ブックマーク / www.jinjyagoshuin.com (45)

  • 霧島岑神社(小林市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    宮崎県の小林市にある霧島岑神社の参拝レポートです。 読み方は「きりしまみねじんじゃ」です。霧島六社権現の一社で、同じく六社権現の夷守神社が合祀されている神社です。かつては高千穂峰の中腹に鎮座していましたが、度重なる噴火により遷座や再建が繰り返され、現在は夷守神社の跡地に鎮座しています。拝殿の雲龍巻柱でも知られています。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 霧島六社権現の「霧島岑神社」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 駐車場 電車 トイレ 周辺のパワースポット 小林市の神社一覧 霧島六社権現の「霧島岑神社」へ 天孫降臨の地とされる高千穂峰にどうしても登りたかったので、嫁と二人、鹿児島旅行を決行しました。 高千穂峰の周辺には、霧島神宮をはじめとした魅力的な神社も多く鎮座しています。ですので登山とともに神社巡りも

    霧島岑神社(小林市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2024/07/29
  • 霞神社(高原町)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    宮崎県西諸県郡高原町にある霞神社の参拝レポートです。 読み方は「かすみじんじゃ」です。社殿の裏手にある岩窟には白蛇が棲んでいて、その姿を見ると幸運が訪れるといわれています。長い石段の参道を上がった先、霞ヶ丘という山の上に鎮座していて、素晴らしい眺望も楽しめる神社です。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 白蛇の棲む「霞神社」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 駐車場 電車 トイレ 周辺のパワースポット 高原町の神社一覧 白蛇の棲む「霞神社」へ 霞神社は、鹿児島旅行の3日目に訪れた神社です。 この日は朝から雨。旅行中はできれば全部晴れて欲しいものではありますが、こればかりは仕方ありません。天気予報でも一日雨でしたので、「雨の神社巡りを楽しむ」というプラス思考で行きます。 宿泊していた霧島温泉郷を出発し、車で50

    霞神社(高原町)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2024/07/21
  • 東霧島神社(都城市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    宮崎県の都城市にある東霧島神社の参拝レポートです。 読み方は「つまきりしまじんじゃ」です。霧島六社権現の一社で、紀元前に創建と伝わる古社です。鬼が一夜にして石を積み上げて造ったという鬼磐階段や、十握の剣で切られた神石、樹齢千年といわれる大クスなどでも知られています。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 霧島六社権現の一社「東霧島神社」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 駐車場 電車 トイレ 周辺のパワースポット 都城市の神社一覧 霧島六社権現の一社「東霧島神社」へ 嫁と二人、鹿児島旅行の三日目です。 前日の二日目には、この旅の最大の目的であった高千穂峰への登山を無事に終えましたので、三日目は丸々霧島の神社巡りに費やす予定。 生憎この日の天気は雨。どうやら降ったり止んだりのようですが、こればかりは仕方ありません

    東霧島神社(都城市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2024/07/15
  • 霧島東神社(高原町)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    宮崎県西諸県郡高原町にある霧島東神社の参拝レポートです。 読み方は「きりしまひがしじんじゃ」です。霧島六社権現の一社で、西の霧島神宮とともに、東の信仰の拠点として崇敬されてきた神社です。天孫降臨の地とされる高千穂峰の山頂は霧島東神社の飛地境内で、突き刺さっている天逆鉾を社宝としています。高千穂峰の東側、御池を見下ろすの山腹に鎮座しています。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 六社権現の一社「霧島東神社」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 駐車場 電車&バス トイレ 周辺のパワースポット 高原町の神社一覧 六社権現の一社「霧島東神社」へ 5月の下旬、嫁と二人で5泊6日の鹿児島旅行に出掛けました。 最大の目的は、天孫降臨の地とされる高千穂峰への登山です。死ぬまでに一度は登り、山頂に突き刺さる天逆鉾をこの目で見た

    霧島東神社(高原町)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2024/07/02
  • はてなスターの非表示について - 神社と御朱印、ときどき寺院

