2013年12月28日のブックマーク (10件)

  • 2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (1) 研修編 - KAYAC engineers' blog

    4月になり、新人が入ってくる季節になりました。技術部新卒研修担当の fujiwara です。 これまで弊社技術部では特に技術部としての研修というものを行っていなかったのですが、今年は何かやりたいねということで人事部に7日間確保してもらい、主に acidlemon と2人で新卒8人に研修をすることになりました。 研修の資料などは GitHub でプライベートリポジトリを作って作業しており、それをまとめたものを GitHub上で kayac/newbie-training として公開しています。 どのような内容にするかは事前に昨年度の新卒を含めたエンジニア陣で(社内勉強会でビールを飲みながら)話し合い、 現場で実務に追われてしまうと身につきにくい基礎的な内容 コードを書ける人は多いけどLinuxサーバの操作は不慣れな人が多いので、そのあたりを底上げする内容 をメインに構成してみました。また、7

    2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (1) 研修編 - KAYAC engineers' blog
    k0kubun
    k0kubun 2013/12/28
  • RubyでWebサーバを作る

    最近全然書いてないな~ということで、RubyでWebサーバを簡単に作れるライブラリ、WEBrickについて書いてみる。 Ruby 1.8以上なら、 require "webrick" WEBrick::HTTPServer.new(:Port => 3939, :DocumentRoot => ENV["HOME"]).start たったこれだけで、TCPポート3939番に自分のHOMEディレクトリを公開してしまう、とんでもないWebサーバが出来上がる。Ruby on Railsで有名になったライブラリだが、Apacheを使うまでもない、実験用Webサーバが欲しい時などにもとっても便利。 ・ CGIを利用する 拡張子を.cgiとしたファイルに実行属性を加えるだけ。 http.mount(Webサーバ上でのパス, WEBrick::HTTPServlet::CGIHandler, CGIとし

    k0kubun
    k0kubun 2013/12/28
  • library webrick (Ruby 3.3 リファレンスマニュアル)

    [edit] 要約 汎用HTTPサーバーフレームワークです。HTTPサーバが簡単に作れます。 WEBrick はサーブレットによって機能します。サーブレットとはサーバの機能をオブジェクト化したものです。ファイルを読み込んで返す・forkしてスクリプトを実行する・テンプレートを適用するなど、「サーバが行なっている様々なこと」を抽象化しオブジェクトにしたものがサーブレットです。サーブレットは WEBrick::HTTPServlet::AbstractServlet のサブクラスのインスタンスとして実装されます。 WEBrick はセッション管理の機能を提供しません。 NOTE: WEBrick は Ruby 3.0 で標準ライブラリから削除されました。Ruby 3.0 以降で WEBrick を使いたい場合は rubygems から利用してください。 WEBrick の概要 以下は Web

    k0kubun
    k0kubun 2013/12/28
  • WEBrickできみにも書けるWebサーバ - バリケンのRuby日記 - Rubyist

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    WEBrickできみにも書けるWebサーバ - バリケンのRuby日記 - Rubyist
    k0kubun
    k0kubun 2013/12/28
  • Rubyの練習としてhttpサーバーもどき書いてみた 厨二病患者のプログラミング入門

    セキュリティ&プログラミングキャンプに応募しました。クラスはプログラミング言語クラスです。ですが、このクラスはRubyを使って講義をするようです。ちなみに、僕はRubyについてはさっぱりです。 というわけでRubyを勉強することになりました。そのRubyの勉強の一環として、Rubyでhttpサーバーを作ろうと思います。 とは言っても、僕はhttpプロトコルについての知識は全くありません。というわけで、まずはこんなものを用意してみました。 socket.rb #!/usr/bin/env ruby require 'socket' gs = TCPServer.open("", 12345) socks = [gs] addr = gs.addr addr.shift printf("server is on %s\n", addr.join(":")) while true nsoc

    k0kubun
    k0kubun 2013/12/28
  • Geekなぺーじ : Rubyネットワークプログラミング

    ここでは、Rubyによるネットワークプログラミングの説明を行いたいと思います。 ここで対象としている読者は、ネットワークプログラミング初心者(もしくは入門者)です。 TCP 簡単なTCPサーバとクライアント TCPクライアント(エラー処理付き) 何度も受信できるTCPサーバ TCPサーバ(acceptした相手の確認) UDP UDPを使う UDPでブロードキャストを使う UDPでマルチキャストを使う(マルチキャストを送信する) UDPでマルチキャストを使う(マルチキャストを受信する) UDPでマルチキャストを使う(TTLを設定する) Web 簡単なHTTP GET(Net::HTTP) HTTP HEADと全てのHTTPヘッダの表示(Net::HTTP) HTTP POST(Net::HTTP) 簡単なRSSクライアント その他 IO::selectを使う IPアドレスからホスト名への変換

    k0kubun
    k0kubun 2013/12/28
  • socketライブラリを使ってwebサーバーを作ってみる - Qiita

    カヤックさんの新卒研修を読んで telnet と nc -l を使ってwebサーバ/ブラウザごっこをやってみたのですが、1人でやってると役割の切り替えがダルくなってきたので、当の基礎からのwebアプリケーション入門を見ながらrubyで簡単なwebサーバを作ってみました。 参考 http://www.geekpage.jp/programming/ruby-network/ http://drascal.blog133.fc2.com/blog-entry-219.html v1 TCPクライアントからの接続を受け付けられるようにする require "socket" server = TCPServer.open(8001) while true socket = server.accept while buffer = socket.gets p buffer end socket.c

    socketライブラリを使ってwebサーバーを作ってみる - Qiita
    k0kubun
    k0kubun 2013/12/28
  • 本当の基礎からのWebアプリケーション入門――Webサーバを作ってみよう

    このページの目的は、 Webアプリケーションの基礎の基礎を説明することです。 さて、ここから下のぐだぐだは読み飛ばして、 いきなり実装の説明に 行ってもらってもかまいませんが、一応趣旨を書いておきます。 現在、プロのプログラマーの方々には、日々の仕事でせっせと 「Webアプリケーション」を作っている人が多いと思います。 そして、いまどきWebアプリケーションを作るのに、 CGIとかあり得ないでしょうから、 それなりの高級言語で、 それなりのフレームワーク等を使用して作っているのだと思います。 私自身、現状、仕事では主にC#とASP.NETを使っています。 そうやって生産性を上げるのは大変よいことだと思うのですが、 ことWebアプリケーションにおいては、 そのような「一見簡単そう」なフレームワークを使っても、 ちょっとややこしいことをやろうとするとすぐにうまくいかなくなって、 職場の先輩に聞

    k0kubun
    k0kubun 2013/12/28
  • 【Unity】クソゲーを作って晒したら世界が変わった件

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) 2013年8月にこのブログで「【Unity】素人が7日間クソゲーを作り続けてわかったこと」を公開したところ、 ものすごい反響があった上に、その後の自分を取り巻く世界が変わったのでお知らせしていきます。 世界が変わった(1)  ネットでものすごい話題になった twitter、facebook、はてなブックマークを中心にクソゲー記事が共有され、 はてなブックマークでは週間3位、年間ベスト50に入りました! みなさま

    【Unity】クソゲーを作って晒したら世界が変わった件
    k0kubun
    k0kubun 2013/12/28
    いい話
  • WEBrickでWebサーバーを書く!

    Copyright © 2004-2024 Impress Corporation. An Impress Group Company. All rights reserved.

    k0kubun
    k0kubun 2013/12/28