ブックマーク / hatemahi811.hateblo.jp (13)

  • 玄関の植木の刈り上げをしました - 日々のメモ

    今回は 玄関の植木を刈り上げした 備忘録です。 いらすとやさんの画像 いつもありがとうございます 。 みなさんのご訪問に感謝いたします。 さて、 植木がモサモサ してくると 車を止める時に邪魔になって きます。 しかも蜂の巣が作られる 可能性が高まります。 いらすとやさんの画像 思いっきり 刈ってやろうと思います 。 これが切る前の植木です。 切る前 背が高くなりすぎて、 脚立の頂点に立たないと ハサミが届きません。 脚立の頂点に立つと結構怖いです。 足元がグラグラします。 脚立頂点 近所の人がチラ見 して 通り過ぎていきます。 シャキシャキと 枝を切っている間 気持ちがいいです。 全集中 植木屋の呼吸。 マインドフルネスというやつです。 だいぶ切りました。 全体的に痩せてきました。 だいぶ切りました。 さらに切っていきます 。 もう止まりません。 切り終えました。 だいぶ細くなりました。

    玄関の植木の刈り上げをしました - 日々のメモ
    k10no3
    k10no3 2023/05/18
  • 洗面所の電気のスイッチ 壊れたので分解 - 日々のメモ

    洗面所のスイッチを押しても カチっていう感触がなくなって 反応しなくなりました。 いらすとやさんの画像 いつもありがとうございます 。 皆さんの訪問に感謝しております。 さて、洗面所の電気がつかないと 不便ですね 。それはそうです 。 洗面所スイッチ だから、 スイッチを修理しようと 思って Web で検索をしてみました。 何か 中の スイッチの中のバネが 折れてる可能性があるというような ことが書いてありました。 自分で調べてみることにしました。 分解してみます。 分解 まず フレームをはずします。 フレームはずし 中の黒 い ボックスも外してみました 。 黒いBOX 黒いボックスの中に 水色のスイッチがありますので これも外してみました 。 水色のスイッチ すると 中に 金属のバネ 的なものが 入っていたんですが これが折れています 。 バネ そこで使ってない玄関ポーチの 電気のスイッ

    洗面所の電気のスイッチ 壊れたので分解 - 日々のメモ
    k10no3
    k10no3 2023/05/02
  • リビングの天井の換気扇を掃除しました。 - 日々のメモ

    リビングの天井の換気扇は カバーだけ拭くことが多いです。 だから 久しぶりに中身も 掃除しました。 いらすとやさんの画像 いつもありがとうございます。 みなさんのご訪問に感謝しております 。 さて 、 リビングの天井の中身の掃除です。 天井って手が届かないので なかなか 掃除が億劫になりますよね。 しかもカバーを外してやるなんて とても億劫です 。 今回は、やります🧐。 リビング天井 まず、天井のカバーを外します。 針金で天井に引っ掛けてあるような 構造です。 天井の換気扇 そのまま引っ張り 下げたら 外れました。 黒い体の奥にファンが 見えます。 体は黒 まず カバーを掃除機で吸います。 カバーの掃除 次に 体部分です 。 黒い部分を掃除機で吸います 。 もちろん 換気扇は止めてますよ 。 奥は羽が見えます。 ちょっと見えづらいですが 白いのがホコリの塊です。 掃除機のブラシで吸

    リビングの天井の換気扇を掃除しました。 - 日々のメモ
    k10no3
    k10no3 2023/05/02
  • 娘の自転車パンク。チューブ交換に挑戦。 - 日々のメモ

    娘の自転車はよくパンクします。 いらすとやさんから画像転用 いつもありがとうございます。 皆さんとのご縁に感謝しております。 だいぶ昔は自転車屋さんに持って行って 修理してもらっておりました。 そのうち持っていくのが、 めんどくさくなってきたので、 自転車パンク修理キットを 使うようになりました。 パンク修理セット 穴の空いてるところに、ゴムのりと ゴムシールで修理しておりました。 持っていく時間はなくなりましたが これはこれで時間がかかります。 また面倒くさくなってきました。 その次はパンク修理剤スプレー式で 修理することにしておりました。 これが一番楽なんです。 お値段も1000円以下です。 修理の労力に比べたら、安いではないか ということで愛用しておりました。 パンク修理剤 ところがなんですけれども、先日 このパンク修理剤では、 穴を防げないぐらいの大きな穴が チューブに開いてしまっ

    娘の自転車パンク。チューブ交換に挑戦。 - 日々のメモ
    k10no3
    k10no3 2023/03/02
  • 自作。不織布マスク用フレーム。改良編パート1。 - 日々のメモ

