ブックマーク / akiranngo.hateblo.jp (110)

  • 2022年5月21日 石動山(中能登トレジャートレイル) - アウトドアと飯のあれ

    ウス。 涼し気な春の季節が一番ランニングをしていて楽しい頃と思います。 最近は暑すぎてもうギブアップ。 ランニングスタート! 石川富山に跨る石動山は観光地で、登ろうと思えば10分程で登れる距離。 富山の端っこまで行くのにそれじゃちょっとつまらない。 なので小鳥囀る5月中旬、中能登トレジャートレイルの25kmコースを辿ってきた話。 古刹。 nakanotrail.com 毎年紅葉色付く季節になると行われる、 中能登の歴史ある史跡群を駆け巡るトレイルランニング大会。 樹林帯。 序盤はロードや杉の樹林で若干ストイックですが、雪解け間もない頃なので 藪も酷くなく、斜度も緩いので結構走れる。 石畳っぽさある。ここら辺は藪っぽい。 サマーシーズンの体力作りの為に始めたランニング。 そもそも僕走るの苦手なんですよね、肺が詰まって超苦しい。 単に肺活量が少ないだけなのだろうか。うーん。 整備は行き届いてい

    2022年5月21日 石動山(中能登トレジャートレイル) - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2022/06/30
  • 2020年10月31日 白木峰 - アウトドアと飯のあれ

    ウス。 今更1年前の山行がなんぞやって話ですが、今年は紅葉を見る機会があまり無かったなと。 というわけで去年紅葉が素晴らしかった白木峰の話。 毎年行くのよ。 5合目手前のカーブの写真だったかな。 ブナの紅葉が好きなのですが、ブナと言えばの白木峰。 この日は快晴の土曜だったんだけど、何故か殆ど人がいなかったんですよね。 7~8合目登山道。 春夏秋冬誰かしら居る白木峰、 紅葉シーズンともあればごった返してるはずだったのに。 やっぱり下から上がると結構歩くから別の山に行ったのかな。 頂上前。霜が降りてる。 稜線手前に行くと霧氷も出てきて良きかな。 ちなみに先週から富山もガッツリ降ったので、 麓から白木峰と思われる山が輝いて見えます。今年こそ冬鍋いてえ。 コケも凍る。 しかしアクセス核心なところがあるので、結構手が届きづらい。 雪が締まったら遊びに伺いましょう。 仁王山(1516.6m)。冬季は

    2020年10月31日 白木峰 - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/12/02
  • 2021年2月20~21日 湯田中角間温泉 - アウトドアと飯のあれ

    やあ。 久しぶりに旅行話でもしときましょう。 2月中旬に長野県の湯田中角間温泉に行ってきました。 街を見守る古びた神社。 確かこの日は超快晴、しかし八ヶ岳、後立辺りは爆風吹き荒れてましたね。 まぁそれも冬山の醍醐味ですが、折角なら温泉旅行と洒落込みましょうってことで。 何度か行ってる渋温泉、その近くにある角間温泉に興味が沸いて行ってきました。 北信五岳。 温泉に浸かりながら地元の山に登れたらなーとか思いつつ、 一応登山装備で来ていましたが、予想外に雪が無くて早々に諦め。 渋温泉。 ちょっと寄り道して渋温泉の街並みを見るなどする。渋はこれで3回目。 温泉街の雰囲気も良いし、外湯巡りも面白い。 社会人になって初めての温泉旅行も渋でした。 外湯。 激熱の外湯も懐かしい。以前来た際には6湯目でギブアップしました。 渋は日帰りより泊まり向けの温泉地なので、草津旅行の時に通過しましたが 結局寄らずに帰

    2021年2月20~21日 湯田中角間温泉 - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/11/18
  • 2021年3月7日 野伏ヶ岳(ダイレクト尾根) - アウトドアと飯のあれ

