ブックマーク / hashiba511.hatenablog.com (351)

  • 虹 - 信州の四季

    信州でも、まだ日中は32~3度の真夏日が続きます。 そんな中、午後にはこの夏に珍しい小雨程度の夕立が! 青空もあり日も照っている。 こんな時は、よく虹が出る。 マイカーでちょいと、期待通り出た! 時計を見たら午後2時すぎ。 これがまさしく2時(虹)なんちゃって(^O^)

    虹 - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/09/12
  • 初栗(^O^) - 信州の四季

    山の幸「栗」の季節です。 栗も栽培で、出荷や栗狩りなどの農園もありますが、 山の栗では、自然のものを数個程度拾うことも大目に見られていますね。 道路などに落ちたものは、車に引かれてぺちゃんこ( ノД`)。 片付けが大変(^O^) 1日2~3個でも積もれば山となる。毎朝の散歩で拾い集めて(^O^) 栗ご飯が最高。マツタケご飯より美味しいが・・・ 今年の初栗でした。

    初栗(^O^) - 信州の四季
  • ソバの花 - 信州の四季

    もう9月です。 迷走台風が何処を行く? 我が伊那は快晴に近いです。 気温20度。半袖では寒い(^O^) この季節は稲穂が実り、早い田では稲刈りも始まった信州です。 信州と言えば信州蕎麦(^O^) 野山には蕎麦の白い花が満開ですね。 収穫の蕎麦畑のほか、観光用に栽培されてる場所も多いです。 蕎麦と秋の花

    ソバの花 - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/09/01
    お表ございます。おいしいそばになれますように。
  • 361号線を走る 秋の足音 - 信州の四季

    361号線は、中部地方山岳地帯を東西に横断する数少ない国道路線のひとつ。 権兵衛峠と長峰峠の大きな2つの峠を越える国道で、途中19号線(木曽路)と重なって走る区間もあり、珍しい街道でもあります。 この権兵衛峠にはトンネル(中央アルプス)が開き、伊那と木曽が短時間で結ばれた。 我が伊那市を走る場合、361のルートは19であるなどと洒落た言葉も・・・ この361号線には秋の足音が・・・ 峠は20度と涼し過ぎる(^O^) おや? ヤマザクラが紅葉しだしていた。 ガマの穂綿もボツボツかな・・・ コスモスや蕎麦の花が見頃 木曽馬がのんびりと・・・ 短足でお腹が出ている、誰かさんもみたいだ(^O^)。 でも気が易しくて力持ち。観光乗馬として飼育されています。

    361号線を走る 秋の足音 - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/08/26
  • 流し撮り - 信州の四季

    夏の花火大会も終わりを告げたかな? ここコロナで夏祭りの中止や縮小も相次ぐ。 カメラ撮影のいたずら「流し撮り」 さて、どんな写真になるか(^O^) 無茶苦茶でござる・・・

    流し撮り - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/08/25
  • 夏の風物詩・ヒマワリ - 信州の四季

    「ヒマワリ」は庭先はもちろん、道路沿いや休耕地など至るところに・・・ 種を収穫して油などにする畑も多いようです。 ヒマワリに一斉に顔を向けられると恥ずかしい(^O^) では、あっち向いてホイ こっち向いてホイ あの~~~ 謝らなくとも結構です(^O^)

    夏の風物詩・ヒマワリ - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/08/20
  • 高山植物・チングルマ - 信州の四季

    高山植物の多くは、あまり馴染みのないものが多いですね。 「コマクサ」は、高山植物の女王と言われるが、 「チングルマ」は、もっともポピュラーな花の1つです。 ほとんどの山に群生するが「稚児車」と書く。 アルプスなどでは7月の雪解けを待って、先頭を切って咲く早春の花。 8月にはもう花が終わりですが、それからが愉快だ。 花の後に穂が出る。それが赤ちゃんの玩具のような姿。 これを見たら納得(^O^) ところが、この花は草ではなく木なのです。 背丈が数センチ、どう見たって草にしか見えないが、 2500mの高山では背が延びられず、低木になるのです。 他にも何種類の低木の花がありますが・・・ さて。このチングルマ、これから9月に入ると紅葉します。 1年に短期間で3回も楽しませてくれますね。

    高山植物・チングルマ - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/08/16
  • 山また山 - 信州の四季

