ブックマーク / ojisann5560.hatenadiary.com (394)

  • 2024年が始まります - 55歳で退職したおじさんのブログ

    写真は、安曇野のいわさきちひろ美術館に再現されている「トモエ学園」の様子です とくに感慨もなく、新年の初日を迎えました。 この後、仕事始めです。〆切は1月5日。 昨年の秋、九州でのお仕事の機会を得て、その際、知覧特攻平和会館を訪問しました。鹿児島ですね。ここの訪問は個人的な宿題でした。 そこで受けた衝撃と学びは、大きかったです。 現役時代、人口減少社会、ポスト工業社会への適応という大きなテーマが業務の背景にありました。 歴史を紐解くと、明治維新以降の日は「客観的事実・都合の悪い情報」をきちんとふまえ、そこから合理的な考察・大きな判断が下されているような気がします。「未来を根拠として考える」「過去の失敗から学ぶ」「客観的事実をふまえて考察する」という知性がある人が、明治日を作ったと言えます。 一方、明治の終わりからは少し状況が変わります。日露戦争×ポーツマス条約の際は日比谷で焼き討ちがあ

    2024年が始まります - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2024/01/01
    明けましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いいたします(笑)
  • 老いては子に従え - 55歳で退職したおじさんのブログ

    大晦日です。 昨年は、年をまたいだ大きな案件がありました。それが難航していて、書いては直し、資料を読み込んでは書きという年末年始であったことを思い出しました。 今年も、年越し案件はあるのですが、割と軽めなので、明日から取り掛かります。 そんなわけで、割とのんびりしています。大晦日的な感慨は薄いですね。 来年の誕生月で60歳になります。 55歳で早期退職した時は、60歳までの5年間でそれなりに資金をいつぶし、60歳から「年金受給開始」と想定していました。 早期退職時は賃貸生活でしたから、「1年間×250万円」でもギリギリで、その生活を5年送れば、1,250万円以上消えているはずという計算。 しかし、お陰様で生活費の縮小が進み、現在は65歳からの年金受給で行けそうです。 また、来年はお仕事も続きそうです。 そんなこんなで、早期退職以降続いていた不安は、かなり軽減されました。 一方、身体の衰え

    老いては子に従え - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/31
  • 2023年を振り返ると(早期退職生活の振り返り) - 55歳で退職したおじさんのブログ

    27日に年内最後の案件を終えてから、お仕事はしないようにしています。 実は、1月5日提出の案件があるのですが、これは1月1日から始めます。 とにかく、年内はの~~~~~んびりします。 今年は、3月に福島・尾道にドライブ旅行をして、その後、四国・中国・九州・東北方面にもお仕事で行くことができました。これは、楽しかったですね。 ただ、早期退職生活4年目で、心の迷いもありました。 早期退職以降、断捨離・ミニマリスト的生活、移住節約生活、大学入学、投資の勉強、断熱リフォームなどなど、やりたかったことを実践していきました。そういう意味で、早期退職生活は、忙しくて新鮮だったと言えるでしょう。 しかし、4年も経つと、こういうものが日常になり、「よりよい暮らしにするには何をすべきか」というものが減ってきました。 「何かをする」から、「現状維持」という段階に入ったようです。 幸いなのは、この段階になった時

    2023年を振り返ると(早期退職生活の振り返り) - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/30
  • 早期退職×資産はいくら減ったのか(2023.12.28) - 55歳で退職したおじさんのブログ

    ojisann5560.hatenadiary.com 昨日は、お金のことをいろいろ確認していました。というわけで、現在の資産状況を整理しておきます。 先に結論を示すと、「最大瞬間風速」と言える状況でした。 ◆計算式 「早期退職時の総資産-自家用車とマンションの購入関係経費-現在の銀行残高」です。 つまり、「資産減とは、生活費がいくらかかっているかを示す数字」とお考え下さい。「自家用車+マンション」という大きな経費は除いています。 今年の7月、退職3年4か月段階では、「約240万円の減少」でした。 そして12月、退職3年8か月段階では、「約25万円の減少」です。 減少幅が減っています。実質増とも言えますね。 ただ、これにはトリックがあります。これは、納税前残高です。 ◆これからやってくる出費は含まれていない ①税金 ・所得税、住民税、固定資産税、自動車税 ②社会保険料 ・国民年金、国民健康