    やあ。 うん、また過去山行なんだ。 というわけで、今回は両白山地の野伏ヶ岳です。 小白山。 石川・岐阜・富山県境に伸びる両白山地。 無雪期は藪の三百名山 野伏ヶ岳は冬こそ登山のシーズン。 和田山牧場跡。今回はショトカしてダイレクト尾根へ。 北東にも尾根がありますが、今回はメインルート、ダイレクト尾根で。 取り付きから雪もそれなりに締まってたのでアイゼンに履き替え。 眺め抜群。奥には御嶽山。 この野伏ヶ岳を見たのは大日ヶ岳に行った時。 冬の白山の美しさも素晴らしいものでしたが、 野伏ヶ岳の鋭利な稜線に心奪われました。 大日ヶ岳は上の写真だと、御嶽の左手前のあたりかな? 小白山と白銀の景色。スキーヤーも沢山。 ダイレクト尾根自体は500mアップなのでそれほど大変でもないですが、 何気に取り付きまで長い。 しかしこの景色を味わう為なら安いも安い。 芦倉山(左)と乗鞍岳。 両白山地は僕の住んでる所

    2021年3月7日 野伏ヶ岳(ダイレクト尾根) - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/09/29
  • 2020年12月27日 金剛堂山(利賀スノーバレー) - アウトドアと飯のあれ

    やあ。 貯まりに貯まった過去山行のコーナーです。 今回は年末の金剛堂山。 この昨シーズンにも行きましたね。 スキーヤーとスノーシューが先行していた。トレースをお借りして申し訳ない。 夏冬問わず多くの登山者を迎え入れ、県南部を代表する山と言っても差し支えない。 この前日にドカ降りしたパウダーを味わう登山者で賑わいました。 冬化粧した山の魅力は例えられない美しさ。 このちょっと前に購入したG5ですが、とても使い心地が良い。 LA SPORTIVA(スポルティバ) G5 21C ブラック×イエロー 41 La Sportiva(ラ スポルティバ) Amazon 早く履く日が待ち遠しい。 今年の雪は結構降るらしいので、ワクワクです。 まぁ里雪だったら手のひらドリルみたいにグルグルするんですけどね。 ドパウの暴力。寝そべりたい。 そういやつい昨日、金剛堂山に行ってきたのです。 当は沢からの予定でし

    2020年12月27日 金剛堂山(利賀スノーバレー) - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/09/26
  • 2021年7月11日 美ヶ原 - アウトドアと飯のあれ

    やあ。 過去山行を適宜記していこうのコーナーです。 消費と供給のバランスが滅茶苦茶なので全く進んでないのですが。 蒸し蒸し湿湿する梅雨の文月、 全国的に大雨が続き、屈する日々を過ごしておりましたが 天気予報と睨めっこしていると、どうやら長野が少し晴れそうだぞ、と。 「そうだ、高原に行こう!」と、美ヶ原へ行ってきました。 思い出の丘付近。 松までは通い慣れているので幾分楽なのですが、そこから50kmが地味に長い。 夜中から走らせての最後の九十九折りはキくね。 ウスユキソウ。 美ヶ原は2年前お勧めの山を聞いた際に「美ヶ原はいいぞ」と教えられ、 当時藤沢に住んでいた私はアクセスのしんどさを言い訳に ずるずると放置していたのですよ。 ご機嫌ドライブ。 途中に寄った思い出の丘も良いところ。 ここから歩くルートもあって、天空歩道みたいな感じでそそられましたが 今日はゆるゆるハイクです。午後は天気が

    2021年7月11日 美ヶ原 - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/09/10
  • 2021年8月20日 剱岳(早月尾根) - アウトドアと飯のあれ

    やぁやぁ。 8月はお盆に豪雨が重なったり、出勤が絡んだりと踏んだり蹴ったりでした。 そんな中でも急遽休みが取れたので山に行くことに。 今回は早月尾根から剱岳です。 去年も行ったねぇ。 黄昏。 7月から8月半ばにかけて、北陸登山者が震え上がるオロロが大発生。 4cmくらいのアブなのですが、ひたすら数に物言わせて襲ってきます。 剱岳が鎮座する早月川水系はそれほど酷くはない、らしいのですが やはり8月頭は襲われまくったようで。 夜明け。 去年のお盆はこいつらのせいで又山をキャンセルしました。 まぁ転身先の雨飾山が良かったので別に気にしていませんが…。 2800mから毛勝三山。 そんな厄介者もお盆を過ぎれば鳴りを潜めるのです。 トンボが避暑のため高地へ上がってくることも関係あるのかな。 後立山。白馬が特徴的。 ということで剱岳に夜中から登り詰めて、山頂でご来光を拝む予定なのでしたが 予想以上にペ

