ブックマーク / tetsubun999.hatenablog.jp (89)

  • 撮影記録 カシオペア紀行盛岡 2024/6(2) - 鉄分補給

    カシオペア紀行盛岡行き、6月2度目の撮影です。 先行する貨物。EH500-21。 番。95号機虹釜でした。 天気が良かったので回送も撮影します。 花巻〜花巻空港間のポイントへ。 跨線橋の上にはすでにカメラの砲列。跨線橋の下に陣取ります。 IGR7000系4連の乗り入れ運用便。 釜石線直通の快速はまゆり。 後ろ3両目はド派手なラッピング車。 命。一際鮮やかな虹釜は田園風景に映えますね。 カハフ26をケツ撃ち。 全検を突破してまた北東北に来てもらいたいが… 撮影後は南花巻温泉へ。 温泉エリアより少し上流にある豊沢ダム。 水少ないな…。下流では農業用水に使っているので大丈夫かと思いましたが、やはり取水制限していたようです。その後降雨があってすぐ回復したようですが。 てことでダムを巡ってから温泉。昼間から温泉でまったり、贅沢。 ランキング参加中温泉 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・

    撮影記録 カシオペア紀行盛岡 2024/6(2) - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/08/06
  • 撮影記録 E3系・E8系つばさ 2024/5(2) - 鉄分補給

    山形市方面へ移動しながら、途中の撮影ポイントを巡ります。 <つばさ90号 奥羽線 漆山〜高擶> まずはL63編成をケツ撃ち。手前の雑草がなければいい感じなんだが… <つばさ141号> 編成名は不明。跨線橋の上から撮影。 綺麗な五月晴れ。撮影には最高の日和ですが、夏のように暑い… 山形市内を抜け、茂吉記念館の周辺へ。以前撮影したS字カーブへ行ったものの、草木がワイルドに生い茂りもはや撮影不可な状態に。 やむなく茂吉記念館に向かい、駅周辺で撮影としました。 <つばさ156号> 昼間に撮影したL67編成が戻ってきました。 719系5000番台。東北で直流電動機の響きを聞かせてくれる貴重な存在。 まだまだ頑張って欲しいですが、経年に加え雪国&峠越えの過酷な環境のためか、劣化は進んでいるようです。先に引退した0番台の廃車発生品でカバーしているようですが、いつまで保つか… 701系もガタが来てるし、

    撮影記録 E3系・E8系つばさ 2024/5(2) - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/07/15
  • 撮影記録 阿武急+E657系カラバリ編成 2024/5 - 鉄分補給

    657系カラバリ編成がまた北上してくるとの情報あり、再び常磐線沿線へ出向きました。 と、その前に阿武隈急行線へ。AB900系の配備が着々と進む一方、最後の国鉄型交流電車とも言える8100系は廃車や運用離脱が加速。現状は1運用のみ受け持っているようです。 仙台への乗り入れはAB900系に固定化され、8100系4両編成が東北線内を走行する姿は過去のものとなりました。 せっかくなので途中で1発、と思っていましたが渋滞で間に合わず… AB900系第2編成。ラッキー&ラプラス ラッピング編成ですね。しかし何でラッキーとラプラスなんだろ。 水鏡を狙ってみましたが切れてしまった。 このあとは丸森町を抜けて海沿い、常磐線沿線へ。 E657系K12編成。スカーレット塗装。こちらの撮影は2回目です。 シンプルな塗装ですが白一色よりはるかに良いですね。期間限定らしいですが継続してくれないかな… このあと再び阿

    撮影記録 阿武急+E657系カラバリ編成 2024/5 - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/07/07
  • 遠征記録 山陰・出雲2024/3(15)スーパーはくと - 鉄分補給

