ブックマーク / tumataniku555.hatenablog.com (64)

  • 去年小さくなった多肉達 - 妻の多肉と庭いじり

    今日は去年小さくなってしまった多肉達です。 冬を越えて順調に回復してきているものもいれば、全く動かないものもいます。 元々どんな姿だったかも分からない多肉もいたりします。。 ブレイブ ブレイブはバラバラになったあと、葉挿しが1つだけうまく行き、現在に至ります。 どうやら2つありますね。 1cmほどなのでまだまだ気が抜けません。 多肉植物【ブレイブ】エケベリア属 多肉女子【インテリア ミニグリーン観葉 】7.5cmポット10個セットと同時ご購入でお得送料無料 ミニ観葉 ミニ タニクショクブツ ふちがピンク 肉厚 むちむち 価格: 880 円楽天で詳細を見る 姫秋麗×ラウイ 姫秋麗×ラウイもバラバラになってしまいました。 その時は葉挿しがいくつかあったみたいなんですが、ほとんどが消えてしまい、唯一の生き残りがこれです。 現在5mmほどでしょうかなかなか大きくならないよう。 グラププトペタラム

    去年小さくなった多肉達 - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/06/26
  • 崩壊する多肉 - 妻の多肉と庭いじり

    さぁさぁ皆さんこの季節がやってきました。 そう、多肉バラバラ事件です。 早速今年の犠牲者を見ていきましょう。 スプリングワンダー×ロッティ 崩壊しています。 が、葉挿しや子株は一部無事なようなので、全滅は防げていそうです。 スプリングワンダーは増えやすいのでラッキーですね。 オウンスロー こちらも見事にバラバラです。 に聞いたところ、茎が黒くなっていたから全部取ったみたいです。 オウンスローは保険株もあるので特に問題ありませんが、こちらの茎の一部黒いですね。 こういった多肉を見つけた場合、茎が黒くなくなるまで茎を切ったり、殺菌剤を塗ると良いようです。 もちろん完全にダメになる前に葉っぱをもぎることも可です。 今回は全部取って、生き残った奴を葉挿しにするみたいですね。 白牡丹×沙羅姫牡丹 これはダメそうですね。 これはまだあまり根付いておらず、結構ショックだったようです。 多肉にとって嫌な

    崩壊する多肉 - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/06/25
  • エケベリアとアガベの実生 - 妻の多肉と庭いじり

    エケベリアとアガベの実生の成長記録です。 前回一ヶ月前でだいぶ更新していなかったようですね。 tumataniku555.hatenablog.com パリートランカータ 発芽したときの子葉がいなくなりました。 ここからは葉が展開していくことでしょう。 tumataniku555.hatenablog.com チタノタブルー 日光で紅葉したのかなんとなく顔色が悪いチタノタブルー。 葉が見えていますがまだあまり成長していません。 tumataniku555.hatenablog.com 笹の雪 赤玉土で埋もれています。 tumataniku555.hatenablog.com ラウイ 葉がようやくちゃんと見れるようになってきました。 ラウイかなり成長が遅いです。 この前3つ目が発芽していたようですが、どうやら淘汰されてしまったみたいです。 tumataniku555.hatenablo

    エケベリアとアガベの実生 - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/06/24
  • 今年の夏越し方法 - 妻の多肉と庭いじり

    さて、今日は夏に多肉をどう管理しようか、だらだらと考えようと思います。 基的には多肉棚に置いておくので置場所の変更はありませんが、水やりとか遮光はどうするかですね。 水やりは結構やる方?やらない方なのか?外葉がぺなぺなになってきたらやります。 遮光は去年一時期していたのですが、多肉棚自体東側に置いているので、午後からは日が当たらず、焦げ付くような直射日光は抑えられるかと思います。 また遮光のしすぎになっていたようで、かなり伸びました。 多肉棚の屋根が遮光率50%だったのですが、その上からさらに50%の遮光シートをかけていたので一時期多肉達が青くなりました。 多肉は日射しが必要=南向きに置かなくてはという人も多いかもしれませんが、意外と東向もいいかもしれませんね。 朝だけ日が当たるし、夏を乗り越えやすいかもしれません。 ちなみにベランダタニラー時代は南向きに置いていました。 真夏は太陽が真