    2021年8月20日 剱岳(早月尾根) - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/09/08
  • 2021年7月23~24日 剱岳(長次郎谷~別山尾根) (1/3) - アウトドアと飯のあれ

    ウス。 8月に入ってから山に行ってません。ガッデム。 お盆も大雨で流れてしまいました。何とか晴れ間を掴んで行きたかったのですが 雨が降ると運転まで億劫になってくるこの頃。 ということで7月に剱岳へ行った話。 8:00 到着。 夏の連休、混むのは明らか。 4時過ぎから並んでたので早めに入れました。地元民の特権。 県民は日帰りだとお得になる特典があるのですが、 日帰りしないので今回はナシだ。 地獄谷のガレ山、伽羅陀山。 地獄の裁判官 閻魔様は地蔵菩薩の化身と言われ、地蔵菩薩は伽羅陀山に坐します。 みくりが池から先に『エンマ台』があって、 死者はそこで裁かれ、地獄谷で様々な責め苦を受ける。 しかし何だかんだ地蔵様は慈愛の心で罪人を許し、浄土山へ連れていくんだとか。 何そのツンデレ。 雷鳥荘からテン場を眺める。 雷鳥沢キャンプ場は彩り鮮やかなテントが立ち並ぶ。 去年のシルバーウィークに比べればまだ

    2021年7月23~24日 剱岳(長次郎谷~別山尾根) (1/3) - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/08/19
  • 2021年7月16~18日 岳沢~奥穂高岳~大キレット~槍ヶ岳(1/3) - アウトドアと飯のあれ

    やあ。 梅雨が明けた連休前、唐突に3連休が手に入ったので急遽山へ行くことにしました。 ド夏日に低山は出来るだけ避けたいところ。 しかし折角の連休、結構ハードな山行にしたい。ということで北アルプス一択。 いつもの景色。見える岳沢を詰める。 1ヶ月半ぶりの穂高へ行ってきました。 今回は穂高と言えばの大キレット越えで槍ヶ岳へ、テントを担いで2泊3日。 いつもの河童橋はハイシーズンなので人入りも激しいですが、まだマシな部類。 奥穂の岩壁を眺める。 初日は岳沢から重太郎新道、吊尾根を経由して奥穂高岳へ。 このルートは去年悪天候で撤退しましたが、この日は雨とは無縁の好天。 去年はなかなかに酷かった。 奥穂南陵の取り付き部。 登山口から1時間半程で岳沢小屋に到着。 屏風の如し張り廻った吊り尾根を眺めて、階段と鎖の続く重太郎新道へ。 快晴猛暑ですが岳沢を駆け上がる風が涼しく、思った程熱くはない。 西奥方面

    2021年7月16~18日 岳沢~奥穂高岳~大キレット~槍ヶ岳(1/3) - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/07/22
  • 2021年6月26日 沢上谷 - アウトドアと飯のあれ

    やあ。 もう6月も終わり。「早すぎだろ…」と軽く戦慄を覚えます。 盛夏から逃げる為、高い山に向かうのも一つの在り方ですが、 アクティビティの選択肢を増やして迎え撃つのも、また一興。 ということで、沢登りを始めてみることにしました。 今回は岐阜の高原川支流沢上谷(そうれだに)です。 入渓。 富山から新穂高へ向かう道中にある沢で、1時間程で入渓点に到着。 難しい所が少なく人気の沢で、初心者に限らず多くの人が訪れるそう。 じゃぶじゃぶ。 ソウレというのは柳田國男先生曰く、『ソレ・ソリ』つまり焼畑や急斜面の意とも、 『ソ+ウレ』文字通り谷川の上流を指すとも云われています。 地理的には後者の方がしっくり来るかな。 『ウレ』とは末端を意味し、万葉集にも残る古語。 左岸から巻く。 富山で言うと有峰も元は『ウレ』だったのが、憂いに通じて縁起が悪く 『アリミネ』と呼び名を変えたことは有名な話。 しかし沢上谷

