考慮して、それに対する覚悟を説いて、その上で賛同を求める必要がありますけれど。 ところが現実にはどうかというと、そういう議論はそっちのけで、安全保障上の問題を政争の具にしてグダグダにしてしまっている。 似たような事例というと、真っ先に連想するのがロンドン条約をめぐる統帥権干犯騒動なんですね。 この件では、統帥権干犯だ

    続・なに考えてるんだ民主党 - Kojii.net ココログ別館
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/22
    『真っ先に連想するのがロンドン条約をめぐる統帥権干犯騒動なんですね。』 ホント、歴史くらいは勉強しておいて欲しい>国会議員 
  • なに考えてるんだ民主党 - Kojii.net ココログ別館

    民主対案、外国の警備会社活用 文民警護、自衛隊を敬遠 (MSN 産経ニュース) 民主党の対案は、教育や医療、インフラ整備などの民生支援が主体となるが、 参加する文民の安全確保が課題となっている。 安全確保は必要ですよ。だからこそ、民生支援にあたる要員と、 それを警護する軍人をワンセットにした PRT という仕組みが考案されて、アフガニスタンやイラクで用いられているわけです。 それでも、いつぞやの PKO 派遣論議みたいに、 武器の携行そのものがいいとか悪いとかいう低次元な議論をするよりはマシだなと思ったんですが、なんですか、こりゃあ。 「他国に守ってもらうのでは国際的に評価されない」と陸上自衛隊の警護部隊派遣論もあったが、 「政治判断として実力部隊を出すことは考えられない」(直嶋正行政調会長) として否定された。このため、 外国の民間警備会社に警護を委ね、会社が雇用する現地のアフガン人に守

    なに考えてるんだ民主党 - Kojii.net ココログ別館
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/22
    『どうも民主党の人、「結論先にありき」で、関連する諸問題への考え方がサッカリンのように大甘だとしか思えないんですけれど。』 そもそも、知識も無い、考える気も無い、のだと思う>民主党の担当者
  • Kojii.net - Opinion : 炎上にもいろいろある (2007/10/22)

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/22
    『「現時点でプロジェクトが炎上している」という話だけをつまみ出して出来・不出来を判断するのは、ちょっと危険じゃないかなあ』
  • ITmedia D LifeStyle:もはや人ごとではない――MIAUに込めた想い (1/3)

    ネット住民のネコ好きはよく知られたところであるが、この度、しなやかなネコのキャラクターイメージを掲げる団体を立ち上げた。「インターネット先進ユーザーの会」(Movements for Internet Active Users、通称「MIAU」)である。 ここ2~3年前から、デジタルコンテンツと著作権に関わる議論、あるいは委員会が数多く開催されるようになってきたのは、すでにご承知の通りである。だが、どうだろう。それらの委員会を経て、我々消費者にとって何かプラスに働く事例があっただろうか。 思い返してみれば、消費者の意向が反映されたのは、2005年の「文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会」において、録画録音補償金に関しては補償金制度の廃止を含めて議論すべき、との結論が出されたこと以降、ないように思う。それほどあの結論は、画期的だった。 ただこれも、後に招集された「文化審議会 著作権分科

    ITmedia D LifeStyle:もはや人ごとではない――MIAUに込めた想い (1/3)
  • 【大河原克行のパソコン業界、東奔西走】PC産業の「失われた5年」に打開策はあるか

    9月から秋冬モデルが投入された国内PC市場だが、その勢いはいまひとつだ。 BCNが発表した量販店における2007年9月のPC販売台数は、前年同月比8.9%減のマイナス成長。店頭市場全体の7割を占めるノートPCは、Windows Vista発売以降、前年実績を上回る形で推移してきたが、9月には0.2%減と、Vista発売以来初の前年割れとなった。デスクトップPCに至っては、25.5%減と、前年同月の4分の3の売れ行きに留まっている。 数字以上に事態は深刻だ。 昨年(2006年)秋は、すでにVista発売前の買い控えが始まっていた時期。分母となる前年実績は、その前年に比べて20%前後のマイナス成長となっていたのだから、今年(2007年)9月の落ち込みは、それに輪をかけたものとなる。業界では、少なくともプラス成長は確実と読んでいただけに、ショックは隠せない。 Vista発売から3四半期(9カ月)