    県歌「信濃の国」に ♬ 四方に聳ゆる山々は 御嶽・乗鞍・駒ヶ岳 と唄われてもいます。 信州の8月の主な山々を集めてみました。 北アルプスを映す鏡と言われる八方池、山は「白馬三山」 上高地から眺める「穂高連峰」 「乗鞍岳」への尾根 「木曽御岳山」 棚引く雲と蕎麦の花 霧にむせぶ「宝剣岳」カールの高山植物 遠方から望む「槍ヶ岳」 山に雪がないのは少し寂しいが(^O^)

    山また山 - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/08/13
  • 山の日と千畳敷カール - 信州の四季

    8月11日は山の日。 「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という国民の祝日ですね。 我が家から、登山バスとロープウエイで最も簡単に行けるアルプス。 千畳敷カール(2600m)の、霧と高山植物に会って来ました。(^O^)

    山の日と千畳敷カール - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/08/10
  • 巻雲と草原 - 信州の四季

    雲には様々な形があり、人それぞれ呼び名があるが、 気象上では「上層雲」「中層雲」「下層雲」の3つ分類されていますね。 その上層雲の1つ「巻雲」 筆で撫でたような美しさ。好きな雲です(^O^) 上層雲を求めて霧が峰高原へ。標高1600mの高原には初夏の花が咲き乱れていた。 カメラマンが遊歩道に這いつくばって、マクロレンズで花を撮影。 Hashibaも這いつくばって(^O^)、撮るのはローアングルからの雲と花。 シシウドとコウゾリナ・ノリウツギが多い。 ここの観光客の花の目当てはニッコウキスゲですね。 巻雲も撮れたかなぁ~ 蓼科山と白樺湖 遠くは浅間山と巻雲 鷲ヶ峰と草原 遠くは北アルプス

    巻雲と草原 - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/07/28
  • 春先の高山植物 - 信州の四季

    梅雨も明け、猛暑の夏が到来(^O^) アルプスも雪解けが進み、高山植物が一気に咲き出した。 高山植物とは、信州では標高2500m以上でも咲く花をそう呼んでいるが、 中には平地でも咲く花もある。 例えば、桜でも2500mのアルプスにも咲く種がありますね。 ミネザクラと呼んでいる。 高山植物は気温はもちろん、風雨など厳しい環境ですので、岩陰やハイマツの下に寄り添って咲く。 だから背丈が低く花も小粒ですね。 春のアルプス、先発メンバーの主な花を幾つが並べてみます。 (中央アルプス・千畳敷カールから) コイワカガミ・チングルマ・アオノツガザクラ・イワツメクサ・ハクサンイチゲ・ ミツバオーレン・サンカヨウ・ショウジョウバカマ

    春先の高山植物 - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/07/23
  • 雪渓と新緑 - 信州の四季

    雪渓とは、アルプスなどの谷間に夏期でも溶けない雪の状態を言いますが、 小規模な雪渓は、千畳敷カール(2600m)でも見られますね。 高山植物の新緑や花と雪が楽しめます。 カール内を歩く観光客

    雪渓と新緑 - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/07/19
  • 上高地・梓川 - 信州の四季

    「梓川」(あずさがわ)と言えば「上高地」を流れる川として有名ですね。 「大正池」や「河童橋」も有名。 北アルプスの槍ヶ岳から流れ、松市で 木曽から流れる「奈良井川」と合流し 「犀川」となり、新潟県境で「千曲川」と合流して「信濃川」となり日海にそそぐ。 その梓川を初夏の上高地から・・・ 大正池から河童橋までのんびり歩いて約1時間。 大正池は大正時代、焼岳の大噴火で梓川がせき止められて一夜で出来た池。 私が最初に訪れたのがS34年。渓谷の中の広大な湖水であった。 ところがそのすぐ後に再度の中噴火で、今度は池が半分も埋められてしまった。 その後、上流から流れる土砂で年々埋められていき、やがては単なる川幅が少し広い程度までになりつつある。 この池のシンボル「立ち枯木」もほとんどなくなって、探すのに苦労するほど。 上流に向かって聳える穂高連峰。 途中の「田代池」も埋まりかけている( ノД`)シク

    上高地・梓川 - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/07/09
  • マタタビの花 - 信州の四季