    倉吉駅で「スーパーまつかぜ」を下車。ここから先は「スーパーはくと」に乗り継ぎます。 倉吉駅の駅舎。 ここで「はくと」の特急券を受け取りましたが、ここも窓口が閉鎖され券売機プラス、に代替されていました。自分の前には高齢女性が操作してましたがかなり四苦八苦されてました。最後は職員が色々アドバイスして解決してましたが、窓口があればより短時間で済んだでしょうね。 コスト圧縮とか人員効率化とか、やりたいことはわかるのですがね。でも程度ってものがあるんじゃないの?と思います。 ホームに降りるとHOT7000系が入線。今回は京都向が流線形先頭車でした。 倉吉向は貫通型。増結運用を想定していたのかもですが、実際には増結車は中間に入るため貫通扉を開けるシーンはほとんどないでしょうね。 今年のダイヤ改正で、スーパーはくとの数が増加。昨年は14:42発が「10号」でした。 その代わり?に大半が大阪止まりに。編

    遠征記録 山陰・出雲2024/3(15)スーパーはくと - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/06/27
  • 遠征記録 山陰・出雲2024/3(14)山陰本線 出雲市〜倉吉 - 鉄分補給

    出雲市駅から米子方面へ移動します。 窓口で切符を買うわけですが…例によって「みどりの券売機プラス」の前は長蛇の列。前に並んでいたビジネスマンは「やくも」に乗りたいようですが時計を見つつ落ち着かない様子。オペレーター対応は待ちが発生することがありますが、残り人数表示なのでいつ終わるかわからない。そりゃ焦りますわな…。 「プラス」ではない券売機でも試してみましたが、出発駅・目的駅を検索して出てきたルートでしか買えないのですよね。東北に帰るには「山陰線→伯備線→東海道新幹線→東北新幹線」の最短ルートしか買えず、鳥取周りのルートを買うには「券売機プラス」のオペレーターに対応してもらうしかない。この辺り、窓口廃止の影響が大きい点ですね。 上記のビジネスマンの会話が漏れ聞こえてきましたが、どうやら途中下車して再度「やくも」に乗車するプランだったようです。おそらく通常の券売機では対応できないでしょうし

    遠征記録 山陰・出雲2024/3(14)山陰本線 出雲市〜倉吉 - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/06/25
  • 遠征記録 山陰・出雲2024/3(11)伯備線 備中川面→根雨 - 鉄分補給

    備中川面から新見方面へ戻ります。 213系の3連。3連編成はあまり伯備線へ入ってこないと聞いていたのでちょっと意外。 再び新見駅へ。一旦外に出てぶらついてみます。 街の中心地は駅から少し離れています。コンビニがやや遠いのがネック。以前は駅舎内にキオスクがあったようですが既に撤退。やくも全便が停車し、新見市の玄関口である主要駅なのに…。地方は厳しいなぁ。 芸備線のキハ120が発車。 芸備線は存続議論の真っ只中。確かに営業係数は低くコスパは悪いですが、そもそもインフラなんて、都市部を除けばコスパが悪いもの。どんな田舎でも電気・水道・道路は基維持されるし、地方空港だって赤字垂れ流しでも維持されていたりします(槍玉に挙げられるけど)。なぜ鉄道だけ経済性を求められ、運営会社の自助努力を要求されるのか。そりゃJRだって丸投げされたんではやってられないでしょう。 芸備線は地元自治体も色々考えているよう

    遠征記録 山陰・出雲2024/3(11)伯備線 備中川面→根雨 - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/06/19
  • 遠征記録 山陰・出雲2024/3(10)備中川面カーブ② - 鉄分補給

