2015年2月10日のブックマーク (9件)

  • ピケティあんちょこ、あげよう。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    21世紀の資 作者: トマ・ピケティ,山形浩生,守岡桜,森正史出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2014/12/09メディア: 単行この商品を含むブログ (107件) を見る 某所のために作ったピケティあんちょこ、みんなにもあげよう。そこらの解説より詳しいよ。いずれこれをベースに書いてもいいけど、まずはこれで。読書会とかしてる人々はご活用ください。 ピケティ『21世紀の資』訳者解説 v.1.1 (pdf, 686kb) ピケティ『21世紀の資』訳者解説 v.1.1 印刷用 (pdf, 624kb) ちょっと加筆してバージョンアップしました。あと、印刷用バージョンも作った。トナーが節約できます。(02.02) 山形浩生の「経済のトリセツ」 by 山形浩生 Hiroo Yamagata is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承

    ピケティあんちょこ、あげよう。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/02/10
    『某所のために作ったピケティあんちょこ、みんなにもあげよう。そこらの解説本より詳しいよ』
  • 今の日本の状況でピケティが注目されるべき理由 - FutureInsight.info

    全世界的にピケティがきているようだ。日でも雑誌まで取り上げだして、いよいよ番という感じだ。ダイヤモンドの方は早速チェックした。 週刊東洋経済 2015年1/31号 [雑誌] 週刊東洋経済編集部 Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商品を検索 週刊ダイヤモンド 2015年2/14号 [雑誌] ダイヤモンド社 Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商品を検索 ただ、僕の興味は、現代日の政策への評価というよりは、民主主義や資主義の構造的問題の方にある。まず、どうして日が現状の状態に陥ったのか、それは民主主義と資主義を採用したことによる構造的なものが理由なのか、というポイントだ。そんなわけでピケティのテーマは僕の興味にぴったりなので「21世紀の資」読まなきゃなーという気分になっていたのだが、山形浩生でさえ長いと言っていたので、ちょっとひるんでいた

    今の日本の状況でピケティが注目されるべき理由 - FutureInsight.info
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/02/10
    『資本主義・民主主義の通常状態は資本収束により閉塞状態に向かいます』 『そもそも格差の何がいけないのか、という問題は結構難しくて、これって基本的には「民主主義的な価値観と相容れない」というポイント』
  • 長文日記

    長文日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/02/10
    『「.」と「,」の違いなんて気にもしないし、「:」と「;」が違うことすら意識してない。しかしプログラミング言語はこれらの記号を徹底的に駆使する。初心者はこれらの記号を読めないし打てない。だから躓く』
  • 「政権批判の自粛、社会に広がっている」1200人声明:朝日新聞デジタル

    「イスラム国」人質事件後、政権批判の自粛が社会に広がっている――。フリージャーナリストや学者らが9日、会見を開き、「翼賛体制の構築に抗する言論人、報道人、表現者の声明」を発表した。インターネットなどを通じ、映画監督森達也さん、社会学者の宮台真司さん、作家平野啓一郎さんや中島岳志さんら表現に携わる1200人が賛同し、NHKのディレクターや新聞記者も名を連ねた。 「政府が主権者やメディアに監視、検証され、批判されることは当然のこと。批判を控えることは戦前の翼賛体制につながりかねない」。そう指摘するのはジャーナリストの今井一さん。今月2~4日、衆・参院予算委の人質事件に関する野党議員の質疑とNHK・民放のニュース番組の放送時間を検証。2日は4分以上報じる民放がある一方、多くが1分以内。約20秒の番組もあった。「メディアは『自粛』しているという自覚がない。非常に危険だ」 元経済産業官僚の古賀茂明さ

    「政権批判の自粛、社会に広がっている」1200人声明:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/02/10
    この1200人とやらのリストを公開して欲しい。今彼等が言っているのは、自称エリート(実態は選民主義者)による一般人への言論弾圧に見えるよ。
  • 時事ドットコム:親ロ派、ウクライナ軍に最後通告=6000人完全包囲−和平協議で主導権狙いか

    親ロ派、ウクライナ軍に最後通告=6000人完全包囲−和平協議で主導権狙いか 【モスクワ時事】インタファクス通信によると、ウクライナ東部ドネツク州デバリツェボで9日、親ロシア派が政府軍の最大6000人を完全包囲したと主張し、投降しなければ総攻撃すると最後通告した。親ロ派は兵士を「人質」に取り、多大な犠牲を伴う総攻撃を辞さない構えでポロシェンコ政権に一段と圧力をかけ、一連の和平協議で主導権を握る狙いがあるとみられる。  デバリツェボは、親ロ派の二つの拠点都市であるドネツクとルガンスクを結ぶ交通の要衝。政府軍が死守してきたが、親ロ派が年明けから包囲作戦を強化し、9日になって弾薬や兵器の補給路を完全に遮断したと発表した。  親ロ派幹部は「投降した者は身の安全を保証するが、それ以外の者はせん滅する。デバリツェボで政府軍の5000〜6000人を包囲した」と警告した。(2015/02/10-06:19)