    早期退職×資産はいくら減ったのか(2023.12.28) - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/29
  • 早期退職生活のマインドには「柔軟な対応」が重要かも - 55歳で退職したおじさんのブログ

    55歳の春(年度末)に退職し、4度目の冬になりました。気が付けば59歳です。 ・1年目 移住先を求めて物件を探し、現在の住まいを契約する ・2年目 長野県松市に引っ越す、原稿書きのお仕事を始める ・3年目 投資を始める、スマホにする、断熱リフォームをする ・4年目 お仕事でスランプに陥り、散歩習慣で回復する 4年経過した冬に思うのは、退職時に想定していたことと現実の違いですね。 ◆最初の不安 最初の不安は、「そもそも無職で家を買えるのか」です。 これは、購入方法で解決できました。要するに「一括払い」です。 ローン購入だと「審査」がありますが、一括払いには審査がない。ローンのための手続き・手数料などもかからないので、ローン購入vs一括払いの場合は、一括が勝利するようです。 また、「元公務員」という言葉も強かったです。理由を聞くと、年収退職金などがわかるからだそうで。確かに、公務員の給与っ

    早期退職生活のマインドには「柔軟な対応」が重要かも - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/28
  • 仕事納め - 55歳で退職したおじさんのブログ

    取引先というか、お仕事でお世話になっている会社さんは、今日が年内営業最終日。 というわけで、今日は〆切が1、預かる案件が1。 〆切案件は、昨日無事書き終えまして、これから見直しをして提出です。 ちょっと解放感です。今年は頑張ったかも。 クリスマスケーキをネットで頼んだら、崩れた状態で届いたケースがあったとか。 どこで崩れたかと言えば、やはり輸送段階でしょうね。その他には、配送に耐えられるデザインだったかとも考えられます。ただ、最大のリスクは、「デコレーションケーキをネット注文・当日配送」への過度な期待なわけで、これはいろいろ難しいですね。 Amazonで購入した時、黒系の業者が配送だと安心ですね。近くにセンターもあって、住宅街の細い道を「自転車(正確には3輪車)」で配達しています。 一方、Amazon配達という時があって、この時は私服のおじさんが自家用車とも思えるような車に荷物を積ん

    仕事納め - 55歳で退職したおじさんのブログ
  • 玄米生活再開しました - 55歳で退職したおじさんのブログ

    少し前、いつものスーパーで見つけたのは、玄米の新米。 しかも、「長野産・無洗米・糖質32%オフ」 毎日べるわけではありません。冷蔵庫内のもので何とかする時とか、ちょっとたくさんべたい時に活用します。 試してみて感じるのは、「身体に負担がこない」「体重が増えない」です。 炭水化物とか、小麦原料のものをべると、身体がしんどくなることありませんか? 私はもうこれが顕著に出ます。 そこで、今月は外を控え、自宅での玄米生活を少し多めにしてみました。 玄米の場合、おかずは豆腐と自家製の浅漬け。 浅漬けは、大根・白菜・玉ねぎ。大根と白菜は、キムチ漬けも作っています。 これで十分ですね。そのココロは「肉なし」です。 若い頃は、「肉と大蒜があれば生きていける」と豪語していましたが、それが、「玄米・大根・白菜・たまねぎで暮らせる」に変容しました。 ちなみに、徒歩数分のところにイオンモールがあります。

    玄米生活再開しました - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/26
  • 高校生との対話(学習支援の記録、「正解と最適解との違いとは」) - 55歳で退職したおじさんのブログ

    昨日は、高校生との対話の時間。 テーマは「正解と最適解との違い」。 【例題】 A市は、平成の市町村合併で周辺5つの町が集まってできた市(人口3万人)。 最近10年で、人口は5,000人減少し、高齢化率は45%に達した。 公民館・学校・旧町民住宅などの公共施設、水道や道路・橋などの公共インフラは老朽化が進んでおり、早急な対応が求められている。一方で、人口減少やハコモノの維持費による財政破綻という将来も予想されている。 5つの町(旧行政区)には、幼稚園・保育所・小学校・中学校が1つずつある。 児童減・生徒減が加速しており、5つある中学校は2つに統合することが検討されている。ただし、5つある保育所・幼稚園に関しては、旧行政区に1つずつという現状を維持する方針が確認されている。 その中で、B町の幼稚園・保育所は大きな課題を抱えている。 それは、「激甚災害指定区域内」に幼稚園・保育所があることである

