2008年1月8日のブックマーク (6件)

  • はやぶさ2計画は生きている - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    はやぶさ2計画は生きている - 松浦晋也のL/D
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/01/08
    『予算というのは一度名目が立つとなかなかつぶせない。2006年の段階で、予算項目をとれたことで、JSPECは計画継続に向けて粘る足がかりを得た。』 まずはめでたい話なのだが、引用部の話も良し悪しなんだよなあ。
  • スラッシュドット ジャパン | 会社が個人PCを調査することに同意しますか?

    情報漏洩問題を受けて、勤め先の会社が、個人が所有しているパソコンを第三者の立会いで調査することになりました。詳細は伏せますが、大体の経緯は次の通りです。 情報漏洩が発生(ニュースにもなりました)。原因は、業務ファイルを持ち帰ってウィルス感染した自宅PC上で仕事したため。流出させた方は懲戒免職。第二の情報漏洩を起こさないため、社員の自宅PCを第三者の立会いで調査するとの指示。調査内容は、業務ファイルが無いことと、会社で禁止しているソフトが使われていないかを確認するとのことでした。 会社からはたしかに個人PCで業務を行わないよう指示を受けていましたが、同意もなしに私物を調査されるのは納得できません。 皆さんは会社が行う個人PCの調査についてどのように思われますか?

  • 2008-01-08

    http://gbring.com/sokuho/news/2008_01/0107_sengoku_03.htm 「これがポイントですが」と前置きして「大会の運営・製作に関しては大晦日の『やれんのか!』を運営していた旧PRIDEチームに主体となっていろいろやっていただいています。戦極が面白い大会、エキサイティングな大会になるのかファンの方々は気にしているでしょうが、製作については安心してください」と、大晦日に開催された格闘技イベント『やれんのか!』の実行委員会が戦極のイベント製作にも携わっていくことを明らかにしている。 『やれんのか!』を製作した旧PRIDEチームがどれくらい戦極のイベント製作に関わるのかとの質問には、「主体として協力してもらいます」と明言。「佐藤大輔ディレクターの煽りVTRやレニー・ハートさんのアナウンスなどもあるのか?」との質問には、「かなり近い部分で製作していただき

    2008-01-08
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/01/08
    『「事実関係はともかく、論敵を一方的に悪魔化する手法にへきえきする」というのにたぶん共感してくれると思うよ。』
  • 天才機関説と未踏の次 - 雑種路線でいこう

    RubyのMatzさんがBruce Eckelのエントリを紹介している。この2:8の法則を掛け合わせるという論法は他にもいろいろ使えそうな感じ。例えば、8割のプロジェクトは失敗と見なされており、成功した残り2割のプロジェクトを牽引したのはそのうちの2割なのだ、とか。8割の開発者は結果を出し得るプロジェクトに携われておらず、結果を出し得るプロジェクトに携わっている開発者のうち8割は実際の成果を上げられていないとか。 IT技術者ではトップ5%は残りの人たちの20倍の生産性を持つという。 これが当のことであるとしたら、その科学的な根拠はなにか、という話。 80%の技術者は、を読まない、イベントに参加しない、勉強しない。 それでどうして、それらを継続的に行う開発者と同等の生産性をあげることができるのか。 それらを行う20%のうち、さらに80%は、(まだ)うまく成果をあげられていない。 すると、

    天才機関説と未踏の次 - 雑種路線でいこう
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/01/08
     (80:20)^2、必要は発明の母、世界を変えたければ
  • 出張講義 - おおやにき

    というものをやれと言われてきたので出かけてきました。市立桜台高校というところで、まあ高大連携とか将来の進路選択の参考にとかそういうことなのでしょうが、どういう内容を期待しているのか聞いたら普段の大学の講義のようなことをと答えられたのですがいいのかな法思想史だよ。さすがに高校生向けの講義1回で話せるようなネタを思いつかなかったので(民法177条の特殊性とか占有訴権と抽象的所有権の関係とかが最近のお気に入りなのですが)「法解釈とは何か:法学部で学ぶこと」と題して業の法概念論のほうで喋ってきました。 まあ内容は「法的思考」とか「リーガル・マインド」とか言われるものの内実はなんだろうということで、一面として道徳から切り離した権利義務関係によって社会関係の分析を行なうのだということと、しかしその分析のためには実のところ目的意識が不可欠なので、結局ルールの外側と内側を同時に意識しながら議論を構成でき

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/01/08
     『法学というのはついてこれる人とこられない人がわりとはっきりしている学問だと思うので(その善し悪しは別として)、こういう機会があれば進学後のミスマッチを避けることもできる』
  • ネット対応テレビ、松下がグーグルと開発 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    ネット対応テレビ、松下がグーグルと開発 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/01/08
     松下が放送局にけんかを売るとは。