2009年1月20日のブックマーク (14件)

  • 中国国防白書を発表、台湾・チベット・ウイグルの脅威を強調

    中国・北京(Beijing)の人民大会堂(Great Hall of the People)で開催された、経済の改革・開放路線の30周年記念式典で、共産党幹部らと合流する中国人民解放軍(PLA)高官たち(2008年12月18日撮影)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【1月20日 AFP】中国国防省の胡昌明(Hu Changming)報道官は20日、国防白書「2008年中国の国防(China's National Defence in 2008)」の発表会見の席で、台湾とチベット(Tibet)自治区、さらに新疆ウイグル(Xinjiang Uighur)自治区の「分離独立派は依然として中国の安全保障にとっての脅威だ」と強調した。 同報道官は中国政府の軍事的最優先事項を説明する中で、これら3地域の名前を挙げ「台湾、東トルキスタン(新疆ウイグル)、チベットやほかの地域の分離独立派

    中国国防白書を発表、台湾・チベット・ウイグルの脅威を強調
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/20
    『台湾、東トルキスタン、チベットやほかの地域の分離独立派の動きは、国にとって大きな軍事的脅威』『これらの問題について、妥協も容認もできない』 台湾もチベット化させると宣言
  • NGNの企業利用が進まない三つの理由

    先日,ある企業でNGN(次世代ネットワーク)を利用したネットワーク・サービスを開発している担当者と話す機会があった。その担当者は「今のままではNGNを使った企業向けサービスが作れない」と嘆く。NGNのインタフェースが企業向けサービスを作るために必要な仕様になっていないというのだ。 外部端末をNGNにつなぐためのインタフェースには,SNI(application server-network interface)とUNI(user-network interface)の2種類がある。SNIはアプリケーション・サーバーとNGNを,UNIはユーザー端末とNGNを相互接続する。 NGN商用サービスが始まる前後には,これらのインタフェースを使った多様な企業向けアプリケーションが次々と登場するといった“バラ色”の将来像が喧伝された。ところが実際のところ,そうしたサービスが出てくる気配はない。その背景に

    NGNの企業利用が進まない三つの理由
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/20
    『なぜ,NGNのインタフェース仕様が企業向けサービスに適さない形になっているのだろうか。別の担当者は,「データ向けのトラフィック設計がまだ出来ていないのでは」と推測する』
  • バーミヤンのカードゲームを作る :: デイリーポータルZ

    経営再建中のすかいらーくが再建計画を発表した。そのニュースには、中華レストラン「バーミヤン」が低価格レストラン「ガスト」に変わっていく、と書かれていた。 僕が年中通っているあのバーミヤンがなくなってしまうかもしれない。そう知らされて、思い出が走馬燈のように流れていく。 衝撃的なニュースに動揺しつつ、やがてなくなってしまうかもしれないバーミヤンの思い出を今のうちに残しておこうと思い立った。メニューをトレーディングカード「バーミ王」にしよう。 (text by 藤原 浩一) 思い出のメニューをカードに 「バーミヤン」は僕と友人の間で大人気のファミレスだ。理由は家から近いから。そんなバーミヤンがなくなってしまうのは、みんな悲しい。 だからバーミヤンの思い出を、メニューをカードにイラスト化することで保存したい。もしバーミヤンがなくなってしまっても、カードをめくれば思い出が蘇るのだ。いいアイデアだろ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/20
    『1対1のターン制で、交互にカードを出したり使ったりしながら先にカロリー計2500の料理を食べた方が勝ち』『なぜサイドメニューが相手の食事を妨害できるのか? なぜデザートを食べると相手のお腹が減るのか?』
  • 「幻の原稿」編|教授からのメッセージ|高等研究院 制がんストラテジー研究室|国立大学法人 東京医科歯科大学

    「幻の原稿」 始 末 この原稿は、もともとY社の「実○医学」に全10回という長期連載シリーズ『Q&Aで答える 基礎研究のススメ』のために、このHPにある「教授からのメッセージ」を大幅に加筆修正したものです。昨年の夏休みの大部分と、その後のちょっとした時間に少しずつ書きため、ゲラ校正も終わってやっと発刊、というときにボツになった「幻の原稿」です。 ボツになった理由は、「内容が過激だから」です(笑)。実はわれながら、こんな文章を当に「実○医学」が出す勇気があるのだろうかとずっと疑っていました。また評価も完全に二分されるだろうと思いました。自分では正論と思っていますし、それを読み取って理解して下さる方も多いでしょう。しかし表面上の逆説的表現に神経を逆なでされる方もいるのではないかと私自身が危惧していました。 3、4回の推敲によって大幅に表現をマイルドにして何とか掲載に漕ぎ着けようとしたのですが

