2009年1月21日のブックマーク (10件)

  • ITAKURA’s EYE 「嫉妬の文化はデフレの原因」 - 板倉雄一郎事務所

    今の世の中、「不景気話」ばっかりですよね。 確かに、景気減速ですから、そんな話が多くても仕方がないと思います。 しかし! 当にすべての分野で景気が悪いのでしょうか。 都心の割と高級な飲店の「暗証番号によるドアロックの個室」が人気があります。 都心からちょいと離れた有名高級温泉宿は、予約でいっぱいだったりします。 高級乗用車の新車は売れていなくても、「新古車(←ディーラーがオフバランスするために放出した走行数百キロの物質としての新車、しかし、一度登録されているので法的には中古車)」は、結構動いています。 (ちなみに、VWグループのAUDIは、売り上げ高を伸ばしています。) 日住宅は売れなくても、日人による海外(たとえば住宅価格が下落したアメリカの保養地)の住宅購入が盛んです。 少なくとも僕の周囲では、かなり羽振りの良い友人がたくさん居ます。 そして、彼らは、以下のようなことを口をそ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/21
    『稼いでいる人間が、気兼ねなくお金を使える世の中にならないと、お金が回ってこなくなるわけです。 景気とは、要するに「お金の回り具合」なのですから。』
  • トラベラー狂会 ルルイエ支部 Double Adventure 6 Divine Intervention/Night of Conquest

    Double Adventure 7 Stranded On Arden/A Plague of Perruque | main | Double Adventure 5 Chamax Plague/Horde GDW(FFE)/Hobby Japan(Night of Conquestのみ) ダブルアドベンチャー第6弾、Night of Conquestの方は、トラベラーハンドブックの付録シナリオ(侵略の夜)として邦訳があるが、Divine Interventionは、私の知る限りでは未訳。 Divine Intervention 直訳すると「神の干渉」ないし、「神による調停」となるわけだが、この「神」からのメッセージの運び屋をやるのがPC一向に課せられる役割である・・・一行で説明が終わってしまったぞ(笑)。 実際に依頼を受けるのは、スピンワード・マーチ宙域、268星域のコレース星系、あ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/21
     トラベラーハンドブック所収の「侵略の夜」の元シナリオ
  • 交渉には語彙が足りない - レジデント初期研修用資料

    「平和を欲するならば戦争を理解せよ」 みたいな金言を、交渉ごとに持ってこようとすると、 困ったことになる。 コミュニケーションについての文章を書くなら、金言は 「○○を欲するならば、交渉を理解せよ」なんて文章に ならないといけないのだけれど、「○○」に相当するもの、戦争という手順が目標として想定する「平和」に相当する何かが、 交渉には存在しない。 交渉という手段が、「目標」として想定する何かは、 「交渉」という行為を描写するための単語リストに、そもそも存在しない。 交渉を行って、とりあえずそれに「勝った」として、じゃあそこで何を目指すのか、 たぶん想像以上にたくさんの人が、それを想定しないのだと思う。 「交渉学」を記述するための言葉 交渉ごとにおける目標、「交渉の成功」というものを、何らかの「組織」、 友人同士のコミュニティから会社組織に至るまで、何らかの序列構造の中において、 相手よりも

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/21
    『軍人というのは、政治家から提出された、「目的」を達成するためのプロであって、目的がなければ、動けない。政治家は、目的立案のプロでなくてはならないのに、たぶん「プロ」である政治家は、案外少ない』
  • こどもは「脱ケータイ」…賛否の中、福岡・芦屋町が宣言 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県芦屋町は20日、町内の小中学生が携帯電話を持つことを原則禁止する「こども、脱ケータイ宣言」を行った。 携帯電話の有害サイトから子供を守るのが狙いで、強制力はない。自治体が所持の是非まで踏み込むのは珍しく、町内では賛否の声が上がっている。 宣言は町役場会議室で行われ、波多野茂丸町長や中島幸男教育長、町議会、PTA連絡協議会の代表らが出席。町職員の代表が「子供を携帯依存やネット犯罪から守るのは家庭の責任」などとする宣言文を朗読した。続いて、波多野町長が「宣言に賛否両論あるだろうが、大人が率先すべきと考え、行政が行動を起こした」と決意を表明した。 この後、職員らが宣言文を記した看板(縦1・8メートル、横0・8メートル)を役場玄関の柱と、町立芦屋中の校門横のフェンスに設置。町内8か所にも順次取り付けるほか、ポスターも商業施設など13か所に張り出す。 町と町教委は約5年前から、小中学校での携帯

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/21
    『▽ケータイを持たない勇気!持たせない愛! ▽心が通う対話や温かなかかわりが、さわやかな子どもを育てます! ▽子どもを携帯依存やネット犯罪から守るのは、家庭の責任です!』 地獄だ……
  • 共産党の話 - 雪斎の随想録

    僕はレッテル貼りは嫌いだけど、最近のあなたのブログを読んでて思うのは、あなたが新自由主義者だという確信に近いような印象です。 「天は自らを助くるものを助く」なんてのは、サッチャーが盛んに使った論理そのものでしょう? そして、ご自身でリアリストだと思っておられるようですが、世間の現実なんかちっともご存知ない、頭の中の理念だけをこねくり回してるだけだという印象です。まぁ学者臭いといえばそれまでですが。 最近、共産党が伸びてるのは、共産党が共産主義を標榜している(ふりをしているだけでしょうがね、現実にはただの高給エリート組織の一種だと思いますが)からですよ。最近入党した人たちが、共産党に夢を見ているかどうかは疑問ですが、少なくとも、自分たちの利益を代弁してくれるのがそこしかないと思ってるからですよ。環境党なんてそれこそ自殺行為ですよ。環境に気が回るのなんて、古今東西、生活に余裕のある人だけじゃな

