2011年5月9日のブックマーク (10件)

  • 1990年8月 - 卍丸::Colorful Pieces of Game

    7月頭に、初めてREDに行ってからあと、天外2のミーティングは週に一度のペースで、浅草REDで継続的に行われていた。 広井さんとあだちさんの監修の下で、だいたい毎週、桝田さんが新しい議題を提示し、各自が前回のミーティングで持ち帰った課題の解決案などを示して、それをまた枡田さんがまとめ、次のミーティングで説明すると同時にまた新しい議題を…とこんな方法でブレインストーミングとゲームデザインミーティングをまとめた形で進んでいた。 実際的なプロセスとしては、キャラクタ・ゲームシステムの枠作りなどを行い、国の数をきめ、1から引き継ぐ登場人物を決め…というように、まず大きな枠組みを決めた。これに2-3回、つまり1ヶ月弱かかったと記憶している。 ちなみにこの中で一番簡単に決まったのは国の数だった。なんせ西日、九州と四国は使わない、そして当時の国の分け方…までは決まっていたので、ほとんど自動的に決まって

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/05/09
    週一のミーティングを実施。一ヶ月で大枠。暗黒蘭、対面戦闘時の敵HP表示、前作からの敵キャラ、タイトル(卍)、などの昔話。 「卍」のデメリット(海外展開不可)も。
  • 2011-05-09

    2011-05-09 違法製品販売で2人逮捕 HK 2 arrested for selling illicit products May 06, 2011 http://www.news.gov.hk/en/categories/health/html/2011/05/20110506_201452.shtml 表示されていない禁止薬物を含む痩身用製品を販売した罪で24才と29才の2人の女性が逮捕された。製品名はSix Clock … 2011-05-09 FTCはQ-Ray ブレスレット詐欺でだまし取られた1180万ドル以上を消費者に返却 FTC FTC Returns More Than $11.8 Million to Consumers Defrauded by Q-Ray Bracelet Scam 05/06/2011 http://www.ftc.gov/opa/2011/

    2011-05-09
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/05/09
    『COMARE最新報告では英国の13の原子力発電所近くに住む5才未満の子どものがんについて特に検討した。結果的に有意な関連はなかった』 『KiKKの報告について交絡の評価が不十分であると批判』 一つの調査結果
  • ISAS | 「はやぶさ」打上げ8周年にあたり / トピックス

    「はやぶさ」は今日 5月9日で、打上げ8周年を迎えました。 「はやぶさ」という探査機を、あの小型のロケット M-V で打ち上げたのかと、ときどき海外からも声をいただきます。「はやぶさ後継機」を海外ビークルで打ち上げる検討を、多くの機関、会社さんと検討しましたが、彼らは、自分たちのもつ小型ロケットで、「はやぶさ」のような探査機を打ち出せるとは考えたこともなかったようで、一様に驚かれました。M-V第5号機は、もてる能力をふりしぼった打上げだったわけです。 昨年の今頃は、TCM-1 を完了し、帰還を1ヶ月後をひかえ、残る3つの大きな軌道修正にむけて気を揉んでいました。 TCM-1 は60時間余に及んだ大きな軌道修正でした。しかし、その運転はなんとか完了できたとはいえ、放電を頻繁に繰り返す運転の連続で、ダメージはないのか、不安でした。この先には、TCM-2, 3 という長時間の運転もひかえています

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/05/09
    『なんとなく不安を感じたため、軌道決定が一段落するのを待って、5月11日にイオンエンジンの起動試験を実施することにしました』 『今回、試運転をしたことで問題が事前に発見できました。やってよかった』 裏話
  • 浜岡原子力発電所の運転停止要請への対応について - ニュース|中部電力

    2011年5月6日に、内閣総理大臣が浜岡原子力発電所のすべての号機について運転停止の要請を表明するとともに、当社は、同日、経済産業大臣より要請書を受領いたしました。 原子力は、安全の確保を最優先に、立地地域の皆さまをはじめ広く社会の皆さまの信頼を得て成り立つものであります。当社は、内閣総理大臣からの要請を重く受け止めております。今回の要請は社会の原子力発電に対する不安の高まりを踏まえたものと捉えており、原子力発電所を保有する事業者として、皆さまの不安に対し真摯に対応し、より信頼を得ていくことが最優先であると考えております。 当社は、要請への対応について検討を重ねてまいりましたが、こうした基的な考え方に基づき、非常に厳しい状況ではありますが、現在運転中の浜岡原子力発電所4、5号機(4号機:沸騰水型、定格電気出力113.7万キロワット、5号機:改良型沸騰水型、定格電気出力138万キロワット)

    浜岡原子力発電所の運転停止要請への対応について - ニュース|中部電力
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/05/09
    『これらの方々に過度な負担、不利益が生じないよう、経済産業大臣に対し、別紙1のとおり確認をいたしました』 別紙1には『事実上国の指示・命令と同義』と書いてあるが、踏み倒されないことを祈る
  • Kojii.net - Opinion : 起きて欲しくないことは起きると思わないと (2011/5/9)

    事故・災害・戦争・失業・病気などなど、誰しも「起きて欲しくない事象」あるいは「脅威に感じている事象」というのはあるはず。 ふと思い立って、そうした事象に対する向き合い方を「脅威度の評価」と「その後の対応」という観点から分岐させてみた。ただ、「適正な評価」というのはできそうでいて、実はなかなかできないものだし、そもそも何が適正なのかという判断も難しいので、パス。 過大評価 取り得るリスクを評価した上で、対処可能な範囲と対処不可能な範囲に分けて手を打つ リスク評価の閾値を決められずに対処を投げる リスク評価の閾値を決められずに、すべてに対処しようとして破綻する 恐怖感の度が過ぎて、逆に脅威要因にすり寄ることで安心感を得ようとする 何も考えられなくなって立ちつくしてしまう 過小評価 リスク評価を間違えた結果として対処も誤り、不必要に被害を広げてしまう 起きて欲しくないことは起きない、といって現実