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/20
     なんと言うか。面白いし、妥当だとは思う。
  • RPG批評本?「International Journal of Roleplaying」 - まりおんのらんだむと〜く+

    International Journal of Roleplaying The International Journal of Role-Playing is a response to a growing need for a place where the varied and wonderful fields of role-playing research and -development, covering academia, the industry and the arts, can exchange knowledge and research, form networks and communicate. After two years of planning, the Editorial Board of the IJRP is pleased to present

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/20
     記事は全部Web公開されているようだ。
  • 女子教育は反イスラム? - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    朝日新聞でこんな記事が出ていた。 【イスラマバード=小暮哲夫】パキスタン北西辺境州のサワット地域で、女性への教育に反対しているイスラム原理主義勢力タリバーンによる脅迫で、女子校が閉鎖の危機に直面している。私立の女子校400校はすでに、冬休みが終わる2月以降も学校を再開しない方針を決めた。  地元紙ニューズなどによると、タリバーン系組織「パキスタン・タリバーン運動」のサワット地域幹部が昨年12月末、「女子の教育は反イスラムであり許さない」と女子校教育をやめるよう要求。 http://www.asahi.com/international/update/0119/TKY200901190304.html パキスタンのイスラムといえば、わたし個人にとっては「英語版ウィキペディア等からの預言者ムハンマドの画像取り下げキャンペーン」の震源地というのがまず思い起こされるが、相変わらず斜め上なことをいっ

    女子教育は反イスラム? - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/20
    『理不尽な脅迫にさらされているパキスタンの女子学生とその教師たちの幸福と安全を祈りたい』 正しいムスリムは女子教育を行うとの指摘
  • 津田大介氏にインタビュー 著作権の現在について(3)

    http://anond.hatelabo.jp/20090119210813 よりつづく モーリー:今だとユーチューブのいるところで、グーグルではとことん削除するというイタチごっこが続いていますよね、その場合なにが起こるのかというと、じゃあグーグルやユーチューブがそれを出せなくしてしまうということがあっても、別なファイル形式で固めたりとかしてなんとか拡散させることが今だったら方法論として成り立つのね、社会的にみんなの関心が大きければ。ところがさっき仰っていた三年遅れの法律が通っちゃうとそれで受信したことが違法になるんですか? 津田大介:可能性としてはゼロではないですね。たとえば2ちゃんねるのアップローダーみたいなところでシンプルにファイルが置いてあるシステムですから、あれはストリーミングではないのでそれが違法なものだと、違法なものだということがわかっていながらダウンロードするということが

    津田大介氏にインタビュー 著作権の現在について(3)
  • 津田大介氏にインタビュー 著作権の現在について(2)

    http://anond.hatelabo.jp/20090119210533 よりつづく モーリー:はあ。でもずいぶん意識に隔たりを感じる部分があって、発展途上国でWindowsを買うお金も無いからバッタモノのWindowsをインストールしたとか、そういうんだったらなんかわかるんですよ。全体的につらい、貧乏な状況にいるっていうか。でも、買おうと思えば買える人たちがすごくがんばって違法というか、やっているんですか、ファイル交換というのを。 津田大介:ウィニーだけじゃなくて、もうちょっとカジュアルに使えるファイル交換ソフトというのもありますよね、たとえばカボス(Cobos)と言われてたりとか、あとはライムワイヤー(Lime Wire)と言われているような、ウィニーほど匿名性は高くないけどまあその分ファイルはいっぱい流れていて落ちやすいみたいなソフト。音楽とかってデータが少ないですから、わざわ

    津田大介氏にインタビュー 著作権の現在について(2)
  • 津田大介氏にインタビュー 著作権の現在について(1)

    モーリー:i-morley、今日は久しぶりにジャーナリストの津田大介さんにお話を伺おうと思います。よろしくお願いします。 津田大介:よろしくお願いします。 モーリー:最後にインタビューさせていただいてから、かなり著作権世界とかネットのカルチャーがまた激変している感じなんですけれど。 津田大介:そうですね。変りましたね。いちばん変えているのは、ボク自身二年とか三年ぐらい審議会に参加して思ったことなんですけれど、実際審議会で、インターネットでこのような問題、著作権の問題が起きているので対応しましょうと審議会で二年とか話すわけですよね、話して問題が出てきましたと、こういう問題が生じていますよということがおきて問題確認で終るという審議会もかなり多くて、じゃあ次は来年以降の検討課題ですねみたいに終るのも多くて、そうじゃなくてこれをこうしましょうということが決まったとしても実際に法律が施行されるのはそ

