ブックマーク / tabi-labo.com (7)

  • ゾンビのように目覚める「朝」にさようなら。朝8時前にやるべき8つのこと

    適切な睡眠は、体を健康にしてくれるだけではありません。記憶力を向上させ、クリエイティブにしてくれます。また、集中力が上がるので事故に遭うリスクも減りますし、前向きな気持ちになってうつ病にもなりにくくなるでしょう。 素晴らしい朝を迎えるために、まずは睡眠の質を上げることから始めましょう。

    ゾンビのように目覚める「朝」にさようなら。朝8時前にやるべき8つのこと
    k0suke
    k0suke 2016/04/30
    GW中に実践したいこと。→ゾンビのように目覚める「朝」にさようなら。朝8時前にやるべき8つのこと
  • 35歳になって思う。「社会人1年目の自分」に言いたい5つのコト

    とあるコンサルティング企業のCEOであるDustin McKissens氏、35歳。彼が、大学院を終えたばかりの10年前の自分に、社会人の先輩として伝えたいことを「Inc.com」にまとめています。 4月から新社会人になる人はもちろん、“若手”と呼ばれるビジネスマンはチェックしておくべきかも。 01. 会社のサポートを期待せず、 自分自身に投資しよう あなたがどの年齢層にいようと、能力向上のためのトレーニングを期待してはいけない。それはあなたではなく、あなたを雇っている側の問題なのだ。 あなたは、自分を高めるために、自分自身に投資する必要がある。知識は多くの経験を通じて、蓄積され続けるもの。あなたに投資してくれる誰かを待つ必要など、どこにもない。 02. キャリアは、 「長いゲーム」だと理解しようあなたが20代半ばであるなら、キャリアは、あと40年近くも残っていることになる。私のように30

    35歳になって思う。「社会人1年目の自分」に言いたい5つのコト
    k0suke
    k0suke 2016/03/30
    同じ言葉でも経験から紡がれたものは力強い。→35歳になって思う。「社会人1年目の自分」に言いたい5つのコト
  • 歴史と文化のまちにオープン!「京都岡崎 蔦屋書店」

    2016年1月10日(日)、京都・岡崎に国内6店舗目となる「蔦屋書店」がオープン。西日では「梅田 蔦屋書店」に次ぐ2店舗目。主に関西人から熱い視線が注がれています。

    歴史と文化のまちにオープン!「京都岡崎 蔦屋書店」
    k0suke
    k0suke 2016/01/31
    うーん、行きたいなこれは!見ると 京都にオープンした「 蔦屋書店」がこれまたお洒落だった・・・
  • お金をかけない、休日デート【5選】

    デートお金のかかるもの。たしかにそうかもしれませんが、お金をかけたからといって楽しいデートになるとは限りません。ここでは、財布にやさしいカップルの過ごし方を5つ提案していきましょう。 1.お互いを撮影して、ベスト角度を探し合い スマホなどでお互いを撮影し合い、恋人からの意見を聞いてみませんか? 誰でも写真撮影のときを考えて「少し上目がちプラス気持ち斜め左」などのマイベスト角度があると思います。しかし、もしかしたらその角度はあなただけがイイと思い込んでいるものかもしれません。 自分ではこの角度が一番可愛いと思っていても、恋人から見たら「俺はこっちの方が好き」という、自分では気づかない一瞬のベスト表情があるかも。撮影場所もこだわって、素敵な建築物や素晴らしい風景の中でお互いのベストショットを探り、二人の思い出をたくさんつくってみて! 2.100円ショップで「おもちゃ」を仕入れて、ピクニック天

    お金をかけない、休日デート【5選】
    k0suke
    k0suke 2016/01/12
    5選の一つ目「1.お互いを撮影して、ベスト角度を探し合い」から共感ができない。いまはそう楽しむものなのか?→お金をかけない、休日デート【5選】
  • 布団の中で寒いと感じる理由は、「毛布」の使い方にあった