    今年の夏越し方法 - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/06/19
  • 交配終了 - 妻の多肉と庭いじり

    ラウリンゼの花が咲き、今年の交配が全て終了しました。 「今年の」といっても来年はおそらく原種以外交配しないようですが…。 まだ収穫していない将来の種達。 こちらは母親が七福美尼。 こちらはラウリンゼですね。 原種ザラゴーサ、ザラゴーサエッジ、ピンクザラゴーサ等、ザラゴーサ系と掛け合わせてみた模様。 こちらはマドレーヌです。 今年交配して収穫して蒔いた種達。 順調に大きくなってくれています。 1つしか出ていないものもあるので、ダメにならないことを祈っています。 また、芽が出たのに既に淘汰されてしまったものもいます。 この中から無事生き残り、新しい多肉になるものは一体どのくらいいるのでしょうか。 にほんブログ村

    交配終了 - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/06/18
  • 暑くなりましたね~ - 妻の多肉と庭いじり

    今日も暑いですね。 なんとなく目についた多肉達です。 まだ紅葉が残っていて可愛いです。 原種の実生苗達も今のところ元気です。 ペレグリナはだいぶ一人立ちしました。 最近ブログのネタを探しているのですが、あまり思い付くものもないのでこうして成長記録だけになっています。 もうほぼ夏なので新しい多肉を買いに行くこともないですし、夏をなんとか乗り越えるだけですね。 そもそももう買わないと言っていた気もしますし。 今年は一体何株が犠牲になるでしょうか。 どうにか一桁で納めたいですね。 にほんブログ村

    暑くなりましたね~ - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/06/14
  • 交配ラストスパート - 妻の多肉と庭いじり

    交配作業もラストスパートです。 乾燥した種はほとんどとりましたが、まだまだ交配中の苗もあります。 こちらは七福美尼交配です。 七福美尼(シチフクミニ)エケベリア属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 室内 植物 育て方 サボテン 多肉 価格: 900 円楽天で詳細を見る こちらはマドレーヌが母親。 ラウリンゼです。 ラウリンゼ交配もかわいいものがいっぱいですよね。 ラウリンゼは5年くらい前に買ってから、初めて花芽が上がりました。 多肉植物 skエケベリア ラウリンゼ 多肉植物 エケベリア 7.5cmポット 価格: 658 円楽天で詳細を見る こちらはブルーエルフです。 2つともラウリンゼをかけています。 【当店農場生産】多肉植物 エケベリア ブルーエルフ 7.5センチポット苗 価格: 330 円楽天で詳細を見る こちらは交配が終わってお疲れモードの白蓮華です

    交配ラストスパート - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/06/13
  • 菌をもって菌を制す - 妻の多肉と庭いじり

    みなさんこんにちは。 今日も草いじってますか? 気がついたら庭先に丸坊主の苗が一つ… こちらピエールドゥロンサールです。 なぜこうなったのかに聞いてみると、「黒星病がひどいから全部むしった」そうです。 バラを育てていると出てくる病気の一つ、黒星病。 葉に黒い点がついて、あっという間に葉全体が黄変、葉が落ちてしまう病気です。 そうなると光合成ができないので、うまく育つことができません。 うちにあるバラは全てチョイスの基的には耐病性の高いバラですが、ピエールだけはタイプ2で定期的な消毒が必要となります。 それを、無農薬で育ててたらまぁ病気出ますよね。 というわけで一旦全部葉をむしって、対策をとることにしたようです。 ちなみにピエールの左右にあるリラとミエルドゥフォレは、一切病気が出ていません。 葉を全部むしったので、新芽も出てきています。 このきれいな新芽に新たに病気が入らないようにしな

    菌をもって菌を制す - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/06/12
  • これは一体 - 妻の多肉と庭いじり