    高校生との対話(学習支援の記録、「正解と最適解との違いとは」) - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/26
  • 世間の価値観と早期退職生活とのすれ違い? - 55歳で退職したおじさんのブログ

    世間は、今日をクリスマス・イブと言うそうです。 私にとっての今日は、「締切日」「締切3日前」です。 東北時代、何度か「ホワイト・クリスマス」をリアルに体験しました。 沖縄時代、「寒くないクリスマス」に少し戸惑ったことがあります。そもそも、沖縄の伝統的家屋には「煙突」がありません。サンタさん、どうするんでしょうかね。 さてさて、から連絡があり、「宅急便送ったけど家にいる?」とのこと。 います。〆切前ですからね。で、こちらとしては、「何かおいしいものでも贈ってくれたのか」という期待を持つわけです。 昨日届いたのは、まぁまぁ大きな段ボールが二つ。 入っているのは、の衣類とか日用品。年末年始は松で過ごすからよろしくだそうで…。 今度、松駅の近くに大きなマンションができます。 どうも、それの購入を考えているようです。も松暮らしは気に入っていて、退職後の生活の場として考えているようです。

    世間の価値観と早期退職生活とのすれ違い? - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/24
  • 早期退職×フリーランスの働き方に慣れてくる - 55歳で退職したおじさんのブログ

    市、今朝の気温はマイナス7度。 冬を実感します。 松で3度目の冬ということは、個人で原稿書きのお仕事をいただくようになって3年目が終わるということになります。 フリーランスの働き方というものが、少しずつわかってきたような気がします。 最初の戸惑うのは、やはり「確定申告」ですね。 私は、マイナンバーカードを利用した電子申請をしています。そのためのソフトのダウンロードから始まる作業は、なかなか面倒。 何せ、年に1回の作業なので、なかなか慣れることがない、しかも毎年少しずつ税制や申告方法が変わる、こちらの所得も変わる、必要経費の申請に戸惑うというわけで、準備が面倒。 準備が整えば、1時間もかからない作業なのですが、その1時間の集中を生み出すために、1か月くらいかかります…。 次は、受注量。 3年目の今年は、今までだと2週間ほどいただけたお仕事の期間が、1週間に短縮されていることが多かったで

    早期退職×フリーランスの働き方に慣れてくる - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/23
  • 今日は冬至 - 55歳で退職したおじさんのブログ

    今日は、冬至とか。 朝7時を過ぎれば外は明るいですが、四方を山で囲まれている松では、まだ太陽は出ていません。今日は、寒そうです。 リビングと廊下の間にある室内扉に、プラダンで断熱加工してみました。 効果は大きいです。ここが「暖気が逃げる×冷気が入る」現場だったのですね。 部屋の快適性が高まり、よく眠れるようになりました。もっと早く気が付けばよかったです。 さて、来月のお仕事も決まりました。ありがたい。 月によって仕事量が異なりますから、入ってくるお金も毎月違います。「二十日締め」なので、締切日・納品日によっては来月・再来月支払いになることもあります。 今年、最も入金が少なかった月は「3,500円」でして、さすがにちょっと笑ってしまいました。「二十日締めのトリック」ということはわかっていても、その月の支払いが終わって残高を確認すると、不安になります。 こういう現象は、「仕事の多い月」「大き

    今日は冬至 - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/22
  • 早期退職した理由は 最終回(円満退社の秘訣~民間企業への転職とフェイドアウト~) - 55歳で退職したおじさんのブログ

    介護退職・介護離職という言葉があります。 もし、これをお考えの方がいれば、絶対にしない方がよい…というのが個人的意見。 逆に言えば、会社員で介護離職を真剣に検討する方がいる場合、それは会社の方に問題がある…というのも個人的意見。 母は生前、年を取って難しい状況になったら施設に入るから、子供に面倒を見ろとかは言わないからと宣言し、実行しました。晩年は癌を患い、余命宣告をうけつつでしたが、自宅で通常の日常生活を送り、ある日突然天に召されました。いわゆるピンピンコロリです。 母が亡くなって、父の様子がおかしいことが判明しました。それは通常の老化ではなく、どうも認知症のようです。ただ、父はそれを認めません。検査は断固拒否。身体機能が衰えていれば自然と「介護」に進めますが、父の場合、身体は元気な認知症という難しい方向に進んでいました。 自分は認知症ではない、その証拠は一人で暮らせていることだ、だから