    時事ドットコム:親ロ派、ウクライナ軍に最後通告=6000人完全包囲−和平協議で主導権狙いか
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/02/10
    『親ロ派が年明けから包囲作戦を強化し、9日になって弾薬や兵器の補給路を完全に遮断したと発表』 親露派が、ではなくロシア軍が、だよね
  • MSN

    k-takahashi
    k-takahashi 2015/02/10
    『各社はそれぞれ「ナンバーワン」と宣伝しているが、都合の良いデータを使って、消費者に正確な品質を示していない』 この問題が指摘されて何年になるだろうね
  • 第21号 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |テレビ朝日『報道ステーション』「川内原発報道」 に関する意見

    テレビ朝日『報道ステーション』「川内原発報道」 に関する意見 2015年2月9日 放送局:テレビ朝日 テレビ朝日の『報道ステーション』(2014年9月10日放送)で、原子力規制委員会が九州電力川内原発の新規制基準適合を正式決定したニュースを放送した際、規制委員会・田中委員長の記者会見の報道内容に事実誤認と不適切な編集があった事案。 委員会は、問題の放送にいたった経緯や原因などを検証した結果、担当ディレクターらの「故意」や「恣意的・作為的な編集」は確認されず、過失であったとしながらも、事実誤認と不適切な編集のいずれも、客観性や正確性を欠き、放送倫理に違反すると判断した。 その上で、「この事案で萎縮することなく、失敗から学んだ教訓を血肉化して、今後の報道に当たってほしい。視聴者の信頼を回復する道は、前へ進むことによって開かれる」と結んでいる。

    k-takahashi
    k-takahashi 2015/02/10
    『この事案で萎縮することなく、失敗から学んだ教訓を血肉化して、今後の報道に当たってほしい。視聴者の信頼を回復する道は、前へ進むことによって開かれる』 他社の不祥事に同じ態度を取るなら認めるけどな
  • このまま行けば数週間で「グリグジット」も 今後4カ月をどう乗り切るか、決断まであと数日しかない:JBpress(日本ビジネスプレス)

    ギリシャの総選挙で急進左派連合(SYRIZA)が勝利してから最初の2週間は、筆者が懸念していた効果をもたらした。欧州北部の懐疑的な市民が、敵対的な市民になってしまったのだ。 我々は、ギリシャのヤニス・バロファキス財務相が一方的に「トロイカ」――ギリシャの経済政策を監視するテクノクラートたち――を拒絶するのを見た。 財務相がまるでロックスターのように欧州ツアーをこなすのを驚愕しながら見守った。また、彼がロンドンでヘッジファンドマネジャーたちとともに会議に入っていく姿や、ダウニング街*1でポーズを取る姿も目撃した。 バロファキス財務相が2月5日にベルリンに到着する頃には、ドイツ政治家とメディアはかつてないほど敵対的になっていた。翌6日には、ギリシャ政府関係者はブリュッセルでの財務省高官の会合で孤立していた。 悲惨な経済外交が繰り広げられた1週間 政治的には、今の状況はギリシャの債務危機が始ま

    このまま行けば数週間で「グリグジット」も 今後4カ月をどう乗り切るか、決断まであと数日しかない:JBpress(日本ビジネスプレス)
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/02/10
    『筆者が懸念していた効果をもたらした。欧州北部の懐疑的な市民が、敵対的な市民になってしまった』 『最大の反対は、ドイツはなく、トロイカに反乱を起こさなかったポルトガルなどの他の周縁国から来る』
  • 日本の自動車産業、電機産業の轍を踏むのか? 自動運転技術の開発競争、先行した日本メーカーを欧州勢が逆転:JBpress(日本ビジネスプレス)

    2015年1月、米ラスベガスの「国際コンシューマー・エレクトロニクス・ショー」で公開されたメルセデス・ベンツの自動運転コンセプトカー「F 015」〔AFPBB News〕 電子技術が自動車生産を支配し始めているにもかかわらず、自動車業界の日人幹部は、自分たちの産業がパソコンやスマートフォンと同じ道をたどる可能性があるという見方を一蹴する。 だが、自動運転を目指す競争は、自動車産業のコモディティー(汎用品)化の懸念を引き起こした。ソフトウエアの重要性が高まり、伝統的な製造方法を覆すようになるにつれ、米グーグルのような新規参入者が自動車の世界に進出してきているからだ。 日にしてみれば、これはお馴染の話だ。アップルやサムスンのような外国のライバル企業がソフトウエアを開発し、電子機器をより安価で操作性の高いものにすると、ソニーやシャープ、パナソニックなどの日の電機大手は消費者向けの電子機器に

    日本の自動車産業、電機産業の轍を踏むのか? 自動運転技術の開発競争、先行した日本メーカーを欧州勢が逆転:JBpress(日本ビジネスプレス)
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/02/10
    自動車産業は規制産業。uberや放送産業を見れば分かるが、規制産業の動きは鈍い。