    以前の記事で不織布マスク用フレームを 完成させ、運用しております。 hatemahi811.hateblo.jp いつもありがとうございます。 皆様とのご縁に感謝いたします。 一応前回の方法で試すと、 洗濯をしても不織布マスクから フレームが外れることは なくなりました。 ただし、前回までのマスク作成では 試行錯誤しながら結構な日数を 要しておりました。 作成する手順も整理されておりません。 いらすとやさんから画像転用 そこで今回は、その後気づいた改良点も 盛り込みながら、一から手順を簡素化して 作ってみたいと思います。 早速余談ですが、最初材料費削減のために アルミ缶を利用しようと思いましたが、 厚みが薄すぎて使えそうもないので 切っている途中でやめました。 アルミ缶 厚み0.1 ペラペラ やはり厚み0.3のアルミが適正なようです。 厚み0.3アルミ板 拡大画像 yodobasi.com

    自作。不織布マスク用フレーム。改良編パート1。 - 日々のメモ
    k10no3
    k10no3 2023/02/19
  • 自作、 不織布マスク用のフレーム。試行錯誤その伍。一旦完成形。 - 日々のメモ

    前回、試行錯誤その4にて、 不織布マスク用のフレームを洗濯したとき フレームがこわれる問題を解決しました。 ところがフレームをつけたまま 不織布マスクを洗濯すると、 鼻のあたりだけずれます。 対策として鼻あたりのズレ防止テープを 修正してみようと言うアイデアの段階で 終わっております。 hatemahi811.hateblo.jp いつもありがとうございます。 みなさまとのご縁に感謝しております。 それでは鼻周辺の滑り止めテープを 修正する案を盛り込んで、一から 作っていきたいと思います。 まず0.3 mm の厚みのアルミの板から 6 mm 幅✕長さ17.5センチの板を 6枚切り出します。 ヨドバシドットコムで購入したアルミです。 カドが危ないので C 面カットします。 そして、裏表に両面テープを貼ります。 両面テープは NITTOの5000NS っていうやつです。 フレームをクロスに配置

    自作、 不織布マスク用のフレーム。試行錯誤その伍。一旦完成形。 - 日々のメモ
    k10no3
    k10no3 2023/01/31
  • ワイヤレスイヤホンの設定で奮闘中 - 日々のメモ

    以前のブログでスマホの着信に すぐに気づきたい。 という内容の話を書きました。 こちらです。 hatemahi811.hateblo.jp いつもありがとうございます。 みなさんとの御縁に感謝しております。 結局、いろいろと調べた挙げ句。 これを購入しました。 ソニー 完全ワイヤレスイヤホン WF-C500 : /軽量小型5.4g/高精度通話品質/簡単ペアリング/IPX4防滴性能/ブラック WF-C500 BZ https://amzn.asia/d/8DligC3 よかった点 仕事中でも着信に気づくことが できるようになりました。 イヤホンで通話できるので 作業しながら通話できます。 ワイヤレスなので、絡まりません。 イヤホンケース自体に充電ができます。 イヤホンのボタン押すとAIアシスタント が呼べる。 耳穴のサイズに合わせて三種類の シリコンが替えられる。 臨場感がスゴイ。 いらすと

    ワイヤレスイヤホンの設定で奮闘中 - 日々のメモ
    k10no3
    k10no3 2023/01/02
  • ごぼう、サバ缶、押し麦入りそば作ってみました。 - 日々のメモ

    先週日曜日の昼。 昼ご飯のメニューを何にしようかな と思ってました。 物繊維たっぷりで魚もべたい。 簡単に作りたい。 いらすとや いつもありがとうございます。 皆さんのご訪問、ご縁に 感謝いたしております。 そんな昨今、家にある物、冷蔵庫に あるもので、無理やり作ってみました。 ごぼう、サバ缶、押し麦入り そばを作ってみました。 まず鍋に1500ミリリットルぐらいの水を 入れました。 そして冷凍ごぼうを250 G ぐらい ブチ込んで沸かしました。 沸いたらそばを全部ぶち込みました。 蕎麦だけ器に入ったん引き上げました。 ちなみに6人前です。 サバ缶2個そして押し麦100 g ぐらい ブチ込みました。 冷凍肉団子もぶち込んで、 味付けをしました。 味付けのレシピは以下のものを 使わせていただきました。 cookpad.com そばの上に具をブチのっけます。 完成です。 見た目はえぐいです

    ごぼう、サバ缶、押し麦入りそば作ってみました。 - 日々のメモ
    k10no3
    k10no3 2022/12/30
  • 実験、窓の防寒対策。障子による二重窓。 - 日々のメモ

    窓からの冷気がすごいです。結露もすごい。 いらすとや いつもありがとうございます。 皆さんの訪問に感謝しております。 ところで窓の防寒対策です。 2重窓を作ろうと思ったんですが、 なんとか簡単な方法はないかなと考えました。 そこで障子を利用することにしました。 障子の紙を全部剥がしました 障子の紙を全部剥がして、 代わりにぐるりにラップを貼ったらどうかな、 と思ったんです。 実際やってみました。 外側にぐるぐるぐるとラップを巻きました。 これで障子の表側と裏側にラップが 張り巡らされているので、 自然と二重窓のような感じになる と思っています。 ちょっと障子を支えながら、ラップを ぐるぐる巻いていくのは大変だったです。 もう一枚の障子にもぐるぐる巻きました。 二重窓モドキ 二重窓を一から作るよりも随分と簡単に 出来たと思います。 これで防寒効果が得られるのであれば とてもリーズナブルな作品