    さてさていきなりですが、こちら何だかわかりますか。 そう、ホワイトアスパラガスです。 … 当はアガベです。 華厳というアメリカーナの白色斑入り品種。 こんなやつです。 観葉植物/アガベ:アメリカーナ メディオピクタ(華厳) 3.5号硬質ポット 価格: 4081 円楽天で詳細を見る 先日がタニ友さんの家にうかがった際、掘り起こしてもらってきたようです。 こんな真っ白なものが子株のようです。 土に埋まっていたので真っ白ですね。 さてこちら、この後どうするのでしょうか。 そのまま白い部分を出して植えると、場所によっては焦げて管理が大変なようなので一旦土に埋めて、自然に出てくるのを待つみたいです。 そうこんな感じに。 全部埋めてしまいます。 あとは普通に水やりをするようです。 なんだかさっきの鉢の高さがあまりよくなかったらしく、もう少し高さがある鉢に植え替えられていました。 アガベの方が鉢より

    これは一体 - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/06/10
  • 今年交配したエケベリア達 - 妻の多肉と庭いじり

    今年交配したエケベリアの種から一部芽が出てきました。 発芽したものだけピックアップして一緒に管理しているので、以前蒔いたものものと少し混ざっています。 右上から下に、 花の相府連×ラズアガ クリスマスイブ×白蓮華 白蓮華セルフ ヴァショゴーザセルフ (エボニー×メキシコプリドニス)×ザラエッジ 白蓮華×ヴァショゴーザ ヴァショゴーザ×白蓮華 ラズアガ×ヴァショゴーザ クスピダータサンロベルト(以前蒔いたもの) アルバフォルデン×ザラエッジ コロラータブランディティ(以前蒔いたもの) 白蓮華×ザラエッジ ラズアガ×(ケッセルリンギアナ×PG) リンゼアナ(以前蒔いたもの) ラウイ(以前蒔いたもの) 個人的にはクリスマスイブ×白蓮華と、アルバフォルデン×ザラエッジとか気になりますね。 ラズアガ×(ケッセルリンギアナ×PG)なんかは1つしか出てきていません。 こちらはまだ芽が出ていないものたちに

    今年交配したエケベリア達 - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/06/07
  • アガベの成長記録 - 妻の多肉と庭いじり

    ロックガーデンのアガベ達も成長期真っ只中です。 またどのくらい成長したか見てみたいと思います。 上が4月の写真、下が今月の様子です。 tumataniku555.hatenablog.com アメリカーナ 葉数が増えてちょっとかっこよくなってきました。 黄色い外斑がきれいです。 やはりアメリカーナ、斑入りですら成長が早いですね。 現品◆アガベ 斑入り アメリカーナ バリエガータ 10号◆鉢ごと出荷!◎ドライガーデン・観葉植物にも 価格: 13700 円楽天で詳細を見る 小さくて見えないマクロアカンサ錦と笹の雪とパリートランカータ実生 マクロアカンサ錦 ◇アガベ◇マクロアカンサ錦◇4.5寸鉢◇ 価格: 6380 円楽天で詳細を見る 笹の雪 観葉植物/アガベ(リュウゼツラン):笹の雪 4号ポット 価格: 2915 円楽天で詳細を見る パリートランカータ \スーパーSALE期間中50%off!/

    アガベの成長記録 - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/06/06
  • 美味しそうな名前の多肉達 - 妻の多肉と庭いじり

    今日は美味しそうな名前の多肉達を撮ってきました。 ベリースフレ ミックスベリア、ベリーシリーズのベリースフレ。 他のベリー達とはどう違うでしょうか。 少し肉厚ですかね。 家にはベリースフレ、ラズベリーメモリーズ、ブルーベリームーン、ストロベリーミルククラウンがあるので、今度並べてみましょう。 ブルーベリームーン 美味しそうな多肉ブルーベリームーン。 葉挿しも容易、増えやすく強い品種です。 最近は水やりしすぎて少し伸びてきてしまいましたが、冬になったら元に戻るのでこのまま大きくなってもらいましょう。 メイプルハニー メイプルハニー、葉挿しが簡単と聞いていましたが、なかなか出ず、さらにやってみたようです。 暖かさの関係か最近になって出てきたみたいで、やはり葉挿しを成功するためにはある程度温度が必要ですね。 ももりん ももりんは家に何個かありますが、育てやすくて可愛いので初心者にもおすすめの多肉

