ブックマーク / melonicecream.hatenablog.com (133)

  • (番外編)LOCALO COFFEE - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    引き続き今回も番外編。 広島市の「LOCALO COFFEE(ロカロ コーヒー)」さんにお邪魔しました。 広島バスセンター内に併設されたカフェ。朝の7時半から営業しているのはありがたいです。 ↑モーニングセットでツナサンドとホットカフェオレを注文。 広島バスセンターには多くの飲店がフードコートに入っており、バスを待つにはちょうどいいです。 ↑焼き加減が絶妙なツナサンド。 朝からこれをいただけるのは満足感があります。 ↑可愛らしいラテアートのホットカフェオレ。 ↑メニュー表です。 ○LOCALO COFFEE(ロカロ コーヒー) 広島市中区町6広島バスセンター3F TEL:082-962-0027 営業時間: 7:00 – 22.00

    (番外編)LOCALO COFFEE - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/06/14
  • (番外編)cafe citron - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    今回は茨城県外の番外編。 広島市の「cafe citron (カフェ シトロン)」にお邪魔しました。 ↑ビルの1階に店名のボードとメニュー表。 ここから階段を上ると・・・ ↑カップの写真が置かれた扉が。 さて、中に入ると・・・ ↑夜が似合うお店が目に入ります。 ふと「大人な空間」という言葉が思い浮かぶような空間です。 ↑夜をゆっくりと過ごせそうな雰囲気。 ↑写真が光っていて恐縮ですが、テーブル席も素敵な雰囲気でした。 少し薄暗いのがまたいいですね。 ↑ホットコーヒーを注文。 静かな夜にぴったりの一杯でした。 ○café citron 広島市中区小町1-1木村ビル2F TEL:082-247-4106 営業時間:月~木 11:30~22:00 金 11:30~23:00 土 11:00~23:00 日 11:00~22:00

    (番外編)cafe citron - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/06/13
  • カフェ ポエティカ - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    つくば市の「カフェ ポエティカ(cafe poetica)」さんにお邪魔しました。 つくば市郊外の田園部にある大きな一軒家のカフェ。 栗原小学校が目の前という立地です。 ↑店内の様子です。 白、黒、灰色のモノトーンのシンプルな色合いの空間。 ここまですっきりしているのはなかなか珍しいです。 ↑こちらはテーブル席。 半個室となっており、隣のテーブルが気になりません。 いい意味で落ち着けるよい空間です。 ↑クリームブリュレとホットコーヒーを注文。 ↑クリームブリュレはカスタードが透明で綺麗です。 その下にはプリンがあり、固いカスタードとなめらかなプリンが好対照・・・! 交互にいただくと感の違いが楽しめます。 ↑ホットコーヒーの苦みがクリームブリュレの甘さに合います・・・! (ミルクをホットの状態で出してくれる気遣いも好印象でした!) ↑メニュー表です(上からドリンク、デザート、ランチです)。

    カフェ ポエティカ - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/06/10
  • ブルーベリーフレンドファーム - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    常陸大宮市の「ブルーベリーフレンドファーム」さんにお邪魔しました。 ブルーベリー農園にカフェを併設しているとのことで、そちらを楽しみに訪問。 ウッドデッキを備えた可愛らしい建物がお出迎えしてくれました。 ↑屋外のカフェスペースです。 一面の農園を臨むことができる開放感抜群の空間。 ↑この景色は圧巻・・・! 3,000ものブルーベリーを見ることができるカフェは他にはないのではないでしょうか・・・!(ぜひ直接ご覧いただきたいです!) ↑こちらは建物内のスペース。 優しい空間でウッドデッキとはまた違った魅力があります。 ↑窓際のテーブル席。 穏やかでゆっくりと過ごせそうです。 ↑カフェデザートプレートセットを注文。 ブルーベリー、バナナ、アイスクリーム、チーズケーキ、タルトと豪華なセット。 ↑アイスの上はブルーベリーのリーフパウダー、タルトとバナナの間はミモザの花。 ブルーベリーは甘さとすっぱ

