ブックマーク / www.shiho196123.net (114)

  • 斎藤一人さん 幸せになるためには気愛を入れる - コンクラーベ

    自分を不幸にすることに1秒も自分の頭を使ってはいけないよ 幸せになるためには気愛を入れる 一つずつやりたいことをやっていこう 幸せになるためには気愛を入れる 初めて会った時の一人さんは、私にこう言ってくれました。 「はなゑちゃんが幸せになる方法は、俺が全部教えてあげるよ」 「当ですか!!ありがとうございます!!」 「ただしね、ひとつ、これだけははなゑちゃん、自分でやるんよ」 「何ですか?」 「きあいだよ。 気愛を入れるんだ。 俺が教えたことを気愛を入れてやるんだ。 人生の大抵のことは気愛を入れてやるとうまくいくんだよ。 普通は気合って書くんだけど、俺の言うきあいは気に愛と書くんだ」 「気愛!!ですか!!」 「そうだよ。 初めて教わることをやる時は、誰だってドキドキするし、勇気もいるだろう? そこで、一歩、幸せに踏み出す行動を起こすために、自分に気愛を入れるんだよ」 「そうか!!かっこいい

    斎藤一人さん 幸せになるためには気愛を入れる - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/26
  • 斎藤一人さん 今日はいい日だ - コンクラーベ

    自分が勝手に想像して、不安な状態になるの。 不安になると、ほぼ毎日、いつも虎に合っているのと同じ状態が続くんです。 今はトラに会うことは滅多にないんだけどね・・・・・・ 自然、無農薬はいいんですけど、心配性じゃありませんか? 初めに奇跡の言葉ありき、です 人間の体は「宇宙エネルギー」でできています 今はトラに会うことは滅多にないんだけどね・・・・・・ 今は、例えば、小さい時から学校で競争させられたりしますよね。 それから、道路には車がブーブー走ってて、横断歩道なんか渡る時は「車にひかれたら死んじゃうよな」とか思いながらあるかなきゃいけないんです。 昔は、そんなこと、なかったですよ。 昔の人は、大概、ちっちゃい村で生まれて、病気ひとつしないで死んでいったんです。 当ですよ。 医者にかかる時って、最後の臨終の時で、それぐらいしか医者にかからないほど、みんな健康だったの。 それで、その頃って

    斎藤一人さん 今日はいい日だ - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/25
  • 斎藤一人さん 健康呼び込む奇跡の言葉 - コンクラーベ

    今回は「健康を呼び込む奇跡の言葉」という話をします。 健康呼び込む奇跡の言葉 私は事業家なので、こういう不思議な話は今まで避けてきましたが、私はここまで成功させてくれた皆さんに少しでもお役に立てればと思い、お話をさせていただきます。 ちなみに、私は何の宗教にも属しておりません。 いきなりですが、信じられないような話をします。 私はちっちゃい時から、真理について何かわからないことがあると、夢に白い光の玉が出てきて教えてくれるのです。 私は勝手に「光の玉」と呼んでいるんですけど、「神様」という人もいるし、「天からなしのひらめき」という人もいます。 私はその光の玉にいろんなことを教わりました。 それで、教わったことを皆さんにお伝えしたいなと思います。 今回は「健康を呼び込む奇跡の言葉」という話をします。 では、早速始めます。 よろしくお願いします。 来、健康が当然なんです 皆さんに、「健康を呼

    斎藤一人さん 健康呼び込む奇跡の言葉 - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/24
  • 斎藤一人さん 悪徳裁判官は嘘つきです - コンクラーベ

    ちゃんと罪を償った人に、無実の罪を着せて罰を与えるような裁判官は悪い裁判官ですよね。 悪徳裁判官は嘘つきです 悪徳裁判官とはさよならです 今、輝ける修行の時 あなたもチャレンジャー。そんなあなたを尊敬しています 悪徳裁判官は嘘つきです 過去の失敗をいつまでも引きずっていませんか? 「何で、自分はあんなことをしてしまったんだろう」と、自分を責めていませんか? 優しい誰かがあなたに「気にしない方がいいよ」「自分を責めなくていいよ」と言ってくれているのに、あなたはそれを止められない。 そうじゃない? それは、どうしてなんでしょう。 あなたの心の中に悪徳裁判官がいるからです。 ちゃんと罪を償った人に、無実の罪を着せて罰を与えるような裁判官は悪い裁判官ですよね。 そういう悪徳裁判官が心の中にいるのです。 悪徳裁判官とはさよならです あなたの心の中にいる悪徳裁判官は、一見まことしやかな理屈を並べ立てて