    美味しそうな名前の多肉達 - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/06/05
  • 今日の庭 - 妻の多肉と庭いじり

    今日の庭の様子です。 すっかり他のバラは終わってしまいましたが、ミエルドゥフォレがあと数輪残っています。 結構花期が長くて良いですね。 バッタか何かにいくつかつぼみをべられてしまいましたが、花弁が多いせいか、咲いてもわりと目立たない気がします。 こちらはトレジャートローヴです。 花びらは全て散り、こんな姿になっています。 子房が膨らんできている気がするので、無事ローズヒップができそうです。 こちらはドライガーデンに植えているフェイジョアです。 ドライガーデンを作る際に、移植をしているので咲かないかと思っていましたが、無事咲きました。 トロピカルな雰囲気の花が独特ですね。 今年は実はなるのでしょうか。 近所にフェイジョアを植えているお家は無さそうなので、結実したら奇跡ですね。 ピエールドゥロンサールの株に植えたアズーロコンパクトはかなり大きくなってきました。 現在横幅30cm位かと思いま

    今日の庭 - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/06/03
  • エレガンス、どうなった? - 妻の多肉と庭いじり

    半年前にエレガンスを増やそうとあれこれやりました。 tumataniku555.hatenablog.com 現在はこんな感じになっています。 花芽が邪魔ですね。 ちなみにこの花芽も自家受粉されています。 胴切りした下側はこんな感じ。 6つ新しく芽吹いてきています。 葉挿し組は二つだけ出ました。 エレガンスは胴切りで増やしたほうが良いですね。 秋にはエレガンス丼、作ることができそうです。 さてさてどんな鉢に植えるのでしょうかね。 にほんブログ村

    エレガンス、どうなった? - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/05/31
  • 今日の多肉達 - 妻の多肉と庭いじり

    今日は目についた多肉たちです。 バロック バロック、交配に使ったようです。 いくつか種を蒔いたみたいですが、まだ出てきていません。 黒爪ザラとかかけると可愛いのが産まれそうですね。 カリアリ×レッドモカ こちらも少し交配に使ったよう。 何と掛け合わせたのかは知りませんが、芽が出ると良いですね。 マドレーヌ マドレーヌはもうすぐ咲きそうです。 結構遅咲きですね。 何か掛け合わせるのでしょうか。 ハニーピンク ハニーピンクも交配させてみましたが、子房が小さく、種ができているか怪しそうです。 すでにいくつか蒔いたようですが、果たして芽が出るのでしょうか。 シムランスとかフリフリ系のエケベリアにハニーピンクの色が乗ると可愛い気がしますね。 大和美尼 群生になってわちゃわちゃと増えています。 子株から孫株、さらに曾孫株まで…。 大和美尼は花芽を見たことがありません。 リラシナ リラシナは自家受粉と他

    今日の多肉達 - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/05/30
  • 多肉とビオトープ:その4 - 妻の多肉と庭いじり

    新しい水草が増えていました。 沈められています。 ニューラージパールグラスです。 いわゆる緑の絨毯になるやつで、一番底に植えるようです。 水草の植え方は特に分かりませんがセダムと同じようにピンセットでつまんで、 ぶすぶすぶすっと埋めていきました。 一番下の段と、真ん中に少し植えたみたいです。 どのくらいで広まるんでしょうかね。 確かに一番底に緑の絨毯があったら雰囲気良さそうです。 tumataniku555.hatenablog.com にほんブログ村

    多肉とビオトープ:その4 - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/05/29
  • 放置していた宿根草 - 妻の多肉と庭いじり