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/22
     あのガチガチで使い物にならない著作権管理をなんとかしないと駄目でしょうが、今の日本のテレビビジネス環境では期待するだけ無駄だと思う。もっとも、PCと言っても、MSの奴隷状態なので期待は何もない。
  • 武田邦彦 (中部大学): 10.7シンポジウム 1 違いか、同じか?

    10月7日に一橋大学の教室で実施された環境問題に対する「緊急シンポジウム」は私には少し辛いところもあったけれど、全体としてみれば日の環境の為には良かった。 辛いところは、リサイクルにしてもダイオキシン問題にしても、パネラーは私以外、全員が私の考えに反対なので{1:多数}となり、なかなか一つの答えに一分程度しか許されない短い時間ですべてを説明することが難しかった。 たとえば次のような例があった。 「溶鉱炉では酸化ではなく、還元だ。武田は理解していない」という反論をいただいたが、酸化・還元というのはいつも一対で起こるものである。 溶鉱炉では鉄は還元されるが、コークスは酸化される。鉄に注目すれば還元だし、コークスやプラスチックは酸化(燃焼)である。これを短い時間で説明するのは無理と考えて、私への個人的な非難についてもあわせて釈明しなかった。 シンポジウムが良かった点は、ともかくかなり考えが違う

  • J. Nakanisi Home Page - 雑感401-2007.9.19「化学物質の使用禁止と企業の利益−DDT問題で考える−」

    A.身近な話題が多かったノーベル賞 通常は、ノーベル賞受賞者のニュースにほとんど関心がないのだが、今年は私の周囲の方と関係の強い部分が多く、やや丁寧に新聞を読んだ。 化学賞 触媒? 第1は化学賞のゲルハルト・エルトゥルさん(71)である。専門は触媒化学。授賞理由は「固体表面の化学反応過程の研究」。ここまでは、どの新聞にも書いてあるのだが、以下の読売新聞の記事を見て、おや?と思った。 反応中の触媒表面は、空気中の触媒表面と異なる “金属などの表面は、空気中に置くと、酸素など様々な分子に覆われてしまうため、表面で起きる化学反応を調べることは困難だった。エルトゥル博士は、真空に近い状態に実験材料を置くなど、表面化学反応を原子レベルで正確に調べる方法を確立した。 この方法をもとに、鉄の表面の化学反応を観察し、詳しく解明。その結果、空気中から窒素を取り出し、人工肥料の作成に利用できる反応

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/22
    『温暖化対策が進まないのは、懐疑論のためではなく、その対策の難しさ、その副作用の大きさにあるのだが、どうも勘違いしていて、懐疑論者のせいだと思っているようだ。こういう傾向危険』所詮政治宣伝>平和賞
  • 【記者ブログ】初めての東京ディズニーシー サンスポ芸能班 (2/2ページ) - MSN産経ニュース

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/22
    『ランド内では誰を差し置いてもミッキーが一番エライ!。それにしても活躍中の女優さんをも待たせてしまうなんて。。恐るべしミッキー。』
  • wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/22
    『これからスマートフォンを出すことを考えているメーカーは、ウィンドウズモバイルは決して使わないように。(命令)』 WinMobileのできの悪さは日々実感しております。トホホ。
  • iPod touch 用スタイラス - くねくね科学探検日記

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    iPod touch 用スタイラス - くねくね科学探検日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/22
    『やっぱり魚肉ソーセージだなあ。』 アップルUIの利用に必要なモノ (^_^)