    ブルーベリーフレンドファーム - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/05/26
  • コミュニティカフェ バンホフ - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    常陸大宮市の「コミュニティカフェ バンホフ」さんにお邪魔しました。 常陸大宮駅近くの市の中心部にあるお店で、市内の志村大宮病院さんが経営するカフェ。 「CAFE BAHNHOF」の店名が目に入ります。 ↑店内の様子を続けて2枚。 日の入る優し気な雰囲気。お昼時の訪問だったこともあり、入店時はほぼ満席でした(その後も続々とお客さんが来ていました)。 ↑こちらはカウンター席。 お隣の席とテーブル上に仕切りがあるのはいいですね。 ↑Aランチ(甘辛チキン)を注文。 チキンのほかに五穀米、サラダ、スープ、豆腐、小鉢という組合せ(これで780円はお得な価格だと思います・・・!)。 チキンがサクサクとしており、甘辛な味付けも絶妙でした。 ↑セットドリンクでチョコレートミルクを注文。 可愛い見た目で、チョコレートの味はしっかりとしていました。 ↑サンドイッチやスイーツも種類が豊富です。 ↑メニュー表です。

    コミュニティカフェ バンホフ - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/05/19
  • ハローCafe小春 - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    つくばみらい市の「ハローCafe小春」さんにお邪魔しました。 ドッグラン(小型犬専用)併設のカフェということで大きなお庭が目に入る建物です。 ↑入口は裏口から。 ワンちゃんが外に出ないように小さい柵が設けられています。 ↑店内の様子を続けて2枚。 素朴で穏やかな空間という印象。店内からも外の広いお庭を臨めます。 ↑充実したワンちゃん用の服(この豊富さにはびっくりしました・・・!) ↑広いお庭に鮮やかなお花。 ボトルの水はワンちゃんがおしっこしたときに流すためとのこと(親切ですね) ↑これでも一部の撮影ですが、広いですね・・・ ↑ティラミスケーキとホットコーヒーを注文。 ↑ケーキは上はティラミス味のしっとりとしたスポンジ、下はなめらかなクリームでほのかなチーズ味がします(このチーズ味が美味しい・・・) ↑メニュー表です。長崎皿うどんが場の味でおすすめとのことです。 ○ハローCafe小春 つ

    ハローCafe小春 - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/04/14
  • パンプルティンク - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    笠間市の「パンプルティンク(Pampletink)」さんにお邪魔しました。 「街のお菓子屋さん」というような可愛らしい外観のお店。 ↑店内(イートインスペース)の様子です。 こちらも外観からの期待通り可愛らしい雰囲気。 ↑お座敷形式のテーブル席もあります。 おもちゃもあり、これならお子さん連れでも過ごしやすそうです。 ↑ショーケースには美味しそうなお菓子がたくさん。 看板商品のマカロンのほか、シフォンケーキなどの各種ケーキもあります。 ↑このプリンアラモードは迫力がありますね・・・! ↑こちらには焼き菓子がずらり。 ↑クリームソーダと桜シフォンを注文。 シフォンケーキの柔らかさにはびっくり・・・(簡単にフォークで切れるほどです) ↑クラフトコーラとガトーショコラ。 コーラは黒くありませんが、しっかりと「コーラ」の味(これもびっくりしました・・・) ガトーショコラは濃厚で、あっさりした味のシ

    パンプルティンク - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/04/02
  • (移転)COFFEE STORY - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    水戸市の「COFFEE STORY(コーヒーストーリー)」さんにお邪魔しました。 こちらのカフェは以前もお邪魔していますが、昨年12月に移転したとのことで再訪問。 ↓以前の紹介記事はこちら melonicecream.hatenablog.com ↑店内の様子です。 どことなく以前のお店を思い出す雰囲気です。 ランプや絵画など、旧店舗から持ち込んだものとのこと。 ↑ゆっくりと過ごせそうなテーブル席。 外観と内観からお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらは「あひるcafe」さんの以前の店舗です(あひるcafeさんは常陸太田市でリニューアルオープンしたようです)。 melonicecream.hatenablog.com ↑こちらも旧店舗から移されたサイフォン。 以前の器材があるのはなんだか嬉しいです。 ↑ストーリーブレンドを注文。 飲みやすい苦みで、変わらない美味しさでした。 ↑

