2010年2月3日のブックマーク (12件)

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/02/03
     漫才というか、なんというか。ただ、明らかに政治利用をもくろむ連中が、学術を口実にするのはかえって迷惑なんだがなあ。
  • 米政府、ミサイル防衛の予算を大幅に増額

    アメリカのオバマ政権は今年も国防予算を拡大し、過去最大規模となることが明らかとなりました。総額7082億ドル(64兆円)となり、戦争遂行費用を除いた予算は5489億ドル(50兆円)となっています。 国防、総額64兆円 予算教書、対テロ戦費は想定の3倍:日経新聞対テロ戦費を除く国防総省の基予算は5489億ドル(約50兆円)。10年度比では3.4%増で、同年度の4%増より抑制した。項目別では研究・開発費を10年度より5%削減する一方、装備などの調達費を同7%増やした。 前年比3.4%増となっています。またミサイル防衛予算も増額され、その伸び幅は防衛予算全体の伸び幅を上回り、今回の予算面で優遇されている事が分かります。 ミサイル防衛費増加=米予算:時事通信オバマ米大統領が1日、議会に提出した2011財政年度(10年10月~11年9月)予算教書で、ミサイル防衛局の予算は約7%増の84億ドル(約7

    米政府、ミサイル防衛の予算を大幅に増額
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/02/03
     へえ、MKV復活の可能性か。北朝鮮・イランが多弾頭を持つ可能性が低いから後回し、と聞いていたのだが。
  • 「東大までの人」と「東大からの人」(週刊現代) @gendai_biz

    国立大学二次試験の願書提出期限まであと約一週間。「東大は世界を担う知の拠点」などと現総長は謳(うた)っているが、そこで立ち止まってしまう学生も多いという。入学後に脱落する人と飛躍する人。その違いはどこにあるのか。 東大理系─── テストが出来るだけなら、入らないほうが安全 次元が違う人たち 「研究において最高のパワーは、東大理系の学生たち。世界で最も優秀な集団です。これほど基礎学力を持ち、当たり外れのない集団は世界でも他にはない」 量子コンピュータの研究で世界最先端と言われ、ノーベル賞候補の一人に挙げられている、東京大学工学部・古澤明教授の言葉だ。 ならば東大理系出身者によって、続々と世界最先端の研究や技術開発がなされているかと思いきや、思い浮かべてみても、意外と浮かんでこない。 確かに東大OBには、政官財のリーダーたちがずらりと名を連ねる。しかし国を動かす官僚にしても、採用時は文系理系で

    「東大までの人」と「東大からの人」(週刊現代) @gendai_biz
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/02/03
    『事業仕分けでスパコンが問題になりましたが、どれだけ低次元の議論をしているんだと、頭がクラクラしました』 『常に1~2割ほどの学生は純粋な公共心が強く、国家社会のために働こうという志を持っている』
  • 30万人の8割超は「病死」 ダルフール紛争で研究チームが英誌に発表 - MSN産経ニュース

    30万人が死亡したとされるスーダン西部ダルフール地方の紛争で、死者数の80%以上は生活環境の悪化による「病死」だったとの研究結果をベルギーのルーバン・カトリック大学の研究チームが3日までに、英医学誌ランセットに発表した。紛争が沈静化しても深刻な人道危機は続く恐れが強いと指摘している。 研究チームは、紛争の死者数に関する従来の調査のうち、研究データとしての条件を満たした63件を集めて分析し、紛争が始まった2003年から08年末までの死者数を約30万人と推定。 紛争が最も激しかった04年は暴力行為が主な死因だったが、05年以降は、劣悪な衛生環境の避難キャンプで栄養不足や下痢、汚れた飲み水が原因の病気などで死亡するケースが大半だったとの結果を導き出した。(共同)

