2017年1月27日のブックマーク (9件)

  • 宇宙のレンズが裏付ける予想より速い宇宙の膨張|国立天文台(NAOJ)

    図:H0LiCOWコラボレーションで観測した重力レンズ効果を受けたクェーサーと5つの前景の銀河の画像。 オリジナルサイズ(479KB) 国際研究チームH0LiCOW(ホーリー・カウ)コラボレーションは、ハッブル望遠鏡やすばる望遠鏡などハワイそして全世界のたくさんの望遠鏡を用いて、強い重力レンズ効果を引き起こしている5つの銀河を観測し、宇宙の膨張率の値であるハッブル定数を従来の方法とは独立に調べました。その結果、これまで行われてきた超新星やセファイド変光星の観測で得られたハッブル定数の値と極めてよく一致していました。しかし、プランク衛星による宇宙背景放射の観測で得られた宇宙初期の観測に基づくハッブル定数の値とは一致しませんでした。この不一致は非常に興味深い問題です。この研究チームには、国立天文台のKenneth C. Wong研究員も参加しています。 一連の研究成果は英国の王立天文学会誌に順

    宇宙のレンズが裏付ける予想より速い宇宙の膨張|国立天文台(NAOJ)
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/27
    『強い重力レンズ効果を引き起こしている5つの銀河を観測し、宇宙の膨張率の値であるハッブル定数を従来の方法とは独立に調べました』 『宇宙初期の観測に基づくハッブル定数の値とは一致しません』
  • PFNの深層学習フレームワーク「Chainer」が大幅な高速化へ、分散処理に対応

    Preferred Networks(PFN)が開発するディープラーニング(深層学習)フレームワーク「Chainer」が間もなく、分散処理に対応することで大幅に高速化する。PFNの西川徹社長が2017年1月26日(米国時間)に米サンフランシスコで開催された「Deep Learning Summit 2017」で明らかにした(写真1)。 現在のChainerは、マルチノード(複数サーバー)での学習に対応にしておらず、1台のノード上で複数のGPU(Graphics Processing Unit)を使用する場合も、どのGPUで何の処理を実行するのかをプログラマーが記述する必要があった。PFNはマルチノードでの学習に対応した分散バージョンのChainerを開発中で、社内ではテストも始めている。この分散バージョンのChainerでは設定を変更するだけで、マルチノード環境やマルチGPU環境に対応する

    PFNの深層学習フレームワーク「Chainer」が大幅な高速化へ、分散処理に対応
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/27
    『分散バージョンのChainerは、ノードの台数に比例して性能が向上する』 へえ、あまりスケールしないと聞いていたのだが凄いな
  • 毎日新聞社幹部の方へ、福島への風評払拭にご協力をお願いした記録

    Хаяси Томохиро @SiganaiKumasan 衝撃も何も「取材されない」「中央メディアからはニュースバリューとみなされない」現地の人達は、ずっと声をあげてましたよ… 被曝の影響での健康被害は無くとも、福島で避難者の震災関連死が飛び抜けて多いこともとっくに判っていたはずだし、「菌」などのイジメ多発も知っていたはずでしょう? twitter.com/pinpinkiri/sta… 2017-01-10 06:28:58 小川一 @pinpinkiri これは衝撃です。NHKスペシャル。震災から4年経ってから福島の人の自殺が急増している‥。SMRという自殺指数が突出しているそうです。古里を失う、つながりがなくなる、先が見えない。その重さが人を押しつぶしています。辛すぎる現実です。 movie-s.nhk.or.jp/player.php?v=g… 2017-01-09 22:15

    毎日新聞社幹部の方へ、福島への風評払拭にご協力をお願いした記録
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/27
    『この小川取締役は、他のデマ屋連中と何ら変わりない』 『斗ケ沢さんが必死に繋ぎ止めた信頼を、役員が全力で壊している』
  • 東京デザインウィーク火災のその後

    東京デザインウィーク(TOKYO DESIGN WEEK 2016)で発生した火災で、5歳の子どもが焼け死んだ事件を覚えているだろうか?あれから2か月以上経過して、その後どうなったのかを調べようとしたら、なんかもういたたまれない気持ちになった。 東京デザインウィークのトップページに掲載されてたはずの「お詫び」のメッセージは、いつの間にかなんだかよく分からない「弊社社員が配信したメール」のお詫びに差し替わってた。事故後に掲載されていた来のお詫び文(前略で始まる奇妙な文章がお詫びなのかは分からないが)は、なぜか「お知らせ」に移動されてる。子どもが、親が観てる前で焼け死んだのを「お知らせ」で片づけてしまうのって……。なんか、気分が悪い。 事の経緯は、年末に東京デザインウィークの社員とボランティアのひとたちが、忘年会を開こうとしてたんだってさ。悪いけど、個人的にはそんなことどうだって良い(来ど

    東京デザインウィーク火災のその後
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/27
    『東京デザインウィーク(TOKYO DESIGN WEEK 2016)で発生した火災で、5歳の子どもが焼け死んだ事件を覚えているだろうか?あれから2か月以上経過して、その後どうなったのかを調べようとした』
  • きっかけは飼い猫の迷子。フランスで大反響のIoTとは | Japan Innovation Review powered by JBpress