    (移転)COFFEE STORY - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/04/01
  • ガトーデイジー - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    常陸太田市の「ガトーデイジー(Gateau Daisy)」さんにお邪魔しました。 「おしゃれ」という言葉がぴったりの外観。 周辺が田畑ということもあり、田舎の中ののどかな小屋という雰囲気。 ↑可愛いお庭と階段を抜けてお店に向かいます。 (綺麗な店内もお見せしたいところですが、残念ながら店内撮影NGのため、ぜひ直接ご訪問ください・・・) ↑暖かくなってきたこともあり、アイスカフェオレを注文。 ミルクとコーヒーのコントラストが綺麗ですね。 ↑こちらはいちごのババロア。 果物のいちごと、ババロアの甘さが違い、一緒にべてもそれぞれでべても美味しいです。 ↑お庭を臨みながらスイーツとドリンクをいただくことができます。 とても人気のお店で、ひっきりなしにお客さんが訪れていました。 ○ガトーデイジー(Gateau Daisy) 常陸太田市大里町3896-1 TEL:0294-76-1933 営業時間

    ガトーデイジー - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/03/31
  • 久野陶園&明や - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    笠間市の「久野陶園」さんにお邪魔しました。 笠間焼発祥の地となる窯元で、2022年のクラウドファンディングで再興したという施設。 野山の中の陶園というのはなんとも雰囲気があり「江戸時代から変わらない光景なんだろうなぁ・・・」なんて思えます。 ↑市の指定文化財「笠間焼発祥に係わる登窯」。 ↑2階のギャラリースペース。 艶のある陶器が綺麗に並べられています(こちらの建物自体も味わいがありますね・・・)。 ↑作陶所の見学もさせてもらいました。 奥の棚に数えきれないほどの陶器がずらり。 「200年前のものもあるのかな?」なんて思いをはせてしまいます。 週末はカフェスペースとしても展開しており、訪問時は日茶テントの「明や(あかりや)」さんが出店していました。 ↑野山を臨むテーブル席。 こちらでお茶やべ物をいただけます。 ↑こちらがいただいたお茶とお菓子。 佐賀県の嬉野茶、前島製菓さん(土浦市)の

    久野陶園&明や - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/03/27
  • (番外編)美路久 - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    今回はカフェ以外の番外編。 鉾田市の「美路久(UDON MIROKU)」さんにお邪魔しました。 鉾田に移住したご夫婦が2020年7月にオープンしたお店です。 (鉾田ご出身でないにもかかわらず、今や人気店というのはすごいですね・・・) ↑人気メニューの「揚げおろしうどん(大盛り)」です。 まず、スープが一口を飲んでびっくりするほど美味しい・・・(優しい味です) おが入っているうどんは見ますが、揚げというのは新鮮です。 スープの味と大根おろしのさっぱりとした感が、揚げとよく合います。 ↑こちらは3・4月の季節メニュー「春のあさりうどん」です。 美路久さんの優しい味のスープにあさりは絶対に合います・・・! ↑平日のお昼でしたが満席だったため、店内は撮影できず・・・ カウンター奥の棚だけ撮影してきました。 上段に「美路久」と書かれた店札?があります。 ○美路久(UDON MIROKU)

    (番外編)美路久 - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/03/24
  • (番外編)茨城カフェwithぬいぐるみ15 - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    お久ぶりです! 前回から2か月近くが経ちましたね。 相棒たちとの旅の第15回です。 前回はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com 水戸市の「かふぇ よくなるよくなる 」さん。 チョコバナナロールにアイスに果物と盛りだくさんで、みんなで仲良く分けられるね。 melonicecream.hatenablog.com 笠間市の「tea salon Mon Livre(モンリヴル)」さん。 紅茶はきみたちにはちょっと苦いかな?(ちびちゃんはケーキにくぎ付け・・・笑) melonicecream.hatenablog.com 桜川市の「欧風堂 ORAGE(おらげ)」さん。 お肉がホロホロの特製ハヤシライスはこの子たちも好きそうですね melonicecream.hatenablog.com ひたちなか市の「蔵cafe仁右衛門」さん。 醤油の味がするソフトクリームにはこの