    にマタタビ」という言葉がありますね。 マタタビの実は精力剤とも言われますが不味いです。 昔の旅人は、長旅で疲れるとこの実をべると元気になり、 また、旅を続けられたということから「又旅」と言われるようになったとか。 この時期、山には白い花が咲くのが目立ちます。 半夏生かと見間違えるほどです。 花は見えませんが、近づくと葉の下に可愛い花が咲いています。 昆虫が白い葉に引かれてやっていて、葉の下の花の蜜を見つけるのです。 人間も下から覗かないと花が見えません。 蔓性の花ですので、枝をまくり上げて、まさにスカートめくりでエッチです(^O^)。 気が引けて誰もいないのを確かめて、恐る恐るの?撮影です。

    マタタビの花 - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/07/08
  • ヤマアジサイ - 信州の四季

    アジサイ アジサイは種類が多く分別は分からない(/_;) タダ、一見して額のあるものと、そうでないものがありますね。 日の山に咲くアジサイは、ヤマアジサイと言い額があります。 その意味ではガクアジサイ? 額は花ではなく装飾花とも言い、花はその中央にある小さな花で、 大きな装飾花は昆虫を呼び込むために美しく進化したという説もある。 我々も額を見てアジサイは美しいと感動する(^O^)。 そのヤマアジサイを眺めてみました。 一方、額の無いアジサイは、西洋アジサイとも言い花は豪快に咲きますね。 日のヤマアジサイが西洋で改良されて世界に広まり、日にも逆輸入され広まった歴史があるようです。 街中にある多くは、西洋アジサイでアジサイと呼んでいるかな?

    ヤマアジサイ - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/07/02
  • 入笠湿原 - 信州の四季

    1年がもう半分が経過! 齢をとるのが馬鹿に早い( ノД`)シクシク… なにもかもが冥途の土産・・・ 「入笠山」 子供の頃は遠足で行った。我が町からは手ごろな山ですが、 今は我が裏側の茅野市からロープウエイで行く。 マイカーが禁止になった。 でも我が伊那からは狭い山道をかろうじてマイカーで行くことが出来る。 1日数台の車しか行かないのでマイカーでも多めに見ているのかも? スズランの大群生の湿原ですが・・・ ドイツスズランは葉の上に花が延びるが、 日スズランは葉の下に咲くので遠くからは見えないのが残念(^O^) この時期の見られる主な花達、 レンゲツツジ・クリンソウ・アマドコロ・フデリンドウ・ ツマトリソウ・クマノアシガタ あった!「アツモリソウ」

    入笠湿原 - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/06/30
  • 梅雨の一時 - 信州の四季

    暑さと寒さ?が交互にやって来る梅雨時。 露に滴る睡蓮。 我が伊那路には睡蓮や蓮の花が少ないが、サツキツツジとの個人の庭園です。

    梅雨の一時 - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/06/29
  • ササユリ - 信州の四季

    ・・・歩く姿は百合の花 日美人を表現する言葉。 その百合は「ササユリ」なのかな? ササユリは自然界では絶滅危惧種でもある。 数年に1度しか咲かない? 群生地でも揃って咲くのは10年、いや20年に1度あるかなしと言っても良いほど難しい花ですね。 やや小型な種類、「ヒメサユリ」とも言いますが・・・

    ササユリ - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/06/26
  • 高山植物 咲き出す - 信州の四季

    今日は冷たい雨、梅雨入りしたのかな? 昨日は好天でした。 高山植物が咲き出していた。 3000mのアルプスではまだ雪の世界でしょうね。 ここは八ヶ岳連峰の「坪庭」2300mほど。 ロープウエイで行かれるのでご老体でも大丈夫(^O^) イブキジャコウソウ・コイワカガミ・ミネヅオウ いづれも過酷な環境で、風雨をしのぎながら岩陰に寄り添って咲きますね。

    高山植物 咲き出す - 信州の四季
  • 雲と霧 - 信州の四季

    久しぶりの大雨 ここ信州も30度を超す真夏日でしたが、少し肌寒さを感じる雨でした。 雨あがりの雲と霧です。 雲は空中に浮かぶ状態、霧は地上に接している状態を言っていますが、 見る人の立場でも違うね。

    雲と霧 - 信州の四季
    k10no3
    k10no3 2024/06/19