2008年8月23日のブックマーク (5件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000002-jct-soci

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/08/23
    中毒「患者」を薬で「治療」するのだから問題ない。もちろん、治療されて困るのは煙草業界。花岡なんちゃらには、「人前で吸わない」というマナーを実践して見せて欲しいです。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080821-00000054-yom-int

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/08/23
    『同海域では、タンカー襲撃とほぼ同時刻にイランの貨物船が襲われたほか、19日もマレーシアのタンカーが襲撃され、ともに乗っ取られている。このため、海賊情報センターは、付近を航海中の船舶に警戒を呼びかけ』
  • 文化は誰のものか - レジデント初期研修用資料

    医師がまだ「プロ」として認知されてた大昔、自分たちは病院内で自由に振る舞って、 患者さんは慎み深く、トラブルなんてなかった。 技術だとか、知識だとか、彼我の差は圧倒的で、だから病院は聖域であり得たし、 トラブルが起きたところで、もしかしたらたぶん、患者さんには、それがトラブルであると認識出来なかった。 時代は進んで、いろんなことがやりにくくなった。 患者さんの突っ込みは厳しいし、「自由に振る舞う」なんてとんでもないし、 どんなトラブルも、それが起きたその時点で、そこにいる全ての人が、 「トラブルである」と認知するようになった。 時計の針を逆に回すやりかた。 知識は追いつかれる 「知」というのは、それが知であるためには記述可能で、再現可能でないといけない。 知識は広まって、模倣されて、広まるが故に、いつかありきたりになって、追いつかれる。 進歩のスピードは、維持できない。 自分が医師になって

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/08/23
    『ただ一言「この施設内での会話は全て録音されています」とアナウンスするだけで、「よかった昔」は、たぶんすぐに再現できる』
  • 中国でiTunes Storeに障害、チベット支援曲が原因で中国政府がiTunes Storeを遮断か - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/08/23
     『「遮断された可能性は高い。コンテンツの問題によるものだろう」と北京のコンサルティング企業BDAのアソシエイトディレクター、リュー・ビン氏はiTunes Storeへのアクセスを試みた後で語った』日本からは普通に買えた
  • 読書の誠実さ - まりおんのらんだむと〜く+

    ちょっと思うことがあったので書きとめておきます。 松岡正剛氏の「千夜千冊」対して、 現代日教養 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake このサイトは以前から知っていて、いろいろなよいを紹介しているなあと思いつつも、いささか素直に入っていけないものを感じていた。読むたびに、いわくいいがたく、しかしいつもちりちりと嫌な感じが離れなかった。 その違和感のよってきたるところをみたように思った。これだったのか、とわたしは思った。 これだったのか。 それに対し、 mallion 氏の読書術は自分に引き寄せて解釈してしまう危険があるということでしょうか。自戒せねば。 とコメントをさせていただいたのですが、 Britty それもあると思いますが、うろ覚えのあやまった知識を得々と語ってしまい、しかもそれに1年近く誰も訂正をいれてこないということを上の引用から私は読み取りました。ヘン・カイ・パーンは

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/08/23
    私は、「まずは感想文でいいじゃない」という、いい加減路線。