    (番外編)茨城カフェwithぬいぐるみ15 - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/03/19
  • ReMT - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    石岡市の「ReMT(リムト)」さんにお邪魔しました。 緑に囲まれた、野山の中のお家という雰囲気の外観。大きなお庭も印象的ですね。 八郷地区のカフェで以前ご紹介した「珈琲工房&ギャラリー 野」さんの近くのお店です。 melonicecream.hatenablog.com ↑店内の様子を続けて2枚。 「静か」という言葉がまっさきに思い浮か空間。 ブックカフェとしての顔もあり、小説を中心に書籍がずらり。 窓からは外の緑が目に入ります。 八郷地区のカフェはどちらもそうですが、落ち着いて風景を眺めながらお茶ができそうなお店ばかりですね。 ↑レモンケーキとたんぽぽコーヒーを注文。 たんぽぽコーヒーは実際にたんぽぽの根を使っており、ノンカフェインとのこと。 たんぽぽの香りはしますが、言われないと味は気づかないほど美味しいです。 ↑レモンケーキはしっとりとした感にレモンの甘さ。 ↑店内では生活雑貨の販

    ReMT - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/03/17
  • よくなるよくなる - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    水戸市の「かふぇ よくなるよくなる 」さんにお邪魔しました。 赤塚中学校近くの住宅街の中のカフェ。お庭とログハウス風の建物という素敵な外観はまるで別荘のよう。 ↑店内のお庭側窓際席の様子を続けて2枚。 大きな窓から入る日の光、木造りの空間、店内を彩る絵画や小物・・・ 「優しい雰囲気」という言葉がぴったりの店内です。 ↑こちらは入口側の店内の様子です。 可愛らしく、絵の中のようなメルヘンな雰囲気。 テーブルの間も広く、ゆったりと過ごせそうです。 ↑見た目も綺麗で、どれも美味しそうなケーキ。 ケーキセットを注文すると、なんとこちらから好きなケーキを選ぶことができます・・・! ↑迷いましたがチョコバナナロールにしました。 しっとりした感にチョコの味がしっかりとあります。 アイスや果物が添えられ見た目も綺麗。 ↑セットのドリンクにはホットコーヒーを注文。 雑味がなくすっと飲める感じで、ケーキと

    よくなるよくなる - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/03/05
  • (再訪)CAFÉ 二葉 - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    笠間市の「CAFÉ 二葉」さんに再びお邪魔しました。 今回は新メニューや期間限定メニューを楽しみに訪問です! 前回訪問時の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com ↑まずこちらが2月下旬からのランチの「バターチキンカレー」。 トマトの香りとほのかな酸味を感じる味わい。 ↑こちらは1月下旬からの「シーフードグラタンセット」。 グラタンを口に入れたとき「シーフード!」という味わい(何を言っているのか意味不明ですいません・・・)。 グラタンで具材(シーフード)の味が勝っているのは珍しいです(当に美味しかったです・・・)。 ↑こちらは笠間市の人気店「お菓子屋 PLOW」さんのブランデーケーキのバニラアイストッピング。 ケーキは濃厚な味わいでべ応えが抜群。バニラアイスと組み合わせることでさっぱりとした異なる味わいになります。 「ケーキだけ」→「アイスとセット」を

    (再訪)CAFÉ 二葉 - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/03/04
  • 欧風食堂 ORAGE - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    桜川市の「欧風堂 ORAGE(おらげ)」さんにお邪魔しました。 国道50号沿いのお店で、車を走らせていても自然と目に入ります。 お店を覆うツタがいい味を出してます・・・! ↑看板メニューの1つである「ORAGEハヤシライス」。 お米も美味しく、お肉もホロホロで口に入れた瞬間にびっくりするほど・・・! ただ、なんといってもルーが印象に残る美味しさ。 店主曰く隠し味に味噌を使っているとのこと(どんなレシピなのか気になります・・・) ↑ハヤシライスにはスープとドリンクがつくのが嬉しいです。 ↑お客さんがいっぱいで、通路しか内観は撮れず・・・ ただ、一面を埋め尽くすほどのお客さんの写真があり、こちらが愛されていることがわかります(しかも、お客さんのメッセージ付きのものもいっぱいです)。 筆者の滞在中にも、多くのお客さんが店主に話しかけていました。 ↑メニュー表です。 ○欧風堂 ORAGE(おら

