2019年2月22日のブックマーク (6件)

  • 共産党の網をかいくぐりウイグル支持の輪は広がる

    <トルコ政府の強制収容批判に中国がプロパガンダで反撃するが> 中国・新疆ウイグル自治区で幅広い年齢層のウイグル人に愛されてきた民謡歌手でウイグル民族楽器奏者のアブドゥレヒム・ヘイットが思想改造目的の強制収容所で死亡した、との情報が2月初旬に複数のトルコメディアで報じられた。 ウイグル人への人権蹂躙をめぐるトルコ社会の抗議の声は高まり、トルコ外務省の広報官が中国政府への抗議声明を発表するに至った。ところが、中国政府は間髪入れずアブドゥレヒム自身が「私は生きている」と語る映像を発表した。 3月末に統一地方選を控えたトルコのエルドアン大統領は、テュルク系民族世界の長として人権侵害について発言しなくてはならなかったのだろう。このところ中国政府は、在外ウイグル人を中心とした国外の強制収容反対運動にプロパガンダで反攻を仕掛けている。だがそれをかいくぐるようにウイグル人、そして漢人から実態のリークが相次

    共産党の網をかいくぐりウイグル支持の輪は広がる
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/02/22
    『中国政府はプロパガンダの一環として、中国服姿のウイグル人の子供の写真まで公開している。それでも深刻な人権侵害への包囲網は、中国政府の想像を超えて広がりつつある』
  • NHK『いだてん』の過剰な喫煙シーン・受動喫煙発生に「受動喫煙撲滅機構」が申し入れを送りました | 公益社団法人 受動喫煙撲滅機構

    NHKの大河ドラマで受動喫煙が横行 公益社団法人 受動喫煙撲滅機構 理事長 田中 潤 毎年大河ドラマを楽しみに観ていますが、今年の『いだてん』を観始めて驚くことがありました。出演者がしばしば喫煙しているのです。狭い車内で周りの人におかまいなく喫煙し、受動喫煙をさせているなど、タバコを吸っている場面が頻繁に登場します。 今のテレビ放映では、差別用語など過去のシーンでは当然使われたであろうやりとりも、一定の基準のもとに使えなくなるのが通例です。つまり、その時代には常識とされていたことでも、今の時代として明らかに良くないことは画面から排除されるわけです。その徹底ぶりは過剰と思えるものさえあります。 ところで、テレビでの喫煙のシーンは、今の時代では常識と言えるものとは思えません。少なくとも、わざわざドラマのシーンとして流す必要はないはずです。しかも、差別用語などと比べてもそのシーンでは、実際に他の

    NHK『いだてん』の過剰な喫煙シーン・受動喫煙発生に「受動喫煙撲滅機構」が申し入れを送りました | 公益社団法人 受動喫煙撲滅機構
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/02/22
    古い時代の描写にまで文句をいうのはやり過ぎでは? 個人的には言葉狩りも止めるべきだと思う
  • アップル、ニュース配信元と売り上げ「折半」主張 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米アップルが今年後半に始めるとされる定額制のニュース配信サービスについて、参加を交渉中のニュース配信元に対し利用者からの収入の約5割の取り分を主張していることが12日、わかった。一般的なアプリ配信サービスの手数料は最大でも売上高の3割とされており、アップルの強気の姿勢はニュース配信元の反発を招く可能性がある。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)など米メディ

    アップル、ニュース配信元と売り上げ「折半」主張 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/02/22
    『加入者から得られる収入の約5割を自社が受け取ることを主張』『ニュース配信元にとっては自前の顧客基盤の開拓につながらない』 取り分もそうだけど、購読情報を自分だけが抱え込むのはねえ
  • アップルが独自カード、iPhoneに新機能 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=宮岳則】米アップルが金融大手ゴールドマン・サックスと組み、2019年後半にも独自のクレジットカードを発行することが明らかになった。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)が21日報じた。主力スマートフォン「iPhone」に新機能を追加し、利用者の利便性を高めるほか、金融サービス分野で新たな収益源の確保を狙っている。米ウォール・ストリート・ジャーナルによると、数週間以内に

    アップルが独自カード、iPhoneに新機能 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/02/22
    『アップルが金融大手ゴールドマン・サックスと組み、2019年後半にも独自のクレジットカードを発行』『アップルは端末販売の低迷で、利用者の囲い込みとサービス事業の強化を進めている』
  • 超加工食品ってなに?食べてはいけないの?

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 の安全・考 森田 満樹 2019年2月22日 金曜日 キーワード:メディア 添加物 最近、「超加工品」について質問されることがあります。週刊誌等で、摂取量が増えるとがん罹患リスクが増大するとか、避けたい超加工品ワーストリストだとか、関連記事が最近増えているようです。当のところはどうなのか、現段階の情報をまとめてみました。 ●ブラジルの研究者が提唱した超加工品 超加工品とは、ブラジル・サンパウロ大学の研究者らが提唱したNOVA分類(The NOVA classification)の、グループ4「Ultra-processed food and drink products」のことを指します。そのまま訳すと「超加工された品と飲料製品」となるので

    超加工食品ってなに?食べてはいけないの?
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/02/22
    『1年ちかくたって、日本の週刊誌が突然、独自の視点で超加工食品を取り上げ、さらにワーストリストまで掲載しました』 『そこに量の概念はありません』
  • 「死を日常的に見たくない」 余命短い患者の「看取りの家」計画に住民反対 神戸(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    望ましい最期の場所を余命の短い患者らに提供する施設「看取(みと)りの家」が神戸市須磨区で計画されていることに対し、近隣住民らが反対運動を展開している。事業者側は、病院や高齢者施設への受け入れを拒まれたり、在宅療養が難しかったりする患者の「受け皿」を目指すが、住民側は「亡くなった人が出ていくのを見たくない」「落ち着いて生活できない」など、死を前提とする計画に拒否感を示す。高齢化の進行で「多死社会」が迫る中、平穏な最期を描くのは容易ではない。(貝原加奈) 【写真】老人ホームの人気副主任は元ホスト 事業者は空き家の一軒家を施設用に購入し、昨年9月に株式会社を設立。「看取りの家」の運営を主な事業内容とする。事業者によると、余命宣告を受けた患者5人程度とその家族を受け入れ、利用者の希望に沿った介護や看護を実費で提供する計画という。 施設は、1970年代に入居が始まった須磨ニュータウンの一角にある。少

    「死を日常的に見たくない」 余命短い患者の「看取りの家」計画に住民反対 神戸(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/02/22
    『名称の影響で、最期だけが強調されて伝わったのではないか』 自宅で祝い事があった同じ日に、その施設で・・という懸念は分からないではない。余命宣言の平均が半年としたら、毎月あるってことだものな