2023年4月24日のブックマーク (4件)

  • 「特定技能2号」在留資格 政府 拡大案示す 異論出る可能性も | NHK

    熟練技能を持つ外国人への「特定技能2号」の在留資格について、政府は、業種を大幅に拡大し、農業など11分野とする案を明らかにしました。この在留資格は、更新の継続で事実上、無期限に滞在できるため、適用拡大には与党内から慎重論もあります。 4年前に始まった、熟練した技能を持つ外国人に与えられる「特定技能2号」の在留資格は、在留期間の更新に上限がなく配偶者などの帯同も認められています。

    「特定技能2号」在留資格 政府 拡大案示す 異論出る可能性も | NHK
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/04/24
    “熟練技能を持つ外国人への「特定技能2号」の在留資格について、政府は、業種を大幅に拡大し、農業など11分野とする案” ”更新の継続で事実上、無期限に滞在できる” 現実的な方向性とは思うが、運用がどうなるか
  • 中国の駐仏大使、ウクライナの主権に疑義を提起 バルト3国が反発

    【パリ=三井美奈】フランス駐在の中国大使が仏民放テレビで、ウクライナの主権に疑義を呈する発言をしたとして、旧ソ連のバルト3国が23日までに、国内に駐在する中国臨時代理大使を呼び出し、説明を求めるとそれぞれ発表した。 問題の発言は、21日の放送で中国の盧沙野大使が行った。ロシアが2014年に併合したウクライナのクリミア半島について尋ねられ、「問題をどうとらえるかだ。クリミアは当初はロシア領だった。ソ連時代にウクライナに渡された」と、帰属についてあいまいな返答をした。さらに、「旧ソ連諸国は国際法上、有効な地位を持っていない。主権国家の地位を具体化する国際合意がないからだ」と述べた。 発言を受けて、ラトビアのリンケービッチ外相は「受け入れ難い」と表明した。リトアニアのランズベルギス外相はツイッターで「バルト3国が、中国ウクライナ和平仲介を信用しない」理由が発言に表れていると述べた。臨時代理大使

    中国の駐仏大使、ウクライナの主権に疑義を提起 バルト3国が反発
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/04/24
    “「台湾の運命を決めるのは中国人」「平和的統一が実現できなければ、他の手段も取りうる」などと主張”
  • 開業当日にTDLを訪れた記者の証言 当時は黒い噂が絶えなかった? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと TDLの開業当日に現地を訪れた記者の証言を、デイリー新潮が報じた 当時、TDLが成功すると思っていた人は少なかったという 埋め立て地を巡る黒い噂が絶えず、いい印象がなかったことなどが要因とした 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    開業当日にTDLを訪れた記者の証言 当時は黒い噂が絶えなかった? - ライブドアニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/04/24
    “「週刊新潮」の“予想”は、ことごとく外れたということか” 当時は懐疑的な意見は多かった。「失敗しても土地を売れば投資は回収できる」なんて新聞記事もあった
  • 駐仏中国大使、ウクライナ主権に疑義 バルト3国反発 - 日本経済新聞

    【パリ=北松円香】中国の盧沙野駐仏大使が旧ソ連国の主権に疑問を示し、ウクライナやバルト3国がいっせいに反発した。マクロン仏大統領など欧州の一部では中国に対してロシアによるウクライナ侵攻終結に向けた協力を期待する声もあったが、こうした外交方針にも疑念が広がりそうだ。盧大使は21日にフランスのテレビ番組に出演した際、クリミア半島がウクライナの一部かどうかを問われると「この問題をどのように捉えるかに

    駐仏中国大使、ウクライナ主権に疑義 バルト3国反発 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/04/24
    “ウクライナを含む旧ソ連国について「主権国家としての具体的な地位に関する国際合意は存在しない」と述べた” 台湾侵略の正当化を念頭に置いての発言、なんだろうな