    早期退職した理由は 最終回(円満退社の秘訣~民間企業への転職とフェイドアウト~) - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/21
  • 早期退職した理由は その11 - 55歳で退職したおじさんのブログ

    さて、「潮時」という言葉が浮かんで、自然と退職しようと思いました。 「決断」という重いものではなかったです。 私自身の「賞味期限切れ」という感じ。 ま、退職してどうするかは全く決まっていないどころか、あてもないのですが、年度末に退職する旨を所属長に伝えました。 一応、慰撫があります。また、以前お世話になったことのある何人かの上司から呼ばれたりもしました。ありがたいことです。確認されたのは、退職後のこと。 ええと、無職です。辞めるだけ。住む場所も決まっていません。もちろん、転職活動もしていません。 ここで、上司たちのトーンがかわります。普通なら「人の意向を尊重」で形ばかりの慰撫なのですが、真剣に慰撫し始めます。 それは、私が退職する「理由」がないから(笑) 公式な退職理由は「一身上の都合」になります。その意味は「転職」であることが普通です。 しかし、私の場合「転職」ではありません。ただ辞め

    早期退職した理由は その11 - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/19
  • 早期退職した理由は その10 - 55歳で退職したおじさんのブログ

    「清濁併せ吞む」という言葉と、「面従腹背」という言葉があります。 人間としての器は「清濁併せ吞む人」の方が大きいと言えるでしょう。そして、今の世の中で成功する人、出世する人、結果を出せる人は、「清濁併せ吞む型」だと思います。 ちなみに、公務員時代後半の私は「面従腹背型」でした。 「濁」に巻き込まれるのは嫌で、もちろん業務命令にはきちんと従っていましたが、その周辺で蠢く「濁」からは、距離を置いていました。 歴史を紐解けば学べることでしたが…、キリシタン大名の一人「小西行長」は、キリスト教の教えを守り信者を保護しつつ、禁教令を出した豊臣秀吉に仕えていました。その人生は、関ヶ原の敗戦・京都賽の河原での処刑で幕を閉じます。 「濁」を拒否して地位を捨てたのは「高山右近」。自分の信念を貫き、今風に言えば「早期退職した」と言えるでしょう。そして、キリスト教徒として生涯を終えます。 戦国時代で名を残した人

    早期退職した理由は その10 - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/18
  • 早期退職した理由は その8 - 55歳で退職したおじさんのブログ

    このテーマ、長くなって申し訳ないです。こんなに長くなるとは思わなかったのですが…。イギリス留学から帰国した漱石は、帝国大学などで「英語の先生」をしつつ、「吾輩はである」を書き始めます。 その頃の心境を、「とにかく物を書いていると精神が安定する」と言ったとか。 私も、今まで思い出したくなかったことなのですが、それを書いていると落ち着きます。過去の消化にやっと取り掛かれたようです。 ある日のこと、机に戻ると上司が呼びます。お小言です。 その頃、いろいろな人が私的に行っている勉強会などに呼ばれることが増えました。 そもそも「私的な勉強会」で、かつ「朝ごはんべながら」「夜の会議室」「夕を兼ねて」というものですから、これは「勤務時間外・業務外」なのですが…。 そこでの私の態度がよくない…という苦情が上司に入るのです。上司の依頼で参加したものもありますし。ただ、こういう勉強会の中には、「魑魅魍魎

    早期退職した理由は その8 - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/16
  • 早期退職した理由は その6 - 55歳で退職したおじさんのブログ

    沖縄から東京に戻って、住まいをどうするか少し悩みました。 からは、「ウチ来る?」と言われました。ただ、その少し前、は役員待遇に昇進しており、よく言えば「勤務時間に拘束されない立場」、その実態は「定額使い放題」になっていました。私も東京に戻ると昇進しており、それは私の経歴からするとあり得ない役職でして、それはありがたいのですが、これまた「定額使い放題(タクシー券付き)」と言えるものでした。 となると、一緒に暮らしても生活ペースはあわないでしょう。むしろ、仕事への集中度が下がるかもね…ということで見解が一致しました。変な夫婦ですいません。 実家で父の介護×同居も選択肢でした。 しかし、これは医師があまりいい顔をしません。私の勤務時間・帰宅時間が不規則なことが、父の混乱を招くというのです。たとえば、突然の議会対応で今日は帰宅できない…という状況に父は対応できないということ。認知症の症状は個々