    2021年6月26日 沢上谷 - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/06/27
  • 2020年10月11日 剱岳(早月尾根) - アウトドアと飯のあれ

    ウス。過去山行です。 10月の第二週は日帰りで剱岳に行ってきました。 馬場島から早月尾根です。3時頃に出発。 早月小屋テント場からは小窓尾根が見える。 ひたすら急登を詰める、北アルプス3大急登の一角。 正直これより急な道なぞ富山にはいくらでもあるのですが、この長さがしんどい。 真暗な樹林帯を抜けるまで撮りもしなかったので割愛。 早月小屋でちょうど2時間半程。まぁまぁなペース。 ちなみにトレランガチ勢は3時間で山頂に着くらしいです。頭おかしい…。 小屋を過ぎて暫くすると岩場。 軽いトラバースがあるくらいで、このルートは岩場としての難度はさほどでもない。 かの有名な別山尾根も興味はありますが、あっちは日帰りにはちとキツいし、 このご時世抜きにしても人混みの中行きたくないですね。 毛勝三山(奥から毛勝・釜谷・又)。右手前が北方稜線の入口、赤谷山。 左手に構えるは懐の深い毛勝三山。 行きたい行き

    2020年10月11日 剱岳(早月尾根) - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/06/25
  • 2021年6月20日 白木峰 - アウトドアと飯のあれ

    やぁ。 白木峰に久々に行ってきました。 言うて書いてないだけで、秋口に行ってはいるんですけども。 またその話は追々して行きましょ。 ていうかそろそろ書いてないやつが1年回りそうな勢い。それは流石にやばい。 登り口、杉ヶ平キャンプ場。 朝ちょっとダラダラして富山の山奥、大長谷へ。 杉ヶ平キャンプ場に着いたらもう車が10台くらい並んでました。皆早起きさんやね。 ササユリに久々に会った。 まあいつもの如く、8合目まで登れる林道大谷線は長期通行止め中。 www.city.toyama.toyama.jp 来年にならないと開通しないとか。 一通り見てきましたが、登り始めの路肩以外は何とかなりそうなので あそこを打ち直したらぼちぼち通行できるんじゃないでしょうか。 ラショウモンカズラ。 長ったらしい舗装道約13kmを歩く元気はないので、 往路は登山道でショートカット。 毎度思いますがこの30分も満たな

    2021年6月20日 白木峰 - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/06/20
  • 2021年6月6日 薬師岳 - アウトドアと飯のあれ

    やぁ。 何か梅雨入りしたんだかしてないんだかよう分らん天気です。 来週からちょっと降るらしいですが、あんまり長続きしない? まぁそれはそれで山に行きやすいですが、変わりに台風が多くなるのは嫌だな。 ということで昨年のリベンジ、 薬師岳の日帰りに行ってきた話です。 昨年は薬師峠から腐れ雪。 一歩ずつ踏み抜いてとても歩けたもんじゃなく、さっさと帰ったんでしたっけ。 夜明けの青い山が好き。 前日に用事があって有峰入り。 その後車中泊して2時頃出発しようとしたら、寝過ごして4時開始に。 まぁ高曇りで暑くもないので雪もギリギリ保ちそうです。 有峰湖。 ヤボ用というのは、まぁ1年半前から色々口にしていたとある道についての話。 スッぽかしてましたが今回とりあえず取付きまで行ってみました。 その時の発見や現在の考え等は後程纏めます、ということで。 太郎兵衛平から薬師岳。 意外とペースも順調で、太郎平小屋ま

    2021年6月6日 薬師岳 - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/06/09
  • 2020年10月3日 鶏冠山~鶏冠尾根~木賊山 - アウトドアと飯のあれ