    備中川面の高梁川第4橋梁で撮影を続けます。 ずっと小雨が降っていたので、雨天対策で持参していたビニール袋で簡易カバーを作って被せておきました。底に穴を開けてレンズを通し、取っ手を結べば簡単にカメラを包み込めます。見た目は極めてダサいですが安価に防水可。荷物にならず安価で、出先でも簡単に調達できるので便利です。 この他、mont-bellの撥水シートもなかなか活躍しました。シートと言っても30cm四方ですが、カメラに巻き付けて保護するにはちょうど良いサイズです。2月の北陸遠征時にも活躍。 増備したいのですが、近所のmont-bell店舗では見当たらず。どこで買ったんだっけか… そんな感じで雨の中、命を待ちます。 <381系 やくも5号> 遠征の命、スーパーやくも編成。クロ381を先頭にカーブ鉄橋に進入してきました。 どうしても撮りたかった、カーブを駆け抜ける「スーパーやくも」を収められ

    遠征記録 山陰・出雲2024/3(10)備中川面カーブ② - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/06/17
  • 遠征記録 山陰・出雲2024/3(9)備中川面カーブ① - 鉄分補給

    昨日は381系定期運転の最終日でした。 いま写真整理している381系の姿も(残存する基編成を除けば)過去のものになってしまいましたね…。また一つ、古き良き昭和〜平成の名列車が引退しました。 ------------------------------------------------ 新見から普電で移動。備中川面で下車。 1年ぶりに来ました。前回は駅トイレが使用不可で危うく事故りかけたので、今回は事前に車内で用を足しておきました。 さすがにトイレ無し状態はマズかったのか、駅舎の外には仮設トイレが置かれてました。修繕はされないのね… 1年前は岡山行き列車をメインに撮影しましたが、今回の遠征はスーパーやくも編成、パノラマグリーン車を先頭に撮りたい。よって出雲市行きを撮れる別の撮影地へ向かいます。 前回撮影した踏切付近で、EF64に遭遇。 駅のトイレに行ってなければアウトカーブ構図で撮れてい

    遠征記録 山陰・出雲2024/3(9)備中川面カーブ① - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/06/15
  • 遠征記録 山陰・出雲2024/3(8)米子→新見 - 鉄分補給

    遠征3日目。早朝の米子駅から、伯備線普電に乗車。岡山方面へ移動します。 この日も曇天でしたが大山は拝めました。昨日この天気であれば良かったのに…うまくいかないものですね。 途中の根雨駅で「やくも」待ち合わせ。 <381系 やくも4号> スーパーやくも編成が入線。 米子行き普電と並ぶ。 381系、115系×2 で国鉄型勢揃い。 いやすごい光景だなこれ。 新見に到着。姫新線・芸備線のキハ120と、新鋭の227系が並ぶ。 <381系 やくも1号> ホーム端で「やくも」迎撃。岡山始発のやくもの始発便ですが、出雲市到着は10時頃。けっこう遠いなぁ。 4列車の並びも撮れました。 1・2番線は姫新線ホーム。古レールを使用していますが、塗装の関係で木製にも見えます。良い雰囲気ですねぇ。 <381系 やくも6号> 岡山行きの「やくも」を迎撃したら、普電で岡山方面へ移動します。 (続) ランキング参加中旅行

    遠征記録 山陰・出雲2024/3(8)米子→新見 - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/06/13
  • 遠征記録 山陰・出雲2024/3(6)出雲市→米子 - 鉄分補給

    斐伊川橋梁での撮影を終えて大津町駅へ。 出雲市駅から山陰線で米子方面へ移動します。 「やくも」乗り場案内。これも見納め。 先ほど撮影した115系G-6編成が来ました。 途中の荘原駅で「やくも」対向待ち。 <381系 やくも11号> 緑やくも編成が来ました。 基的には4両編成での運用ですが、ゆったりやくも塗装を増結した混色編成となることもあるようです。 令和とは思えない国鉄型同士の離合。しかも左側はまだまだ現役。 途中の来待駅では273系と遭遇。試乗イベントでの運行のようです。 273系は内外デザインともに中々凝っていて良いですね。287系はほぼ真っ白であんまり面白味がなく、同じような車両デザインだとちょっとな〜と思いっていたので嬉しい誤算。 個人的には縦に2つ並んだLEDヘッドライトが、381系を彷彿とさせるデザインで好みです。 381系引退は残念ですが、273系の方も写真映えするし、