    早期退職した理由は その6 - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/14
  • 早期退職した理由は その3 - 55歳で退職したおじさんのブログ

    高校生の小論文や、社会人の方のレポートには、「少子高齢化」という言葉が使われています。これは、合っているようで合っていない…というのが個人的実感。 「子供が減って、高齢者が増える」というのは、相対的な見方なわけで、その背景にある「人口減少という絶対的な事実」が見えていないケースが多いです。 で、人口減少が可視化されやすいのは、「学校・病院・商店街」と言えるでしょう。 学校の「クラス数が減る」「統廃合の話が出てくる」ですね。 病院だと、「診療科が減る」「常勤医が減る」です。 商店街だと、「お店も人も減る」です。 一方で、「保育園や幼稚園、学童」では待機児童がいます。 駅前商店街は閑散としますが、イオンの駐車場は満車だったりします。 医師・看護師などの医療従事者は常に不足していますし、病院の待ち時間は長いです。 そうなると、人口減少??という疑問を提示する人もいます。 さてさて、未来を根拠とし

    早期退職した理由は その3 - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/11
  • 早期退職した理由は その2 - 55歳で退職したおじさんのブログ

    特攻隊を題材とした映画の記事が目に入りました。 ヒロインである、現代から太平洋戦争末期にタイムスリップした少女のセリフについてです。 「特攻隊の方々の犠牲があって、今の平和な日がある」という意味のセリフがあるそうです。 これは、道徳的には全く正しい意見で、私も深く同意し、感謝と祈りとを捧げているつもりです。 ただ、学問的な事実という視点から見ると、「う~む」なんですね。 硫黄島が陥落し、制空権も防衛圏も喪失して空襲が続く状況で、当時の政権・軍部が選択したのは土決戦(この段階で降伏していれば…)。 土決戦にも準備が必要です。そのための時間稼ぎが沖縄戦の目的であったと言えるようでしょう。同様に、沖縄戦における特攻も時間稼ぎの戦略に過ぎないわけで、そこに「勝つための戦略」はないんですね。 航空隊には、とても頭の良い人が選ばれます。おそらく、特攻隊員の多くは、これが勝つための戦略ではないこと

    早期退職した理由は その2 - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/10
  • ハラスメントという概念が入ってきた頃の戸惑いのことなど - 55歳で退職したおじさんのブログ

    ハラスメントという概念が入ってきた頃、なかなか戸惑いがありました。 業務の中で経験することの多くが該当するからです。窓口や電話での「クレーム」もそう。議会担当者も難しい顔をしています。そもそも公務員組織というのは、「上意下達的システム」ですから、人間関係が破綻している・信頼関係が弱いという状況があれば、即ハラスメントなんですね。 そこからわかってきたのは、「ベテラン・役職者のハラスメントは見えやすい」ということ。年寄りから若い人への言動にハラスメント的要素があれば、それはすぐにわかります。 問題は、「同世代・若手のハラスメント」。某球団であったのはこのパターンですね。これは、「見えにくい・気づきにくい」のです。この手のハラスメントは、上司のいる場ではやらない、閉鎖空間で行われる、犯罪との境界線ギリギリのラインの行為である、被害者にも非があるような構造になっている…などの傾向があります。 個

    ハラスメントという概念が入ってきた頃の戸惑いのことなど - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/04
  • 寒さで目覚めない朝 - 55歳で退職したおじさんのブログ

    朝の最低気温は氷点下です。 昨年までだと、寒さで目覚めるのですが、今日は先ほどまで爆睡していました。 最近、リビングと廊下との間にある「室内扉」の前にプラダンを設置しました。 要するに、寒い廊下からの冷気を遮断し、暖かいリビングからの暖気が逃げることを防いだのです。これだけで、室温が全然違います。 リビングは、灯油ヒーターとエアコン暖房との併用。それぞれの設定温度は ・灯油ヒーター 20度 ・エアコン   23度 しかし、室温は25℃。快適でございます。 昨冬までだと、22℃くらいだったのですけどね…。 日中は、暖房無しでも過ごせます。これが節約に繋がればいいのですけど…。 昨日は買出し日。大根や白菜が大きく安くなっていて、少し多めに買い込みました。 それぞれカットした後、塩をふって水分を出すというひと手間を加えました。 その後、浅漬けの素をかけて冷蔵庫で一晩寝かしましたが、これが良い感じ

    寒さで目覚めない朝 - 55歳で退職したおじさんのブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/03