    ウス。 10月頭の過去山行。秋口は北アも八ヶ岳も激込みで落ち着かん。 関東住みの頃、高い山と言えばあそこでした。 ということで山梨、奥秩父山塊へ遠征。目指すは山梨百名山の四天王、鶏冠山。 ネトリ橋から鶏冠山。 未明に出発、翌朝6時に道の駅みとみに到着。 2年前、西沢渓谷から眺めた鶏冠山。 黄金色に輝く谷に浮かぶ鋭利な岩峰は、当時の僕に強烈なインパクトを与えました。 いつかあの山に行ってみたい。そのことがずっと頭に残っていたのです。 案内板。 鶏冠山へは渓谷からルートを外れて、東沢を渡渉して取り付く。 東沢遡行の方々と挨拶を交わしつつ。 この日は晴れの秋口、水量もそうないので渡るのは楽々。 意外と急登。 つとに知られた笊ヶ岳、鋸岳と並ぶ、山梨百名山の難関峰の1つ。 尾根に取り付いてザレた急登を只管登り続ける。 帰りはこの道通らないけど、ピストンは大変だな。 今の時期綺麗だろうな。 登り調子も

    2020年10月3日 鶏冠山~鶏冠尾根~木賊山 - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/05/22
  • 2021年5月15日 別山 - アウトドアと飯のあれ

    僕が格的に登山というものを始めたのは、今から3年前の5月15日。 退屈な日々を過ごしていた頃、箱根のガイドマップで金時山を知り 普段履きのブーツと無名メーカーのザックを背負って行った思い出。 当時の写真は残ってない。後々行った金時山山頂から外輪山。 糞が付くインドアだったものですから当然矢倉沢峠でグロッキーになり、 余りのしんどさに参りましたが何とか山頂に到着。 その時に僕の登山人生は幕を開けたわけです。 雄山。 3年間色々な事がありましたが 登山ほど真剣に打ち込んだものはないかもしれない。 ということで一つの節目として立山別山へ行ってきました。 別山。 一昨年の晩夏にも行った山ですが、その時の剱岳の景色が特に印象的で、 もう一度見に行こうと思っていました。 奥大日。 奥大日岳を左に、雷鳥沢からの急登をガシガシ登る。 GWには猛吹雪でこの斜面もガチガチに氷化したらしいのですが 流石に2週

    2021年5月15日 別山 - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/05/17
  • 2020年9月20~22日 黒部ダム~阿曽原温泉小屋~欅平(4/4) - アウトドアと飯のあれ

    前回の続き。 朝5時頃起床。 テントを畳んで出発します。特に急いでないけど、あまり混雑するのも苦手なので。 折尾の大滝。 折尾谷のあたりは水も確保できる休憩スポット。 ここで数人追い抜かして、ずんずん進んでいく。 カメラ撮ってると人より先に行きたくなるのあるよね。 良く雑誌にも載ってる『大太鼓』。 そして今回のスポットの1つ、大太鼓で写真撮影。 人も映ればスケール感がより伝わるんだけどね。 まあバックの奥鐘山が素晴らしいのでそれもそれで。 志合谷隧道。 志合谷は痛ましい雪崩事故発生の現場。 未だに下部には当時の遺構が見えるんだとか。 それは知ってたけど写真撮れてなかったよ…。 内部。 この志合谷隧道は当日のコンディションで、踝まで水浸しになることもあるとか。 今回は終日快晴だったのでそこまでではありませんでしたが、 それでも隧道の中はびっちゃびちゃ。あと真っ暗。ヘッデンは必携。 出口。 こ

    2020年9月20~22日 黒部ダム~阿曽原温泉小屋~欅平(4/4) - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/05/14
  • 2020年9月20~22日 黒部ダム~阿曽原温泉小屋~欅平(3/4) - アウトドアと飯のあれ

    前回の続き。 ウス。 寝かせるにも限度があるでしょ…と思うのでコツコツ書いていこう。 S字峡。 この日電歩道、十字峡を越えてからがまーた長いんですよ。 足元流れるS字峡の流れに目を見張る。 まだまだ歩くよ。 岩岩してて足が痛いのなんの。 今回の行程で一番キツかったのはこのS字峡付近だったと思います。 俺の足を土に返してくれーってずっと思ってました。 暑くなってきた。飛び込みたい。 しかし体はボロボロですがテンションは最高潮なので、 こういう写真を撮ってみるなどする。 まさに魔の住む渓谷。魅入られるようです。 断崖。 しかしこんなところに良く道を作ろうと思いましたよね。 昔はイカダみたいに掛けられた木の橋を、重い荷物持ちながら歩いてたというのだから。 良く撮られるポイント。 ちなみに当時の残骸は、まだ微かに残ってるらしいですよ。 今度行くことがあればそういうところも写真に収めたいですね。 発