    遠征記録 山陰・出雲2024/3(6)出雲市→米子 - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/06/09
  • 遠征記録 山陰・出雲2024/3(4)斐伊川橋梁② - 鉄分補給

    斐伊川の堤防で撮影を続けます。 <381系 やくも16号> パノラマ編成の折り返し。 岡山行きだとパノラマグリーン車は後ろ向きになりますが、この方がかぶりつき席の競争率は低いかも。 キハ126系 石見神楽ラッピング車 石見ラッピングなのに浜田方面に行かないのか…。キハ120にラッピングした方が良かったのでは。 <381系 やくも5号> 今回の遠征の大命「スーパーやくも」編成。4月6日で運用離脱したため今回が最後の撮影機会でした。相変わらず微妙な空模様ですが、雨に降られることなく無難に撮影できました。 広角でも撮影。 リバイバル塗装が1年ちょっとで終了というのはちょっと勿体無い気がしますが、まぁ有終の美を飾った、ということでしょうかね。気合い入れて復刻塗装してくれたJR西に感謝ですね。 ケツ撃ち。 <キハ187系 スーパーおき2号> 新山口発〜米子行、鳥取まで行かないので走行距離は短い方で

    遠征記録 山陰・出雲2024/3(4)斐伊川橋梁② - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/06/05
  • 遠征記録 山陰・出雲2024/3(1)サンライズ出雲 - 鉄分補給

    今年のダイヤ改正で「やくも」用273系がデビューし、381系の置き換えが始まりました。 381系は復刻塗装の編成を最後まで残しつつ、ゆっくり置き換えしていくものだと思っていたら、4月早々に「スーパーやくも」編成が離脱、その他の復刻編成も6月までに離脱とのこと。最後にもう一度会っておきたくなったので、3月に1年ぶりの出雲遠征を企画しました。 前回同様に往路はサンライズ出雲狙い。何度もトライした結果、幸運にも「サンライズツイン」をゲット! 一人旅なのでかなり割高出費ですが、確保できたのだから贅沢は言うまい……いやむしろこっちの方が贅沢か。 しかし別の問題が…天気予報が雨模様。毎日天気予報を注視してましたが日に日に悪化。せっかく遠征しても雨模様では撮影も満足に出来ないしテンションも下がる。どうしたものか悩んでいるうちに出発2日前、こうなると切符キャンセル手数料が跳ね上がります。確か切符代の3割負

    遠征記録 山陰・出雲2024/3(1)サンライズ出雲 - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/05/30
  • 遠征記録 名古屋方面2024/3(7)清洲・稲沢駅 - 鉄分補給

    大曽根から貨物を追いかけ 中央西線→東海道線 に乗り継ぎ。 清洲駅に来ました。貨物撮影の聖地として有名ですが、撮影では初めて来ました。 先に313系特別快速が通過。 DF200-206 牽引機をDF200に替えて関西線へ向かう編成を捕捉できました。州を走行するDF200は初撮影。 ちょっと前まではDD51牽引。その姿も見たかった。 ここでの撮影は終了ですが、せっかくなので隣の稲沢駅へ向かいます。 稲沢駅。広大な機関区と貨物線を擁します。 EF64などか多数停泊している様子を眺めます。 EF210-121 DE10-1557 EF64-1024 DF200-222 EF64-1043 EF64連結部。貫通扉が空いてます。 ひと通り見学したので名古屋駅に戻ります。 HC85系 ひだ15号 待っている間に「ひだ」が通過。HC85系は初遭遇。洗練されたデザインではあるけど、なんかちょっとつまらな

    遠征記録 名古屋方面2024/3(7)清洲・稲沢駅 - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/05/04
  • 遠征記録 名古屋方面2024/3(5)中央西線EF64撮影③ - 鉄分補給