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/05/09
    『「起きて欲しくないことは起きない」とか「脅威の対象にすり寄ることで安心感を得ようとする」とかいう現実逃避的な対応を避けるだけでも、いざというときに受けるショックは却って緩和できる』
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/05/09
    『経済より安全がだいじだというかたがおられるのですが、経済が落ち込むとたくさんの人が死ぬのではないでしょうか』
  • 「日本から補償金」3万人だます 韓国の団体幹部ら摘発 - MSN産経ニュース

    【ソウル=黒田勝弘】ソウル市警察当局はこのほど、日統治時代の戦時動員被害者に対し、日政府などから補償金を受け取ってやるといって弁護士費用などの名目で会費15億ウォン(約1億2千万円)をだまし取っていた団体幹部など39人を、詐欺の疑いで摘発したと発表した。被害者は3万人に上る。 摘発されたのは「太平洋戦争犠牲者遺族会」「民間請求権訴訟団」など対日要求や反日集会・デモを展開してきた団体。古くからの活動家で日でも知られる梁順任・遺族会会長(67)にも容疑が向けられており、対日補償要求運動にブレーキがかかりそうだ。 発表によると、梁会長らは遺族会や訴訟団など各種団体を組織して会員を募集。その際「動員犠牲者でなくても当時を生きた者なら誰でも補償を受け取れる」などと嘘を言った例もあり、会員を集めると手当を支払っていたという。警察発表では、梁会長らはソウルでの日韓親善サッカーの試合のスタンドに約5

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/05/09
    『日本政府などから補償金を受け取ってやるといって弁護士費用などの名目で会費15億ウォン(約1億2千万円)をだまし取っていた団体幹部など39人を、詐欺の疑いで摘発』 3万人も引っかかったというのが
  • 情緒的な“政治的判断”が社会を壊す。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    来なら、きちんと法整備を行って、明確な法令上の根拠と手続きを経て行うべき事柄が、何ら根拠のない「要請」によって、なし崩し的に既成事実化されていく・・・。 この国は、いつからそんなおかしなことになってしまったのだろう? 浜岡原発の安全性や、このまま稼働させることの是非については様々な考え方があるだろうし、「止めるべきだ!」という議論も、昨日今日出てきた話ではない。 これまでほとんどの人が“リスク”についてロクに意識していなかったのに、ひとたび何かあると、一転ナイーブ過ぎるほど“リスク”に敏感になって大騒ぎし始めるこの極端な国民性は、正直いかがなものかと思うが*1、福島のあの惨状を見てしまえば、“不安だから止めてくれ”という人々が多数出てくる、というのも一応は理解できる。 でも、だからと言って、大臣が現地視察して、「そんなに急ぐ話ではない」云々というコメントを現地で残した翌日に、いきなり緊急

    情緒的な“政治的判断”が社会を壊す。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/05/09
    『「危機回避」の名の下に、こういった情緒的な“政治的判断”が世にはびこる、ということは、原発事故と同じくらい、社会にとっての脅威になりうるものだ』 原発事故より遙かに危険だと思う。
  • 【浜岡原発停止】火力7割で赤字確実 中部電、きょうにも受諾+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府による浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止要請に対し、中部電力は「あまりにも重い判断」(同社幹部)を迫られている。9日午後にも臨時取締役会を開き、要請を受諾する見通しだが、原発停止による業績悪化で、株価下落や減配・無配になれば、株主代表訴訟を起こされるリスクもある。法的根拠がない全面停止は長期化も予想されるだけに、“政府命令”を内外に印象づけ、利害関係者の批判をかわしたいのが音だ。 「赤字転落にもなる要請を受け入れたら、株主にどう説明するのか」 名古屋市内の店で7日に開かれた中部電の臨時取締役会では、正常稼働中の原発停止という「法律を超える判断」(原子力安全・保安院の西山英彦審議官)に対し、激しい議論が交わされた。「これまで(国の指導に基づき)行ってきた安全対策は何だったのか」「受諾する必要はない」など強硬な意見も相次いだ。 中部電は浜岡の3~5号機の3基しか原発はなく、火

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/05/09
    『要請を受け入れ、赤字・無配となった場合、株主代表訴訟となる可能性もある。「株主代表訴訟となったら、取締役は破産するしかない』 政府は、こういう判断を中電に押し付けたわけだ。
  • 『ドミニオン』作者 Donald X. Vaccarino へのインタビュー(2009年3月17日) | I was game

    今回の記事は E ai, tem jogo? から ENTREVISTA : Donald X. Vaccarino (parte 1) と ENTREVISTA : Donald X. Vaccarino (parte 2) の翻訳です。 2009年3月に行われた、『ドミニオン』の作者 Donald X. Vaccarino へのインタビューです。 『ドミニオン』作者 Donald X. Vaccarino へのインタビュー(2009年3月17日) EatJ?: あなた自身について少し話してもらえますか? どのようにしてボードゲームを始めたのですか? 何があなたのボードゲームへの興味に火をつけたんでしょうか? DV: 私は普通の男さ。若い頃にゲームをいくつかプレイして、ときどきデザインもしてきた。でも90年代以前に限って言えば、私が何度もプレイしたようなゲームは『ダンジョンズ&ドラゴンズ

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/05/09
    『対戦に政治的な要素を含まない。『ドミニオン』のアタックカードが、特定のプレイヤーではなく、他の全員を攻撃するようにね。これは、『カタンの開拓者たち』の盗賊の行方に愚痴っていた夜の話にまで遡れる』