    実験、窓の防寒対策。障子による二重窓。 - 日々のメモ
    k10no3
    k10no3 2022/12/26
  • 実験、腕時計のベルトをゴムのマジックテープにする - 日々のメモ

    私は仕事中腕時計をしています。 今から行う行動に対しての開始時間を メモるためです。 byいらすとや いつもありがとうございます。 皆さんのお立ち寄りに感謝しております。 さてメモする理由は、最終的に行動時間を 把握するためであります。 理由はさておき腕時計の話です。 ところが冬は長袖をきますので、 腕時計が袖と手首の間に入って、 文字盤がすぐ見えないのです。 だから服の上から時計をつけたいです。 しかし、今のベルトは短くてバンドを 通すのがきびしいのです。 現状 だから腕時計にマジックテープを つけることにしました。 百均で便利ベルトというものを 買ってきました。 便利ベルト これを今の時計のベルトに安全ピンで 仮の連結です。 試作品完成です。 安全ピンでとめてみた。 服の上からでもいけます。 前 これでちょっと試してみて、うまくいけば 実際に便利ベルトに交換してみる。 ということを試し

    実験、腕時計のベルトをゴムのマジックテープにする - 日々のメモ
    k10no3
    k10no3 2022/12/19
  • 課題。結露がヤバくなってきました。 - 日々のメモ

    ますます寒くなってきました。 結露がすごいです。 byいらすとや いつもありがとうございます。 皆さんとのご縁に感謝してます。 朝は結露の時間です。 放置したいんですけども、 放置するとカビがはえそうです。 こんな状態でございます。 結露 何かいい方法ないか。 去年も考えて中途半端に 結露防止テープを貼っています。 実験で去年貼ってた部分 これこの部分ちょっと濡れてますけど わりと防止出来てるじゃないかな。 と思ってます。 だからこのテープまたダイソーで 追加で買いました。 百均の結露吸水テープの空袋 そして先週、窓の周囲、 特にサッシの部分に貼ってみました。 まずは窓ガラス1枚だけ試してみました。 こんな感じで貼りました。 サッシの部分、全周囲に貼りました。 一袋じゃ足りませんでした 。 そしてこれで隣の窓の結露の差を比較して また今度、報告を up したいと思います。 今日はここまで

    課題。結露がヤバくなってきました。 - 日々のメモ
    k10no3
    k10no3 2022/12/18
  • 備忘録、家族も一つの事業であるという考え方 - 日々のメモ

    これまた一つ新しい視点を 与えていただいたと思います。 byいらすとや いつもありがとうございます。 皆さんとのご縁に感謝しております。 今回は YouTuber 学識サロンのマーさん の動画にて知識を得ました。 さて、こんな考え方です。 家族もひとつの事業である と考えてみましょう。 奥さんも、子供も、 お父さんも、お母さんも、 おじいちゃん、おばあちゃんも この家の共同経営者です。 byいらすとや すると、新たな視点で家庭を 見つめ直すことができるんじゃないですか。 ということでございます。 (私の解説ヘタクソ。詳細は動画参照) この家庭という事業を成功させるためには どうすればいいでしょう。 私はこう思います。 あなたはどう思いますか。 お互いに歩み寄ってより良いものを 築いていきましょう。 byいらすとや そういうお話でした。 今回は以上です。 ありがとうございました。 皆さんの訪

    備忘録、家族も一つの事業であるという考え方 - 日々のメモ
    k10no3
    k10no3 2022/12/18
  • (実践)○ティッシュ箱の入替え - 日々のメモ

    先日ティッシュのケースを買ってみた話を 書きました。↓ hatemahi811.hateblo.jp いつもありがとうございます。 その時に、ティッシュを入れ替える時が めんどくさいのではないか。 という懸念を残しつつティッシュケースを 使っておりました。 ティッシュケース自体はなかなか 使い勝手が良いと思っております。 中身が見えるので、最後の一枚になる前に ティッシュを補充するように しているからです。 そこでティッシュの補充の仕方は 次ようにして行っております。 1. まず新しいティッシュの箱から 中身だけを取り出します。 箱から出す 2. 次にティッシュケースを裏返しにし スポっと抜きます。 裏返してケースを持ち上げる 3. そして新しいティッシュを積重ねます。 新しい紙を積み重ねた状態 4. ティッシュケースをかぶせます。 裏向きのままかむせます 5. くるっとひっくり返して完了

    (実践)○ティッシュ箱の入替え - 日々のメモ
    k10no3
    k10no3 2022/11/08
  • 1