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/02/03
    『紛争が沈静化しても深刻な人道危機は続く恐れが強い』 もちろん、紛争がインフラを破壊したからではあるけれど。水と食料の影響も大変なものだろうし
  • 週刊朝日が地検に呼ばれたらしいよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    反検察言論の牙城となっている週刊朝日に業を煮やしたのか、地検特捜部が週刊朝日に厳重抗議だそうで、出頭要請という騒ぎに。岩上安身さんというジャーナリストというかハゲがtwitterでリーク、ちょっとした騒ぎになっております。 東京地検、週刊朝日に抗議 記事に「虚偽の点がある」 http://www.j-cast.com/2010/02/03059378.html #syuttoのリアルタイム結果 http://twitter.com/#search?q=%23syutto 震源地は、やっぱりというか、小沢一郎関連疑惑のトリックスター、上杉隆さん。頑張るねえ。そこに池田信夫さんが参戦して、即座に切り返され真っ二つになっているのが印象的です。 http://twitter.com/uesugitakashi/status/8578891805 [引用]東京地検のみならず、経済学者(笑)からも「捜

    週刊朝日が地検に呼ばれたらしいよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/02/03
    『直接検察庁へ大手を振って話を聞きにいける最高の機会のはず』 『誤認があるかもしれないと言われてるんだから、言論がどうのと言う前にちゃんと対応するのが筋でしょう』
  • フリーライター宮島理

    工事中

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/02/03
    『自らの価値観ではなく経済的理由(しかも経済的自由ではなく目先の利益)で靖国参拝に反対した財界と、旧経世会の中国利権復活を目論む民主党政権』
  • サーチナ-searchina.net

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/02/03
     毒餃子事件はどうなった?と日本の消費者としては思うわけでして
  • asahi.com(朝日新聞社):民主が代表質問せぬ理由…「僕らは皆同じ気持ちだから」 - 政治

    「我々は、皆同じ気持ちという前提から質問はしない」  民主、国民新両党が鳩山由紀夫首相の施政方針演説に対して衆院で代表質問をしない理由を、民主党の山岡賢次国会対策委員長が1日の党会合でこう説明した。与党の一部が質問を見送るのは1996年の自社さ連立政権で社民党が3党代表で質問して以来。  民主党は昨年秋の臨時国会でも、鳩山首相が政権交代を「無血の平成維新」などと訴えた所信表明演説に対して、「与党質問は政府の太鼓たたきになっている」(小沢一郎幹事長)という理由で質問しなかった。  党内では「新年度予算案の成立を急ぐための作戦」という解説もあるが、自民党が与党だった時代には幹事長が代表質問していたため、「土地取引事件を抱えた小沢幹事長を質問に立たせないためではないか」との指摘もある。こうした声を意識してか、山岡氏は最後に「(代表質問の)権利を放棄したわけではないし、永遠にしないというわけではな

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/02/03
    『「我々は、皆同じ気持ちという前提から質問はしない」』 「異論は許さない」という党運営だから、そうなるのかな。 「シャンシャン総会」という言葉を思い出した。
  • これって異常事態じゃないの? - すなふきんの雑感日記

    支持率83・2% 橋下知事就任2年、大阪府民意識調査http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100202-00000502-san-soci知事を支持する理由(複数回答)については「リーダーシップがある」(78・8%)、「政策に期待できる」(63・7%)の2点が上位にならんだ。出来ればこの話題に触れたくなかったけど、どうしても気になる。一部の層(会社役員や主婦層)に限って言えば90パーセントを超える支持率だそうだ。これは通常あり得ない数字に思える。少なくとも先進民主主義国家では珍しいのではないだろうか。これも国政での「既成政党」への極度の不満とシンクロした動きなのだろうし、大阪の失業率の高さなどと合わせて考えればこういう流れになるのも無理はないのだろうけど、いくらなんでもここまで右に倣えというのは違和感を感じる。しかも就任後一向に支持率が下がる気配がない。そ