    発表会には、Wistiki SASの創業者であるブリュノ・リュサト、テオ・リュサト、ユーゴ・リュサトの3氏が登壇し、製品について紹介した。 ブリュノ氏らは名字が同じであることからも分かるように3兄弟。2013年に創業。2014年にはWistikiシリーズをクラウドファンディングにより立ち上げたが、目標額の400%を達成するなど大きな反響を得た。 「The End of Lost(もう大切なものをなくさない)」をキーに販売を展開 初モデルについては2014年10月~12月の売上が5万台になるなど、IoT製品カテゴリーで1位を獲得した。それ以降、2015年1月~12月のワイヤレスタグ売上個数シェアも93.7%を誇るなど、圧倒的に受け入れられている製品となった。 ブリュノ・リュサト氏は、どのようにしてWistikiが生まれたのかについて紹介。「私たちの家にいるネコがいなくなってしまったとき、ど

    きっかけは飼い猫の迷子。フランスで大反響のIoTとは | Japan Innovation Review powered by JBpress
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/27
    『本製品はデザイン同様、素材についてもこだわり抜いており、フランスのハイブランドが使うような材料を用いている』 『製品の先端にある透明なところや、本体についても表面の仕上げにこだわって作成されている』
  • (朝鮮日報日本語版) 対馬仏像:専門家「略奪文化財認定、韓国は国際的な信用を失った」 (朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    大田地裁が26日、韓国・浮石寺(忠清南道瑞山市)に引き渡すよう命じる判決を下した「観世音菩薩坐像」は、2012年に韓国文化財窃盗団が日の長崎県対馬市の寺「観音寺」から盗み、韓国にひそかに持ち込んだものだ。窃盗団はこの時、仏像2体を対馬から違法に持ち込んだ。もう1体の「銅造如来立像」は韓国で所有権の主張がなかったため、2015年7月に対馬の海神神社に返還された。 しかし、観世音菩薩坐像は浮石寺が「もともと我が寺の仏像だから返してほしい」と要求、5年間にわたり所有権争いが続いていた。浮石寺が韓国政府を相手取り訴訟を起こすと、大田地方検察庁は文化財庁に調査を依頼した。文化財庁は専門家21人からなる調査団を設立、2014年9月から4カ月間調査を行った。仏像を韓国に持ち込んだ経緯が争点だった。文化財庁は「浮石寺で仏像が作られたのは確かだが、略奪されたという決定的な証拠はない」という結論を出した

    (朝鮮日報日本語版) 対馬仏像:専門家「略奪文化財認定、韓国は国際的な信用を失った」 (朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/27
    『具体的な略奪、持ち込み経緯の確証がないまま仏像を『略奪文化財』に認定したことから、国際的な信用をなくしたのはもちろん、今後、日本などとの文化財交流における影響は少なくない』 そりゃそうだ
  • コミケにも影響?五輪期間中 ビッグサイトの代替施設を | NHKニュース

    国内最大の見市会場、東京ビッグサイトは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックで国際放送センターなどとして使われ、企業などが開くイベントの会場としては1年以上にわたって使えなくなります。これに対し、展示会を企画する業界の団体が26日、記者会見を開き、企業の経営に大きく影響するおそれがあるとして、代わりの施設の確保などを求める陳情書を東京都の小池知事宛てに提出したことを明らかにしました。 東京オリンピック・パラリンピックで、メディアが取材や放送の拠点とする国際放送センターやメイン・プレスセンターとして利用されることが決まっていて、施設の改修などで大会の1年余り前から利用ができなくなります。 東京都はこの期間中、およそ1.5キロ離れた場所に仮設の展示場を設けるとしていますが、広さは現在の4分の1ほどしかなく、企業などからは、展示会やイベントが開けなくなるとの懸念の声が相次いでいます。

    コミケにも影響?五輪期間中 ビッグサイトの代替施設を | NHKニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/27
    『東京ビッグサイトが利用できなくなると中小企業が展示会に参加したり商談をする機会が少なくなったりして、およそ3万8000社に影響が出て、1兆円以上の売り上げが失われる』
  • ドイツ政府を「フェイクニュース」規制に駆りたてた不穏な潮流(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    対処が遅れれば罰金も 1月中旬、ドイツ政府が、Facebookなどで拡散されるフェイクニュース(嘘ニュース)、誹謗、中傷などに対する取り締まりを強化するという話が一斉に報道された。 「この書き込みはおかしい」と思った人が届け出ると、それがチェックされる。ドイツ政府はFacebookにも、苦情のあった書き込みについて24時間以内に対応するよう申し入れたとのこと。対処が遅れれば罰金を科すことも考えているというから、ただ事ではない(https://www.tagesschau.de/inland/facebook-fakenews-105.html)。 では、Facebookに書き込まれた情報が嘘であるかどうかは、誰が決めるのか? チェック機関として第一に挙がっているのが「Correctiv」という、1年ほど前に設立された公益団体だ。 Correctivはリサーチ機関で、寄付で賄われているという

    ドイツ政府を「フェイクニュース」規制に駆りたてた不穏な潮流(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/27
    『多くの大手メディアも大型寄付者として名を連ねている』 『現在、大手メディアが “言論のチェック”に賛成しているのは、自分たちのニュースが正しいニュースとして保護されることを見越しているのだろう』
  • スマートフォンをかざして翻訳 -- Word Lens 日本語版登場

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    スマートフォンをかざして翻訳 -- Word Lens 日本語版登場
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/27
    『スマートフォンをかざすだけで翻訳できる Word Lens 機能』 これ、ウェアラブルに実装してほしい