2013年8月28日のブックマーク (7件)

  • ゲーム研究と「ナラティブ」 - 9bit

    「ナラティブ」(narrative)という用語がゲーム研究や周辺領域において使われる場合の留意事項いろいろ。たぶん偏っています。 以下、カタカナにする意味もあんまりないので「物語」で通します。 「物語」のいろいろな意味 イェスパー・ユールは、著書 Half-Real のなかで、「物語」という用語が「かなり細かく特定しないかぎりは実践的に無意味」になるくらい多様な用法を持っていることを指摘したうえで、そのうちの主要な用法を6つ挙げている(Juul 2005: 156-157)。 複数の出来事の提示(presentation)としての物語。これは、この言葉の原義かつ文字通りの意味、つまりストーリーを語ること(storytelling)である(Bordwell 1985; Chatman 1978)。 固定され(fixed)あらかじめ定められた(pre-determined)出来事連鎖としての物

    ゲーム研究と「ナラティブ」 - 9bit
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/08/28
    「物語」という用語に多義があり、それが議論を混乱させている。「物語性」にもふたつ意味がある。「創発的物語」も同様。
  • [FT]深まる米国と中東同盟国との亀裂 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]深まる米国と中東同盟国との亀裂 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/08/28
    『事態がうまくいかなくなり始めた時には米国が責められることになると危惧』 『中東から遠ざかろうとするオバマ氏の当初の本能は、この地域の不協和音によっておそらく補強される』
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/08/28
    『アラブ連盟は、化学兵器攻撃にはアサド政権が関与したとの見方』 『ロシアと中国がこれまでにアサド政権に対する決議採択に反対』 『イラン、レバノン、イラクのイスラム教シーア派はアサド政権を支持』
  • 朝日新聞デジタル:「急患たらい回し」削減へ 断らない病院100カ所整備 - 社会

    【辻外記子】厚生労働省は、急病や事故による救急患者の受け入れを断らない病院を全国に約100カ所、整備する方針を決めた。救急患者の「たらい回し」を防ぐのがねらいで、条件を満たせば、どんな状態でもいったん受け入れて対応することを目指す。来年度予算の概算要求に約20億円を盛り込み、スタッフやベッドの確保に必要な経費を補助する。  対象となるのは、入院や手術を必要とする患者を受け入れる二次救急の施設。地域ごとに受け入れ条件として「30分以上待った」や「5カ所から断られた」などのルールを決め、対象の救急患者を受け入れ、入院させたり、手当てをした後に他の施設に転院させたりする。  救急車を呼んでも、受け入れ病院が見つからず車内で待たされたり、救急隊がいくつもの病院に電話をしても断られたりするケースの減少につなげる。 続きを読む関連リンク救急搬送、使えるスマホ 症状入力、受け入れ病院を検索(8/3)新ポ

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/08/28
    1箇所につき年2000万円じゃ、人員増1~2人がせいぜい。 『どんな状態でもいったん受け入れて対応することを目指す』をどうやって実現するつもりなんだろう?
  • ACOUSTIC REVIVE、Shure SE向け交換ケーブル

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/08/28
    『モールド樹脂にナノレベルのトルマリンパウダーを含浸させる事で、電気の流れや磁場に対してマイナスイオンを発生』 山崎健太郎名義の記事
  • 電機業界では不可避の「ブルーライト問題」、医師やデバイス研究者を集めた国際会議が開催

    IHS Global Electronics & Media, Director Display Japan 電子機器における「ブルーライト(blue light)」の問題は、ディスプレイ業界の関係者にもようやく浸透してきたようだ。機器の利用者にたずねると、ブルーライトは目を疲れさせるので、予防のためブルーライトをカットする眼鏡を掛けているという。また、ディスプレイ技術者に聞いてみると「色々と言われているようだけど、証拠はないのでしょう?」と冷ややかな反応が返ってくることもある。眼鏡屋に足を運ぶと「液晶テレビやLED照明から出ているブルーライトから目を守る眼鏡」といった具体的な広告が掲げてある。眼科医によれば、人間の目は「カメラ」と「時計」という二つの機能を備えており、ブルーライトと目の相関は深いという。一部の眼科医は、懸念されるブルーライトの影響について警鐘を鳴らし始めた。 エレクトロニ

    電機業界では不可避の「ブルーライト問題」、医師やデバイス研究者を集めた国際会議が開催
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/08/28
    『人体に良いだろうと思われる対策でも、日本では科学的根拠がないと宣伝できない』 この発言は誰のもの? 根拠のない健康宣伝ができないのは当然。 学会がこの調子だとするとかなり胡散臭いのだが?
  • 【本】『太陽を取り戻すために チベットの焼身抗議』(中原一博=著): チベット式

    『太陽を取り戻すために チベットの焼身抗議』(中原一博=著) ブログ『チベットNOW@ルンタ』等を通じてチベットの最新情報を発信し続けている、インド・ダラムサラ在住の中原一博さんが『太陽を取り戻すために チベットの焼身抗議』を刊行した。焼身者124人の記録と分析を通じて、2009年以来続く焼身抗議の全貌と背景を伝える大作(342ページ)。ダライ・ラマ法王の見解や各国の反応もまとめられている。そして、なんと無料で公開されている! 是非ご覧いただきたい。 ▼閲覧・ダウンロード先のリンク▼ 『太陽を取り戻すために チベットの焼身抗議』(中原一博=著) https://docs.google.com/file/d/0B6cmrkvyxC23QmhCRTZyeWRrNm8/edit ▼中原さん自身による紹介▼ ネット「太陽を取り戻すために チベットの焼身抗議」上梓(チベットNOW@ルンタ)

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/08/28
    『焼身者124人の記録と分析を通じて、2009年以来続く焼身抗議の全貌と背景を伝える大作(342ページ)。ダライ・ラマ法王の見解や各国の反応もまとめられている。』