    宿根草を3月に植えてから少し時間がたちました。 tumataniku555.hatenablog.com 今はどんな感じになっているのでしょうか。 少々放置していましたね。 5月7日 GWあけはこんな感じでした。 アグロステンマのピンクの花びらが可愛いですね。 バーバスカム、ペンステモン、サルビアの紫花チームが咲いています。 5月22日 先週はこんな感じ。 ジキタリスやセントランサス、リクニスやポピーが咲いてきました。 アグロステンマは枯れて種がついています。 ジキタリス ジキタリスは思ったような草丈にはならなかったですね。 70cmほどです。 種をとってまた撒こうと思います。 アグロステンマ アグロステンマはもう終わりで枯れています。 こちらの写真は花が咲いていた頃のものです。 種が乾燥したら取って抜こうと思います。 バーバスカム 紫の小花が可愛いですね。 こちらは1mを越え、かなり大き

    放置していた宿根草 - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/05/28
  • 今日のバラたち - 妻の多肉と庭いじり

    さてさて今日はバラの写真を撮ってきました。 ミエルドゥフォレ ミエルドゥフォレはまだまだ蕾が出てきています。 結構花期が長いですね。 フランシスバーネット フランシスバーネットは遅咲きなんでしょうかね。 アーチのクリスティアーナの反対側に植えていますが、同時期には少ししか咲きませんでした。 アーチみたいな構造物にバラを使うときは、咲く時期が同じものだと良いですね。 雨にも強く、あまり花びらが散らない良いバラです。 ピエールドゥロンサール 数輪だけのピエール。 最近葉に黒星が出てきました。 隣のミエルドゥフォレとリラは耐病性が強いので何ともないですが、ピエールは出てしまいますね。 基的には無農薬でいきたいですが、何か対応するのでしょうか。 そういえば週末にバラ園に行ってきました。 かなりの数のバラがあり、壮観でした。 こちらはコフレです。 コフレはまだつぼみの状態で、これからという感じで

    今日のバラたち - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/05/27
  • 多肉とビオトープ:その3 - 妻の多肉と庭いじり

    今日はようやくビオトープの周りに多肉を植えていきます。 前回までの記事はこちら。 tumataniku555.hatenablog.com tumataniku555.hatenablog.com まず赤玉をつめるだけつめました。 発泡スチロールは数個ずつ袋詰めしていますが、隙間から結構下にこぼれていくので袋半分くらい使いました。 この上にいつも多肉を植える際に使っている土を入れていきます。 余剰株を適当に配置していきます。 あとは多肉をポットから出して植えていくだけです。 一番奥にあるのはフリマアプリで多肉を買ったときにおまけでついてきた子達です。 その手前は葉挿しで増えすぎたスイレン。 紫の多肉は名前がわからなくなってしまった謎ベリア、下にファンクィーン、謎ベリアです。 今回は根鉢は崩さず、そのまま植えていきました。 この辺は子株を吹きやすい品種です。 薄氷、初想い、ティッピー、女雛で

    多肉とビオトープ:その3 - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/05/22
  • 春の庭でのトレジャートローヴ - 妻の多肉と庭いじり

    パーゴラのトレジャートローヴがいい感じになってきました。 これは咲いたばかりのアプリコットの花色です。 結構はっきりとした色合いですね。 八重桜に花びらが似ています。 時間がたつと白に退色していきます。 ふんわりと可愛らしい印象です。 こちらは色んなタイミングで咲いたらしくそれぞれ花色が違います。 色んな色の花が房咲きで可愛らしいですね。 パーゴラを上から見るとこんな感じです。 画像の上辺りは少し花が少ないでしょうか。 マメコガネムシが大量発生していて、結構蕾を害されているので、そのせいかもしれません。 病気に強いバラ=虫にべられないではないですからね。 が毎日素手で捕まえています。 強いです。 空に向かって花芽が伸びています。 当は全体像を見せられたら良いのですが大人の事情で少しだけ。 誘引頑張った甲斐がありましたね(が)。 春にしか見ることができない景色ですが、これを見るため

    春の庭でのトレジャートローヴ - 妻の多肉と庭いじり
    k10no3
    k10no3 2024/05/21