    こんにちは。 神社や寺院と関係のないの記事を書くのは久しぶりですが、日は「はてなスター」についてどうしても書きたいことがありましたので、記事にしてみました。 これまではてなスターをくださった方々へのお礼です。 ブログの表示速度 はてなスターの非表示 ブログの表示速度 はてなブログは元々SEOにはけっこう強いブログサービスだったかと思います。僕がはてなを選んだ理由の一つがまさにそこでした。 どうせブログを書くのでしたら、できるだけ多くの人に見てもらえるようなものにしたいですからね。 そしてその期待通り、こちらの神社ブログも、ありがたいことに検索順位もいい感じでしたし、PVもときには月間30万近くになることも。 しかしです。 近年、あからさまに検索順位もPVも下がり始め、なかなかひどい状態に。 その大きな要因として考えられるのが、「ブログの表示速度」です。 はてなブログのSEOが弱くなったの

    はてなスターの非表示について - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2024/06/27
  • 霧島神宮(霧島市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    霧島市にある霧島神宮の参拝レポートです。 読み方は「きりしまじんぐう」です。元は、天孫降臨の地とされる高千穂峰に祀られていた神社で、高天原から降臨した瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)をお祀りしています。江戸時代に島津氏の寄進で造営された現在の社殿は、国宝と重要文化財に指定されています。 日神話にゆかりの神社で、九州でも屈指のパワースポットといわれています。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 天孫降臨の社「霧島神宮」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 駐車場 電車&バス トイレ 周辺のパワースポット 霧島市の神社一覧 天孫降臨の社「霧島神宮」へ 僕はこの神社ブログを始めてから、今年が9年目になります。神社巡り自体はその少し前からしていましたので、もう10年以上は各地の神社に足を運んでいることになります。 そうはい

    霧島神宮(霧島市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2024/06/14
  • 熊襲の穴(霧島市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    霧島市にある熊襲の穴の参拝レポートです。 読み方は「くまそのあな」です。古代、九州の西南部で勢力を張っていたクマソ族の首領、川上梟帥(かわかみのたける)が住んでいたといわれる穴です。日神話にて、日武尊により川上梟帥が征伐されたと伝えられている場所にもなります。穴の中には芸術家である萩原貞行氏によるモダンアートが描かれていて、神秘的な空間になっています。 序文に続き、ご由緒、見どころ、アクセスの順で紹介していきます。 日神話の舞台「熊襲の穴」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 アクセス 駐車場 トイレ 周辺のパワースポット 霧島市の神社一覧 日神話の舞台「熊襲の穴」へ 熊襲(クマソ)といえば、日武尊により討伐された一族です。日武尊が女装をして酒宴に紛れ込み、首領を討ち取ったお話は、日神話でもよく知られたもの一つではないかと。 その舞台となったといわれる洞窟が、実際にある

    熊襲の穴(霧島市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2024/06/04
  • 和気神社(霧島市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    霧島市にある和気神社の参拝レポートです。 読み方は「わけじんじゃ」です。和氣神社とも表記されます。奈良時代から平安時代にかけての貴族、和気清麻呂公(わけのきよまろこう)をお祀りする神社です。日一の大絵馬や、珍しい狛猪でも知られています。隣接する和気公園は藤の名所です。坂龍馬夫が新婚旅行でこの地を訪れた記念碑もあります。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 藤の名所「和気神社」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 駐車場 トイレ 周辺のパワースポット 霧島市の神社一覧 藤の名所「和気神社」へ 人生で初めて、鹿児島旅行に出掛けました。 きっかけは二つの「高千穂」です。 日神話の天孫降臨の地である高千穂は、宮崎県の高千穂町と、宮崎と鹿児島に連なる霧島連山の高千穂峰、その二か所が有力候補地とされていて、長らく論