    秋深まり、いちだんと朝夕の寒さが肌身に感じる季節。ねむりの秘密をひもとくプロジェクト「ねむりラボ」の情報を元に、正しい毛布の使い方をおさらいしましょう。なんでも、毛布の位置ひとつで、あったか度合いが全然違うようですよ。 必見!毛布の正しい使い方 まずは上の図をチェック。ここで「×」マークが付いているのは、なにも「悪い」という意味ではありません。あくまでも、あったか効果で評価した場合、“ポカポカレベル”は残念ながら、3段階評価の最下位ということ。 まずは体の上に毛布、その上に羽毛布団を掛ける。ほとんどの人がこのパターンなはず。でも、これでは毛布のポテンシャルを最大限に引き出しているとは言えないようです。一体、なぜなのか?キーワードは毛布の防寒性にありました。 大事なのは掛ける順番! 毛布はイチバン最後 ねむりラボによると、「羽毛布団が直接肌に触れる状態」これが最も温かくねむれるポイントだそう

    布団の中で寒いと感じる理由は、「毛布」の使い方にあった
    k0suke
    k0suke 2015/11/13
    下にひくのがいいんですよね。布団が重いと安眠妨害になるし。→ 布団の中で寒いと感じる理由は、「毛布」の使い方にあった
  • トラックの中で生活し「給料の90%」を貯金する、23歳のGoogle社員

    勤めている会社の駐車場にトラックを停め、その中で生活をする。そんな少し変わった23歳のGoogle社員が、世界中で話題になっています。 120万円で購入したトラックを 自宅に改造サンフランシスコ、ベイエリアでシステムエンジニアとして働くブランドンさん。彼はなんと、トラックの中で暮らしています(上画像)。 彼のブログ「Thoughts from Inside the Box」によれば、中古車を1万米ドル(約120万円)で購入し自宅として改造。中は非常にシンプルで、ベッドと洋服をしまう棚、そして自分で作った洋服掛けのみだと言います。 給料の90%を 貯蓄にまわしている!?彼の生活には、ほとんどお金がかかりません。職場までの距離は、0分なので無駄な交通費を節約。シャワーやトイレはオフィスのものを使用し、社もあるため朝〜夜まで事にも困らないのだとか。 さらに、電気代もゼロ。パソコンやスマホなど

    トラックの中で生活し「給料の90%」を貯金する、23歳のGoogle社員
    k0suke
    k0suke 2015/11/01
    面白い生活スタイル。だけど、物を持たない暮らしはある程度の収入がないと難しそう。→ トラックの中で生活し「給料の90%」を貯金する、23歳のGoogle社員 | TABI LABO
  • 「100円でこの美味しさ!」コンビニコーヒーから見える、歪んだ世界経済の縮図 | TABI LABO

    現在、コンビニ各社で熾烈な争いが繰り広げられているコンビニコーヒー。売り上げ貢献に大きなカギを握っているといっても過言ではないはずだ。 この大ヒットの背景を探るべく、ここで紹介したいこと・・・ ①2013年の登場以来、爆発的ヒットのコンビニコーヒー。 ②コーヒー豆生産を支えているのは世界の新興国。 ③生産者は多くの中間業者によって搾取され、1kgのコーヒー豆で100円程度しか収入を得られていない。 たった100円で、淹れたてが楽しめるコーヒーの登場によって、朝の主役が缶コーヒーから、コンビニコーヒーにシフトした人も多いのではないだろうか。 微糖や無糖、トクホ(特定保健用品)など、缶コーヒー業界も新商品をリリースするなか、2008年、日マクドナルドが展開した高等級アラビカ豆を使用した、格的コーヒー「プレミアムローストコーヒー」を100円(Sサイズ)で販売し、爆発的ヒットを記録。 この

    「100円でこの美味しさ!」コンビニコーヒーから見える、歪んだ世界経済の縮図 | TABI LABO
    k0suke
    k0suke 2015/03/24
    つくる人、が最も末端にきてしまう。 100円の「コンビニコーヒー」から見える、歪んだ世界経済の縮図
  • 1