    欧風食堂 ORAGE - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/03/02
  • 詩恵里館 - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    高萩市の「詩恵里館(しえりかん)」さんにお邪魔しました。 海沿いに佇むお店で、地元で40年以上愛される老舗です。 ↑店内の様子を続けて2枚。落ち着いていて広々とした空間。 天井から吊るされた照明などが「レトロ喫茶店」という雰囲気を作り上げています。 ↑屋外のテラス席が窓から見えます。 残念ながら訪問時は曇天でしたが、晴れたときは海を見ながらこちらでランチなんていいなぁと思いました。 ↑看板メニューの「モカパフェ」。 生クリームにバニラアイス、そしてコーヒーゼリーと豪華な内容(大迫力ですね・・・!)。 ↑こちらは「ティーパフェ」です。 生クリームにバニラアイス、そしてこちらは紅茶のゼリー(モカパフェとティーパフェのどちらにするか迷いますね・・・)。 ↑綺麗に並べられたアンティーク調のティーカップとお皿。 ↑メニュー表です。 ○詩恵里館(しえりかん) 高萩市高浜町2-112-2 TEL:029

    詩恵里館 - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/02/27
  • tea salon Mon Livre - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    笠間市の「tea salon Mon Livre(モンリヴル)」さんにお邪魔しました。 小高い山の上の建物で、自然の中にあるちょっとした隠れ家のようです。 ↑木々でできた可愛らしい入口。 お庭の中を抜けていくと・・・ ↑店内の様子を続けて2枚。 電気や機械といった現代を感じさせない「絵の中のような」あるいは「中世ヨーロッパのような」雰囲気です。 入った瞬間、「こんな世界があるなんて・・・」とちょっと感動してしまいました。 ↑テーブル席(上は店内右手側、下は左手側)。 窓から覗く景色が素晴らしいです。 店主のお話ではお庭も野山も四季折々の色合いを見せるとのことです(何度訪れても楽しめるお店ですね)。 ↑紅茶のニルギリを注文。 少し苦みがありつつも飲みやすい味でした。 ミルクは温めた状態で出してもらえるという気遣いは嬉しいです。 ↑サービスでいただいたケーキ。 甘さが紅茶にぴったりでした。

    tea salon Mon Livre - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/02/26
  • Hot sandwich CUBE - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    今回はちょっとした番外編でキッチンカーの紹介です。 「道の駅かさま」で行われていたイベントで「Hot sandwich CUBE」さんにお邪魔しました。 「ホットサンド」という大きな文字が目立つキッチンカーです。 ↑メニュー表です。 「自家製ミート」の写真につられてしまいました・・・笑 「自家製ミートソースにシャキシャキキャベツの組合せってどんなのだろう・・・?」と思い、ついつい注文。 ↑こちらが「自家製ミート」の実物です(迫力がありますね・・・)。 「キャベツの苦みがあるかな・・・?」と心配していましたが、まったくそんなことはありませんでした。 ミートソースの味が口の中に広がり、キャベツはシャキシャキとした感が残るだけ。 個人的には「よくこんな組合せを作り出せたなぁ」と感心するくらい美味しかったです。 ○Hot sandwich CUBE 東海村を中心に県内各地に出店しているようです。

    Hot sandwich CUBE - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/02/18
  • kissa elää vapaa - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~

    守谷市の「kissa elää vapaa(キッサ エラーヴァパー)」さんにお邪魔しました。 外観は長屋風の建物で、駐車場は道路を挟んだ空き地にあります。 ↑素敵な入口で中の世界を期待させます。 さて、扉を開くと・・・ ↑店内の様子です。 奥の棚にカラフルな糸が見えていますが、こちらは機織り教室を併設しているお店。 多数のカフェを巡ってきましたが、初めての組合せでした(これだからカフェ巡りは面白いですね)。 ↑こちらはテーブル席。 ドライフラワーや穏やかな照明など、優しい雰囲気。 ↑立派な機織り機が4台。 静かな空間に機織り機の音が広がるのが、なんともゆったりとした雰囲気を作り上げています。 ↑お店の奥側からの1枚です。 ↑ホットコーヒーと今日のおやつ(チョコバナナケーキ)を注文。 チョコバナナケーキは卵、バターを不使用にもかかわらず、しっとりした感でびっくり・・・ ↑メニュー表です(ぶ

    kissa elää vapaa - 茨城カフェ巡り        ~写真多めのカフェブログ~
    k10no3
    k10no3 2024/02/12