    2020年9月20~22日 黒部ダム~阿曽原温泉小屋~欅平(3/4) - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/05/12
  • 2021年5月3~4日 南八ヶ岳縦走(観音平~硫黄岳~美濃戸口) - アウトドアと飯のあれ

    ウス。お久しぶりです。 久々に酒を飲んでるのでこの勢いで更新というやつ。 酒を飲まなきゃ更新する気が起きない、素面だと文章が書けない。末期です。 ということで現在止まってるところをすっぽかして、GWの山行で茶を濁すわけです。 権現岳の門番『ギボシ』。 今年のGWは佐渡ヶ島2泊3日を予定していたのですが、 季節外れの暴風雪、あまり天気が芳しくないので、南八ヶ岳の主脈縦走へ。 南端の登山口観音平から硫黄岳まで行ってきました。 朝5時頃の赤石山脈。 当は2日で南端から北端の蓼科山まで、所謂八ヶ岳全山というのをやる予定でしたが、 あまりにも甘いスケジュールだったのが如実に表れた結果となりました。 阿弥陀岳南陵。 これをやるためにトレーニングしていても、歯が立たなかったです。 縦走と日帰りでは根的に違うというのを身に染みて感じましたね。 もっと場数を稼がねばならぬ。 権現岳と富士。 内容としては

    2021年5月3~4日 南八ヶ岳縦走(観音平~硫黄岳~美濃戸口) - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/05/11
  • 近況報告というか泣き言というか - アウトドアと飯のあれ

    ウス。 生きてます。バリバリです。 山には結構行ってるんですが、ブログが書けません! 当ならこんな記事書いてるうちに書くべきなんですが、何書いても同じになっちゃう。 そんなに考えることでもないだろうに、めんどくさい奴だなぁ。 というわけで近況報告がてら、昨年度末から現在までの山の中から 写真を引っ張り出してみようかと。 妙義 相馬岳より。 11月の下旬に妙義行ってきました。 表妙義縦走…の予定だったのですが、風強くてチキりました。ガッデム。 今週天気よければ行きたいなーとか考えてます。 中金剛。 年末に金剛堂山に行きました。 冬景色の金剛堂山はシビれる美しさですよ。ほんとこれは声を大にして言いたい。 今年こそ始めようと思ってたスキーは、色々と出費が重なって来年に持ち越し。 焼岳南峰より乗鞍。 冬山の頻度を増やしてみようと思っていましたが、年明け初っ端の大雪で 他県どころか外に出ることすら

    近況報告というか泣き言というか - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2021/04/15
  • 2020年8月1日~2日 龍王岳(東尾根) (2/2) - アウトドアと飯のあれ

    前回の続き。 3時起床。着替えて星空を眺めながら一ノ越へ向かいます。 ちなみに星空の写真は三脚がないと碌に撮れなかったのでナシ!すまねぇ! 4:30 一ノ越から龍王岳。 丁度小屋番さんも起きてらしたので、カップヌードルを貰うことに。 ご来光目的で雄山へ登る方がちらほら後に続いて来ましたが、 僕の向かう先には人っ子一人いない。 取り付きは分かりやすい。 今回登る龍王岳東尾根はバリエーションルートの入門者向けコース。 リッジを歩けば目立つ難所はない、ホールドもスタンスもガッツリ決まる 岩稜歩きのようなコースです。 たまらんね。 東野幸治さんがこのルートを登っていたので、最近知名度もアップ…したのかな? 龍王岳にアタック開始!しかしメンバー弱音連発!? 朝日が目指す先を照らし出していく…早朝登山の醍醐味ですなぁ。 贅沢な岩登り。 動画では安全のためロープを出していましたが、確保無しで登れるのは

    2020年8月1日~2日 龍王岳(東尾根) (2/2) - アウトドアと飯のあれ
    k10no3
    k10no3 2020/08/18