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/02/03
     確かに高すぎると思う。 ただ、「真面目に地道に取り組んでいることも多い」「コミュニケーションが上手」「文句を言いつつ支持はするという層が結構ある」という面はある。
  • 【大相撲】安治川親方の人生を狂わせた一門制度 - MSN産経ニュース

    安治川親方の表情に後ろ暗さはない。「勇気、心意気を感じた。角界を変えてほしいという思いがあった」と、理事選で貴乃花親方の支持に回ったことを打ち明け、協会退職を表明した。 同親方の筋は明快。「覚悟を決めて臨んだので悔いはない」「自分も(改革推進の)一員になりたかった」。角界を憂うがゆえの結論だった。 2日に開かれた立浪一門の会合で、自ら造反を名乗り出た際、同席した親方衆からは「家族の和を乱すのはどうか」と問責されたという。「安治川」の年寄名跡は伊勢ヶ浜部屋の安美錦からの借り株。一門の方針に背いた時点で、同親方の頭に廃業は避けられないとの判断があったようだ。 会見場所を提供した大嶽親方は、こんな裏話を打ち明ける。貴乃花親方と二所ノ関一門を飛び出した後、義父の納谷幸喜さん(元横綱大鵬)が一門の歴代親方の墓参を重ね、“不義理”をわびたという。 だが、安治川親方には子もいる。1票が1人の人生を大き

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/02/03
     それでも批判ができるところは、某与党よりはまし。
  • 事実・エビデンス・証拠より、患者の物語こそ重要なのでは?

    会員 前田経一 医療の良心を守る市民の会のシンポジウムを、先日聞きに行きました。 参加させて頂いてこんなことを言うのも失礼な話ですが、内容に若干違和感を感じました。 医療者であれ法律家であれジャーナリストであれ、皆さん「事実・エビデンス・証拠」が大事と主張されていました。(油井さんだけは「患者視点のコメント」が大事だと、少し違うことを仰ってましたが。) でも、当に「事実・エビデンス・証拠」が大事なのでしょうか? 「事実・エビデンス・証拠」に基づいて行動すれば、上手く物事が進んで、皆が幸せになれるのでしょうか? 私にはそう思えません。 私が重要だと考えるのは、個々の「患者の物語(ストーリー)」です。 例えば、エビデンスに基づいた高度医療を大病院で受けるよりも、地域医療にて個々の患者に沿ったホスピタリティを受けたほうが幸せなのではないでしょうか? 客観事実報道よりも、個人の主観的な物語が分か

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/02/03
    『会員 前田経一』 『「事実・エビデンス・証拠」が大事なのでしょうか?』 『「事実・エビデンス・証拠」に基づいて行動すれば、上手く物事が進んで、皆が幸せになれるのでしょうか?』 この2つは別のこと
  • 雑感502-2010.1.12「『食のリスク学』-2010年のはじめに-」/J. Nakanisi Home Page

    雑感502-2010.1.12「『のリスク学』−2010年のはじめに−」 を出しました 新しいを出すことができました。タイトルは、「のリスク学−氾濫する『安全・安心』をよみとく視点」(日評論社)です。この雑感が公表される頃に書店に出ます。 日におけるの安全問題の扱われ方 日におけるの安全問題の現時点での特徴を、私は、このように捉えています。 1)ほとんどリスクがない問題や単なる形式違反みたいな問題は大騒ぎをする、「直接的なリスクはないが、予防的観点からあってはならない」が常套句。そして、膨大な費用をかけて回収などを行うが、それらにはリスク削減の効果がない、そもそもリスクがないのに大騒ぎしているのだから。 2)リスクがありそうな問題には触れない、「風評被害を防ぐため」が常套句。 その理由は、a)関係者が有力な企業である、b)関係者が一次産業系である、c)従来市民

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/02/03
    『新型インフルエンザのリスク管理が適切だったかは、リスク管理問題として検討されなければならない』 これ、気をつけないとすぐに陰謀妄想に繋がりそうだ