    津田大介氏にインタビュー 著作権の現在について(1)
  • 岐阜県の就学支援策に“待った” 文科省「外国人学校への公金投入は違反」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    岐阜県の就学支援策に“待った” 文科省「外国人学校への公金投入は違反」 (1/2ページ) 2009.1.19 23:30 メーカーの「派遣切り」や期間労働者解雇の影響を受ける在日外国人労働者たち。失業した親が学費を払えないため、子供たちが外国人学校を退学するケースが急増している。外国人労働者が多い岐阜県が、子供たちが通う学校に学費補助をする計画をまとめたところ、文部科学省が「私塾の外国人学校に公金投入するのは憲法違反」とストップをかけた。差し伸べようとした支援の手が届かない現状に、同様の問題を抱える各地の関係者は頭を悩ませている。 ブラジル、ペルー人学校は平成19年12月の統計で、全国で約90校、約7400人が通学していたが、昨秋以降、保護者が失業して退学するケースが増えている。実態把握のため、岐阜県国際課の調査では、昨夏には県内7校のブラジル人学校に約1000人の生徒がいたが、半年で約

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/20
     「あの辺」の連中の問題がなければ、誰も反対しないんだろうけど。 普通に奨学金じゃ駄目なのかなあ
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/20
    『規制推進派はネット販売が危険であることをアピールしている。しかし件の少年はネット通販だけでなく薬店でも鎮痛剤を購入しており、ネット通販を禁止したからといって必ずしも自殺を防げる訳ではない』
  • 朝日社説 対テロ戦争―どこが間違いだったか : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    この問題自体、とても複雑だし、まだ未決な部分がある。朝日は、国連による糧石油交換プログラム不正やクルドの問題はそもそも念頭にないし、リーガン時代に難問だったリビアをブッシュつまりライスが解決したことも念頭にはないだろう。また、そもそもテロ戦争というのはチェイニーのフカシで、イラク戦争の実際の背景はサウジとOPEC、それとNATOの問題だったとも思う。むしろ、フカシのもう一つの陰でパキスタンと北朝鮮、そしてシリアの問題をやはりライスは慎重に扱っていた。 もう一面、テロ戦争は中ロに対しては内部の民族虐殺を正当化させるフカシにもなった。その問題のほうが大きいと見ることもできるとは思う。

    朝日社説 対テロ戦争―どこが間違いだったか : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/20
    『テロ戦争は中ロに対しては内部の民族虐殺を正当化させるフカシにもなった。その問題のほうが大きいと見ることもできるとは思う』
  • 解雇規制という「間違った正義」 - モジログ

    池田信夫blog - 正社員はなぜ保護されるのか http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/6f25d91562dde99852b461cf6e7f7179 <雇用問題は身近で切実なので、アクセスもコメントも多い。経済誌の記者はみんな「池田さんの話は経営者の意見と同じだが、彼らは絶対に公の場で『解雇規制を撤廃しろ』とはいわない」という。そういうことを公言したのは城繁幸氏と辻広雅文氏と私ぐらいだろうが、辻広氏のコラムにも猛烈な抗議があったという>。 <解雇規制が労働市場を硬直化させて格差を生んでいることは、OECDもいうように経済学の常識だが、それを変えることが政治的に困難なのも常識だ。これは日だけではなく、フランスのようにわずかな規制緩和でも暴動が起きてしまう。人々は「雇用コストが下がれば雇用が増える」という論理ではなく「労働者をクビにするのはかわいそうだ」と

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/20
    セーフティネットの整備と労働基準法の遵守(実効ある実施)も触れてくれると、説得力あがると思う。解雇規制反対とは矛盾しないはずだし
  • タバコの煙と社会的責任:日経ビジネスオンライン

    突然ですが、皆さんはタバコを喫(す)われますか? Yesという読者も居られるでしょうし、最近はNoという方も増えているようです。このタバコの煙を例に、身近な「環境問題」を考えてみたいと思います。 百害あって一利ない「2次喫煙」 喫煙? 非喫煙? 「そういうお前はどうなんだ?」と突っ込みが入りそうですが、私自身はタバコと非常にねじれた関係を持っています。それについては追い追いお話しするとしてタバコ、とくにその「副流煙」は「2次喫煙」の元凶として、昔から問題が指摘されていました。 ちなみに「2次喫煙」とは、自分自身はタバコを喫わない人、例えば「お母さん」が「お父さん」の喫うタバコの煙を2次的に吸い込む現象を指す言葉です。この「2次喫煙」によって、お母さんの方が発ガンしてしまったりする。自分ではタバコを楽しまない人がガンになる「百害あって一利ない」のが「2次喫煙」で、様々な弊害が指摘されてきまし

    タバコの煙と社会的責任:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/20
    調査資料がないと思えないんだけど、小規模なものしかないとかかな。 これで満足できる人は、そもそも社会の禁煙化が進んでも困らないような気もする。