    共産党の話 - 雪斎の随想録
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/21
    『「反」の論理では、物事は長続きしない』
  • オバマ米大統領、就任演説全文(和文) : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ◇ 市民の皆さん。私は今日、我々の前にある仕事に対して謙虚な気持ちを持ち、皆さんから与えられた信頼に感謝し、我々の祖先が支払った犠牲を心に留めながら、ここに立っている。ブッシュ大統領の我が国への奉仕、並びに彼がこの政権移行の間見せた寛容さと協力に感謝する。 今これで44人の米国人が大統領就任宣誓を行った。宣誓は、繁栄の高まりのときや、平和で静かなときに行われたこともあった。しかし、しばしば、暗雲が立ちこめるときや荒れ狂う嵐のときにも行われた。こうした時、米国は、指導者たちの技巧や考え方だけに頼ることなく、事態を乗り越えてきた。なぜなら我々人民は祖先の理想に忠実で、建国の文言に正直であったからだ。 それは今もそうあり続けている。この世代の米国人も同様だ。 我々が危機の最中にあることは、今やよく理解されている。我々の国家は、大きく広がる暴力と憎悪のネットワークを相手に戦争を行っている。我々の経

  • 仕事の効率を落とす「悪いクセ」を 合理的な手段で、無理なく直す:日経ビジネスオンライン

    あなたは、「クセ」で損をしていないだろうか? 仕事をするうえでの悪いクセは、効率を落としたり、印象を悪くしたり、 さらには自信喪失や自己嫌悪の悪循環を引き起こす。 「でも、もう直らないから…」。 そんなことは、ありません。 自分のクセを客観視し、無理のない方法で 思考回路を少しずつ書き換えていけば、 染みついた悪いクセも改めることは可能だ。(イラスト/SMO) 分かっちゃいるけど、なかなか直らない「悪いクセ」 これから紹介する12枚のイラストを見ていただきたい。読者の中にもきっと心当たりのある人がいるはずだ。 「つい仕事を安請け合いしてしまい、結局、迷惑をかける」 「クヨクヨと悩み、仕事が進まなくなる」 「部下や仲間に仕事を振れずに、いつもアップアップ」 「困難な問題に直面すると、マイナス思考に陥り、逃避してしまう こうした「悪いクセ」は仕事の効率を落とし、他者に迷惑を

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/21
     こまめな達成感を確保する、ライバル活動(浮気相手)の排除。 要するに、ツールとしてきちんと確立しなさい、というアドバイス
  • ルールブックを買う判断基準 - 2D6で1

    新しいルールブックを買うときに、皆さんは何を判断基準にするでしょうか? 私がTRPGに手を染めた20年前(もう20年経つのか…)には、インターネットはもちろんなかった時代ですから、雑誌記事がもっぱらの情報源でした。 1989年、と言えば「ソード・ワールドRPG」の初版が出た年ですね。 クラシックD&Dの最盛期であり、この年から1994年あたりまでが、国産・洋物を問わず多種のTRPGシステムが発売されて、「TRPGバブル」なんて言っていた人もいた頃です。 雑誌での新作情報や広告が第一の判断基準だったり、実際に新しいゲームを遊んでみて、気に入ったら買うというような事が普通でした。 ソードワールドがエポックメイキングと言われる理由の一つに、「ルールブックを発売する前にリプレイを発売する手法を確立した」というのがあります。 クラシックD&Dが日で発売された時は、多くのシミュレーションゲーマーが「

    ルールブックを買う判断基準 - 2D6で1
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/21
    『近年でも特に重要視されているのがリプレイが面白いかという点』『ルールブックのプロモーションという意味でもリプレイの重要性は高く』『これはルールブックの発売後でも有効』
  • チベット関係イベント情報:2009年 ロサル ― チベット歴のお正月 ― のご案内

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/21
    『チベット国内の悲しい現状を共有し、在日チベット人も、2009年のチベットの新年(2月25日)の行事を中止とさせて頂きましたので、何卒ご了承ください。』
  • 軽いTRPGとTRPGっぽいガードゲーム/ボードゲーム - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

    この記事はボードゲームやカードゲームTRPGの関係を見直すために書かれたものですが、かく言う僕自身が遊んだことのないゲームの話をするため非常に説得力の薄いものとなっていますw 僕が今日紹介する中にはみなさんがその存在すら知らないものもあると思いますが、興味が沸いた方は是非調べて遊んでプレイレポートを書いていただけると僕は嬉しいです。 軽いRPGとボードゲーム B.W.さんから興味深いお題が提出されています*1。僕がまとめるにポイントは2つで、以下のようなものです。 疑問:共通認識の構築という意味で、TRPGは重く手軽に遊びにくいものになっていないか? 仮説:TRPGの共通認識の構築の部分を軽くすると、ボードゲームライクになっていくのではないか。 このお題については玄兎さんがさらに詳しく考えていますが*2 *3、そもそもこの疑問と仮説はまだどういう条件下でのものなのかが、吟味されておらず、

    軽いTRPGとTRPGっぽいガードゲーム/ボードゲーム - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む