    熱田駅から一駅、金山駅で中央西線に乗り換えます。 大曽根駅で下車しました。 特に案内はなかったのですがナゴヤドームに近い駅なんですね。ドラゴンズファンをちらほら見かけました。 大曽根から千種方面へ移動します。金山〜大曽根間は線路が堀割になっており、並行して遊歩道が整備されてます。その途中に撮影地点があるようなのですが、最近になって一部立ち入り禁止になっているとの情報が。 これですね。フェンスが線路側に張り出した部分にテープが張られてます。大方、体を乗り出したり脚立に乗ったりする輩がいて危ない、となったのでしょう。鉄道会社への迷惑を考慮しない浅はかな行為により撮影ポイントが無くなるという、残念な事例でしょうね。 ということでフェンスから離れてカメラを構えて見ましたが、普通に目線高さで構えると左下にフェンスが写り込みます。 高さを稼ぐ方法もないので、ダメ元で腕を上に伸ばし、チルトモニターを下に

    遠征記録 名古屋方面2024/3(5)中央西線EF64撮影③ - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/04/30
  • 遠征記録 名古屋方面2024/3(4)名鉄撮影② - 鉄分補給

    熱田駅裏で名鉄の撮影を続けます。いつ来るか分からないけど1000系パノラマsuperに期待。 6500系 2000系 9500系 2200系 1000系パノラマsuper ようやく来てくれました。ハイデッカー+大型窓による圧倒的な眺望性、特急の名に相応しい車両ですねー。こんな車両が日常的に走り回っているのが羨ましい。 普通に撮るだけだと面白みがないので、連結面も撮ってみる。3500系+3300系かな? 見た目・年代・車体材質など様々な車両を自在に併結して運用ってのはなかなか凄いことですよね。走行性能を合わせて、制御系も互換性持たせないといけないし。 1000系パノラマsuperが連続して来てくれました。こちらは回送便。 3500系との離合。 名古屋行き特急をケツ撃ち。 2200系で〆。 1時間ちょっとの滞在で、名鉄線で運用される形式はほぼ網羅できました。やっぱり数が多いと効率良く撮れて

    遠征記録 名古屋方面2024/3(4)名鉄撮影② - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/04/28
  • 遠征記録 名古屋方面2024/3 (3)東海道線EF64・EF65撮影 - 鉄分補給

    名古屋方面への遠征、次は東海道線の熱田駅で駅撮りします。 駅舎。かつては熱田神宮参拝の窓口駅として栄えたようですが、より参道に近い場所に名鉄神宮前駅ができたのでそちらがメインとなり、熱田駅側は寂れてしまったようです。 駅構内は2面4線に、かつての荷物ホームや留置線もありなかなかの規模ですが、快速も通過するので重要度は低めの扱い。一方で名鉄神宮前駅には特急も停まるので対比が顕著です。 ここでEF64、EF65を狙うわけですが、よりにもよって朝から雨…。時折強まるので撮影時以外は屋根のあるところまで退避します。めんどくさ。 681系W編成が留置線に入線。 名古屋に到着した「しらさぎ」は熱田駅の留置線まで回送され、折り返しまで待機します。 連結器カバーの汚れ具合、先月の北陸遠征時に見たような… 番まで快速や普電で調整。東海道線はまだ313系が多数派ですね。こっちの顔の方がまだ良いかな。 313

    遠征記録 名古屋方面2024/3 (3)東海道線EF64・EF65撮影 - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/04/24
  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(14) - 鉄分補給

    遠征3日目。思い残しが無いように気合入れていくつもりだったのですが… よりによって雨!しかも初日のように時折小雨…ではなく、朝から格的に降ってます。 ゲンナリしながらも、とりあえずえちぜん鉄道で福井駅まで移動します。 あわら湯のまち駅。昨日は夜だったので人気が無かったですが、朝は宿泊客などでそこそこ人がいました。 2面2線。えち鉄は建屋がシンプルな駅が多いですが、あわら湯のまちは主要駅とあって立派な構造です。 元JR東海119系を魔改造したMC7000形が来ました。当に原形とどめてないですね… 車内はほぼ119系から変わってないですね。 どんよりとした空…。これが雪だと雰囲気出るんですがね。 こちらは元愛知環状鉄道のMC6000形。 L01形ki-bo。路面電車は鷲塚針原まで直通しており、その間の駅には通常ホームに加え低床ホームが増設されてます。 田原町駅では福井鉄道と接続。 旧北陸

    遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(14) - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/03/26
  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(12)南今庄② - 鉄分補給

    引き続き南今庄で撮影。 681系W編成「しらさぎ57号」 W編成は運転席に編成番号を掲示してないので分からないですが、そろそろ全編成コンプしている気がします。 元北越急行8000番台の編成が見たかったですが、後で知りましたが吹田に入場中だったようですね。新サンダバカラーに塗り替えられたとか。 683系B35編成+V編成「サンダーバード29号」 B35編成は初日に金沢駅でも遭遇。 681系W編成「しらさぎ62号」 福井方面は側面はやや翳るものの順光で撮れます。夕暮れが近づいていい感じの光線になってます。 681系V12編成+683系B編成「サンダーバード34号」 今回の遠征でけっこう遭遇しているV12編成。見た感じは他の681系より状態が良さそうなので、まだ残ってくれると嬉しい。 EF510-13 そろそろ露出が厳しくなってきた… しかし特急は速いのでSSは落とせない。 683系W編成+V編

    遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(12)南今庄② - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/03/24
  • 遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(11)南今庄① - 鉄分補給

    湯尾駅から各停で2駅。 南今庄駅で下車しました。手軽に駅撮りできる有名スポット。 駅全体がカーブしてます。周囲には人家はまばらで地元利用者は見かけず。駅をうろついてるのはほぼ同業者だけでした… ホームは狭く、かつ特急がバンバン通過するので注意が必要。当然三脚はNGだし、駅で脚立とか論外ですが、たまに平然と使う非常識な奴がいますからね… 駅舎はなく、ICカード端末のある小屋がある程度。 ダイヤ改正後は訪れる撮影者もほとんどいなくなるでしょうね。 駅入口。北陸線の旧線跡に作られた県道207号線が並行してます。 線路跡を転用した道路は独特な線形をしているので、地図で見ると面白いですね。この県道207号線も俯瞰すると廃線跡だなとよく分かる線形です。 旧線は単線で信号所3ヶ所、スイッチバック3ヶ所、トンネル12を擁するかなりの難所だったとか。 北陸トンネル入口。手前の短いトンネル付近はトンネルか

    遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(11)南今庄① - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/03/23
  • 撮影記録 北陸特急撮影 2024/2(8) - 鉄分補給

    福井鉄道の家久駅に戻り、武生方面へ移動します。 えちぜん鉄道のL形ki-bo が来ました。2016年からの福井鉄道〜えちぜん鉄道の相互直通運転に合わせて登場した車両です。まんまるのライトがかわいい。 北府駅にはレトラムがいました。撮影会らしく撮影者が群がってました。福井鉄道のアイドル的存在。 新幹線延伸後の観光客増を見越して、冷房化などの対策を行い今春から通年運行するようです。 新旧様々な車両があって飽きませんね。 終点のたけふ新駅に到着。元名鉄の770形。 2005年に越前武生に改称、しかし新幹線駅と名前が被ってしまったのでこちらが名称を再度変更したとのこと。 徒歩数分でJR武生駅。特急も停まる中核駅で駅前も発展してます。 一方で新幹線の越前たけふ駅は、市街地から離れた田園地帯のど真ん中。福井鉄道への乗り換えも出来ないし、利便性はどうなんだろうか。駅前に広大な駐車場があるので自家用車アク

    撮影記録 北陸特急撮影 2024/2(8) - 鉄分補給
    k10no3
    k10no3 2024/03/20