    和気神社(霧島市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2024/06/01
  • 大山阿夫利神社・本社(伊勢原市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    伊勢原市にある大山阿夫利神社・社の参拝レポートです。 読み方は「おおやまあふりじんじゃ・ほんしゃ」です。神奈川の霊山である大山は、古くは「あめふりやま」とも呼ばれ、雨乞いや五穀豊穣の祈願の対象とされてきました。その山頂には大山阿夫利神社の社、中腹には下社がそれぞれ鎮座しています。こちらは社の紹介記事になります。下社から社までは登山道を約90分です。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 大山山頂の「阿夫利神社社」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 電車 駐車場 トイレ 周辺のパワースポット 伊勢原市の神社一覧 大山山頂の「阿夫利神社社」へ 4月の中旬、丹沢の大山登山へと出掛けました。嫁と二人での登山です。 最後に登山をしたのは高尾山でして、もう6年ほど前になりますので、相当期間が空いてしましましたが

    大山阿夫利神社・本社(伊勢原市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2024/05/06
  • 大山阿夫利神社・下社(伊勢原市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    伊勢原市にある大山阿夫利神社・下社の参拝レポートです。 読み方は「おおやまあふりじんじゃ・しもしゃ」です。神奈川の霊山である大山に鎮座する神社で、山頂には社、中腹には下社がそれぞれ鎮座しています。こちらは下社の紹介記事になります。大山は「あめふりやま」とも呼ばれ、雨乞いや五穀豊穣の祈願の対象とされてきました。古くより「大山詣り」として大勢の参拝者が訪れています。小田急線の伊勢原駅が最寄り駅で、下社まではケーブルカーで行くことができます。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 「大山阿夫利神社」の下社へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 電車 駐車場 トイレ 周辺のパワースポット 伊勢原市の神社一覧 「大山阿夫利神社」の下社へ 大山阿夫利神社は、以前から気にはなっていた神社です。いつか行ってみたいな~と。 僕は都

    大山阿夫利神社・下社(伊勢原市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2024/05/03
  • 本町南町八幡神社(国分寺市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    国分寺市にある町南町八幡神社の参拝レポートです。 読み方は「ほんちょうみなみちょうはちまんじんじゃ」です。正式名称は八幡神社のみになります。昭和に西元町にある八幡神社より分祀した神社です。境内には大きなスダジイの木が聳えています。国分寺駅から北に徒歩5分ほど、西武多摩湖線沿いに鎮座しています。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 国分寺の「町南町八幡神社」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 アクセス 電車 駐車場 周辺のパワースポット 国分寺市の神社一覧 国分寺の「町南町八幡神社」へ 3月の上旬、嫁と二人、久しぶりに都内の神社巡りに出掛けました。 僕たち夫婦は二人とも花粉症でして、毎年2月の終わり辺りからけっこう辛い感じになってくるので、この時期はできるだけ外出を控えております。 しかしながら3月は嫁の誕生日という、夫婦にとってち

    本町南町八幡神社(国分寺市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2024/03/17
  • 町田天満宮(町田市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    町田市にある町田天満宮の参拝レポートです。 読み方は「まちだてんまんぐう」です。原町田の鎮守社として崇敬されてきた神社で、町田の菅原神社、南大谷の天神社とともに、「町田三天神」の一社に数えられています。原町田七福神の恵比寿神の神社でもあります。町田駅から徒歩10分ほど。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 「町田天満宮」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 電車 駐車場 トイレ 周辺のパワースポット 町田市の神社一覧 「町田天満宮」へ 町田の神社に足を運ぶのは、今回が初めて。ですので当然ながらこちらのブログで紹介するのも初めてです。 町田天満宮の社名自体は、以前から存じておりました。町田の大きな神社でして、いつか行きたいな~とはずっと思っていたんです。 町田自体、僕はそんなに行ったことがない街ではありますが、

