2015年10月11日のブックマーク (4件)

  • 共産党が提唱「国民連合政府」の賛否〜あの党との共闘はどれほど現実的なのか(ドクターZ) @moneygendai

    共産党が提唱「国民連合政府」アリか、ナシか 共産党が唱え始めた「国民連合政府」構想は、安保法廃案を主眼に野党共闘を呼び掛ける。これを野合と批判する声もあるが、一方で「未来の政治」の始まりとの声も。どう考えるのが正しいか。 政治学の理論で、デュベルジェの法則がある。経済学ゲーム理論でも緻密に扱われていて、一つの選挙区でn人の議員を選ぶ制度の場合、n+1の政党しか長期的には存続し得ないというものだ。 たとえばn=1の小選挙区制で候補者が3人の場合。有権者の支持率が2番目の候補者は、ちょっとしたきっかけで1番目に勝てるかもしれないが、3番目の候補者の当選確率は他の2人に比べてがたんと落ちる。一番手でもなく二番手でもない第三極の政党は、もともと小選挙区制では存続するのは難しいというロジックである。 もっとも、現在の日の小選挙区制は完全ではなく、小選挙区比例代表並立制なので、第三極の余地はある。

    共産党が提唱「国民連合政府」の賛否〜あの党との共闘はどれほど現実的なのか(ドクターZ) @moneygendai
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/11
    『同時にそれは「未来の政治」の始まり』 安保廃案活動を、党内の老害を切り捨てて現実路線に舵を切るための第一歩にする作戦はあり。が、首尾良く安保廃案に成功したとして、本当に老害を切れるかという問題がある
  • VW不正を特殊と片付けて良いか? 日本メーカーも検査条件下のクリア自体は普遍的

    2015年9月の米国環境保護局による独フォルクスワーゲン(VW)の排気ガス規制に関する不正告発は、自動車業界のみならず世界に大きな衝撃をもたらした。VWはトヨタとの間で生産、販売台数世界一を争ってきたこと、14年においては1100万台の生産を果たしてトヨタを抑えて世界第1位に立ったばかりだったことは周知の事実だったからだ。VWの今後の販売、業績の落ち込みは避けられないだろうと多くの人が予想している。 まず今回の不正の内容を少し詳細に見てみよう。 VWはディーゼルエンジンの排気ガス規制をクリアするために、実走行時と検査時を識別し、検査時だとわかった場合には燃料や空気濃度、排気循環などの変数を検査に適合させる一方、実走行時には燃費や走行性能など日常の性能を最適化するソフトを搭載していたという。その結果、実走行時の排ガスは検査時と比較して、例えばNOxは40倍の水準に上っていたという。このような

    VW不正を特殊と片付けて良いか? 日本メーカーも検査条件下のクリア自体は普遍的
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/11
    『トップが知り得た可能性は極めて小さい』 この先生も一部の現場エンジニアがこっそり不正をやっただけだ、と言いたいらしい。
  • 機能の一時停止

    この機能の使用ペースが早過ぎるため、機能の使用が一時的にブロックされました。 コミュニティ規定に違反していないと思われる場合は、Facebookにお知らせください。

    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/11
    『役所の保健婦さんは 「あなたの言うとおりよー!よく調べたわね!本当にこれメーカーのカラクリよね』 ホメパチが新生児を死に追いやった事件が報じられたのが2010年。その後なのに、インチキは続いている
  • 芸術について(私感):芸術は科学である。 - orangestarの雑記

    芸術理論や言語に基づいて作品が作られるのではなく、もともとそこに存在する、または生まれてしまったヤクいものに対して言語化していく作業が“芸術”なんじゃないかなあ、って思う。 “異質”で“理解不能”なものに名前と言葉と意味を与えて“理解可能”に収蔵していく行為。 たとえば、浮世絵なんかは当時の日では消耗品、今の漫画とか(既に漫画はある程度の評価を得ているけれども)エロとか、そういうのと同じような庶民の低俗な娯楽だった。それが海外の“芸術”の文脈で再評価されて、芸術として認められるようになった。 アンディウォーホールは量産品であるキャンベルのスープの缶に“意味”を見出して、“芸術”に昇華させた。 芸術は科学 そして、理解して分解したものを、芸術の文脈に基づいて再構築することもまた、“芸術”だ。 なにか、すごいことが起こっている、自然であり、誰かが天啓を受けて作ってしまったものであったり、隔

    芸術について(私感):芸術は科学である。 - orangestarの雑記
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/11
    科学(science)ではなくて、工学(engineering)だね。