    町田天満宮(町田市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2024/02/02
  • 水天宮(中央区)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    中央区の日橋蛎殻町にある水天宮の参拝レポートです。 読み方は「すいてんぐう」です。総宮は久留米の水天宮で、元は江戸時代に久留米藩の邸内にお祀りされた神社です。平成25から大規模な社殿の建て替え工事が行われ、近代的な境内へと生まれ変わりました。安産や子授けのご利益でも知られています。日橋七福神の弁財天の神社でもあります。水天宮前駅から徒歩すぐです。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 安産・子授けの「水天宮」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 電車 駐車場 周辺のパワースポット 中央区の神社一覧 安産・子授けの「水天宮」へ 久しぶりに嫁と二人で、日橋周辺の神社巡りに出掛けました。9月の下旬です。 水天宮は、その最後の締めで訪れた神社。 僕が神社巡りを始めるようになり、このようなブログを書き始めたのは20

    水天宮(中央区)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2024/01/17
  • 茶ノ木神社(中央区/人形町)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    中央区の日人形町にある茶ノ木神社の参拝レポートです。 読み方は「ちゃのきじんじゃ」です。かつてこの地には下総国佐倉藩の堀田家の中屋敷があり、その屋敷神としてお祀りされていた神社です。社の周りには見事な茶の木が植えられていたことから、お茶ノ木様と称されるようになりました。日橋七福神の布袋尊の神社でもあります。水天宮前駅が最寄り駅です。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 人形町の「茶ノ木神社」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 電車 駐車場 周辺のパワースポット 中央区の神社一覧 人形町の「茶ノ木神社」へ 一泊二日という日程で、日橋周辺の神社巡りに出掛けました。 僕は東京在住でありながら、わざわざ東京のホテルに宿泊し、一泊二日という日程を組むという、贅沢極まりない神社巡りです。 と言いますのも、元々は結

    茶ノ木神社(中央区/人形町)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2023/12/13
  • 三光稲荷神社(中央区/人形町)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    中央区の日橋堀留町にある三光稲荷神社の参拝レポートです。 読み方は「さんこういなりじんじゃ」です。この辺りに住んでいた絹布問屋さんが創建したとも、大阪の歌舞伎役者だった関三十郎が勧請したともいわれているお稲荷さんです。いなくなったを探す「失せ祈願」でも知られています。人形町駅から徒歩すぐです。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 人形町・日橋の「三光稲荷神社」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 電車 駐車場 周辺のパワースポット 中央区の神社一覧 人形町・日橋の「三光稲荷神社」へ 久しぶりに神社巡りに出掛けました。 近所の神社にはちょいちょい足を運んでいたものの、がっつり神社巡りとして出掛けるのはかなり久しぶりになります。僕がこのブログを始めて以来、これだけ間隔が空いたのは初かもしれません。 前回の

    三光稲荷神社(中央区/人形町)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2023/10/28
  • インスタグラム始めました。 - 神社と御朱印、ときどき寺院

    「冷やし中華はじめました」みたいなタイトルになってしまいましたが、このたび私、ついにInstagramを始めてみました。 相当出遅れているとは思うんですけどね…。 記事の更新が7月から止まっていますので、ご心配のメールなども頂きましたが、別に何かあったわけではないです。いたって元気です。ご心配をお掛けしてすみません。 夏の暑さで神社巡りを躊躇しておりました。ゆえに、新しい神社記事のアップが止まっていただけです。 で、この機会に、先月からブログの細かい部分の修正作業をしていました。全記事にリード文をつけたり、過去記事の微妙な内容のところをリライトしたりと、地味な作業をしております。 既に記事数が600を超えておりますので、これがまた大変で、いっこうに終わらず。 記事数が多くなると、全体の修正って相当な労力が必要になるんですよね。デザインならCSSで一発で変えられるのですが、内容的なものになる

    インスタグラム始めました。 - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2023/08/27
  • 朝熊岳金剛證寺(伊勢市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    伊勢市の朝熊町にある朝熊岳金剛證寺の参拝レポートです。 読み方は「あさまだけこんごうしょうじ」です。伊勢神宮の鬼門を守る寺院で、神宮の奥の院ともいわれています。「伊勢へ参らば朝熊を駆けよ、朝熊駆けねば片参り」と唄われ、お伊勢参りの際にはこちらにも参詣するのが習わしとされています。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 伊勢神宮の鬼門を守る「金剛證寺」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 電車&バス 駐車場 トイレ 周辺のパワースポット 伊勢の神社巡り 伊勢市の神社一覧 伊勢神宮の鬼門を守る「金剛證寺」へ 5月の中旬、念願のお伊勢参りを嫁と二人で決行しました。 4泊5日というがっつりスケジュールで、内宮と外宮はもちろん、別宮や周辺の神社なども回り、伊勢の神社巡りを満喫です。 そして最終日、最後の締めとして訪れました

    朝熊岳金剛證寺(伊勢市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2023/07/09
  • 伊雑宮(志摩市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    志摩市の磯部町にある伊雑宮の参拝レポートです。 読み方は「いざわのみや」です。正式には「伊雜宮」との表記で「いぞうぐう」とも称されます。宮域外に鎮座している内宮(皇大神宮)の別宮で、伊勢から遠く離れていることから、度会郡大紀町にある瀧原宮とともに、遙宮(とおのみや)とも称されています。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 内宮の別宮「伊雑宮」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 電車 バス 駐車場 トイレ 周辺のパワースポット 伊勢の神社巡り 志摩市の神社一覧 内宮の別宮「伊雑宮」へ 5月の中旬、嫁と二人で伊勢の神社巡りにやって来ました。 4泊5日という日程の、この日はもう4日目です。あっという間です。 前日には二見浦沿いにあるちょっといい旅館に宿泊しまして、美味しい伊勢の海の幸とお酒を満喫し、お風呂にものんび

    伊雑宮(志摩市)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2023/06/30
  • 瀧原宮(大紀町)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    三重県度会郡大紀町の滝原にある瀧原宮の参拝レポートです。 読み方は「たきはらのみや」です。滝原宮と表記されることもあります。宮域外に鎮座している内宮(皇大神宮)の別宮で、対となる別宮の瀧原竝宮(たきはらならびのみや)が並立されています。伊勢から遠く離れていることから、志摩市にある伊雑宮(いざわのみや)とともに、遙宮(とおのみや)とも称されています。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 内宮の別宮「瀧原宮」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 御朱印の受付時間 アクセス 電車 駐車場 トイレ 周辺のパワースポット 伊勢の神社巡り 大紀町の神社一覧 内宮の別宮「瀧原宮」へ 伊勢神宮というのは、125社の神社の総称というのはけっこう知られているかと思います。お伊勢参りをするのなら、ぜひとも125社全部に参拝したいところではありますが、遠方からで

    瀧原宮(大紀町)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2023/06/26
  • 多岐原神社(大紀町)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院

    三重県度会郡大紀町の三瀬川にある多岐原神社の参拝レポートです。 読み方は「たきはらじんじゃ」です。伊勢神宮内宮(皇大神宮)の宮域外に鎮座している摂社で、倭姫命が定め祀った神社といわれています。清流の宮川が流れるすぐそばに鎮座し、近くには内宮の別宮である瀧原宮があります。 序文に続き、ご由緒、境内案内、見どころ、御朱印、アクセスの順で紹介していきます。 内宮の摂社「多岐原神社」へ ご由緒 境内案内 参拝を終えて 御朱印 アクセス 電車 駐車場 トイレ 周辺のパワースポット 伊勢の神社巡り 大紀町の神社一覧 内宮の摂社「多岐原神社」へ 嫁と二人、5月の伊勢に4泊5日の日程でやって来ました。 この日はその3日目になります。 初日と二日目は、内宮と外宮を中心に伊勢市内の神社をがっつり巡りました。相当歩き回りまして、じゃっかん足腰にきているほどです。 それに対し、3日目以降は少々のんびりスケジュール

    多岐原神社(大紀町)の御朱印と見どころ - 神社と御朱印、ときどき寺院
    k10no3
    k10no3 2023/06/21