    斎藤一人さん 悪徳裁判官は嘘つきです - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/23
  • 斎藤一人さん あなたのために一番がんばってくれている人は誰 - コンクラーベ

    あなたは大切な存在です あなたのために一番がんばってくれている人は誰? 「自分がやったこと」ばかり重視するけれど、「今ここにいる」ことが一番大事!! 「いる」の英語「BE」も動詞。「いる」も「やってる」ことです 「神様、神様」と言ってるけれど、要は「自分を愛そうね」と言いたいだけなのです 「自分を愛する」とは、まず自分への感謝です あなたは、あなたのままでいいんです あなたのために一番がんばってくれている人は誰? あなたのことを大切に思ってくれている誰かが、陰でそっと見守ってくれているかもしれない。 天の神様だって、あなたの幸せを願っていると思う。 でも、あなたのために一番がんばってくれている人は、あなた自身です。 あなた以上にがんばってくれている人は、あなた以外にいません。 今でも、あなたが一番です!! 「自分がやったこと」ばかり重視するけれど、「今ここにいる」ことが一番大事!! 多分、

    斎藤一人さん あなたのために一番がんばってくれている人は誰 - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/22
  • 斎藤一人さん ダメの壁 - コンクラーベ

    『小さな光』を閉じ込めている狭いロッカーとは、何かというと、一人さんはそれを「ダメの壁」というのです。 狭いロッカーの中にいる「当の自分」が外へ出てくると、途端にハッピーです 地獄言葉を口にしたら「ついてる」10回 お腹から声を出すと、狭いロッカーのドアがふわ~っと開きます 「楽しくて、つい踊っちゃう」が大吉です 狭いロッカーの中にいる「当の自分」が外へ出てくると、途端にハッピーです 心につくホコリやススの中でも、台所のレジ周りの油汚れのごとく、しつこいやつがあります。 それは、いわば『小さな光』を閉じ込めている狭いロッカーのようなものです。 『小さな光』を閉じ込めている狭いロッカーとは、何かというと、一人さんはそれを「ダメの壁」と言うのです。 周りが「あれやっちゃいけない、これもダメ」とか言いますよね。 それから、「こんなこともできなくて、だめだね」とか。 そういうことを言われ続けて

    斎藤一人さん ダメの壁 - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/21
  • 斎藤一人さん 『楽しい音』は「幸せバリア」の発信源を大きくします - コンクラーベ

    「楽しい音」が出ている場所に太陽が昇ります 『楽しい音』は「幸せバリア」の発信源を大きくします 自分のために言寿しましょう 「内に入った」時の朝の習慣。「ついてる、ついてる・・・・・・・」 「~ねばならない」より「楽しい」が先ですよ 『楽しい音』は「幸せバリア」の発信源を大きくします 電球を長く使っているとほこりがつきます。 電球が埃だらけだと、部屋は暗い感じがします。 でも、電球を磨いて埃を取ると、パーッと明るくなりますよね。 「幸せバリア」は、これと同じ理屈です。 生きていると誰でも、「幸せバリア」の発信源、心の奥にある「小さな光」の周りに埃やススみたいなものがつきます。 つけたままにしていると、光が遮られて「幸せバリア」ができません。 そこで、この埃やススを払い落とす。 すると、光が外に出て「幸せバリア」に包まれるんです。 それで、埃や煤を払い落とす方法が、先ほどから紹介している、顔

    斎藤一人さん 『楽しい音』は「幸せバリア」の発信源を大きくします - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/20
  • 斎藤一人さん 本当のあなたは光です - コンクラーベ

    「幸せバリア」に包まれちゃいましょう 当のあなたは「光」です 『小さな光』が、体から溢れてくると、それがバリアになります 輝いている人は、まず顔が輝いているんです 足りない油分を補えば、誰でも顔が輝きます あなたの体はお宮です。きれいに、そして輝かせましょう 男性も女性も、花になりましょう 鏡を見て、神様と心の晴らし合いっこ 今、自分がいる部屋をスッキリ片付けましょう 綺麗なトイレで、いい気分♪ 掃除は天使が舞うが如く。上手く舞えない時、天使はおやすみ 78%が最高です 当のあなたは「光」です 人は誰でも、心の奥の奥に神様から分けてもらった『小さな光』を持っています。 心が「内に入っている」時も、「外に向かう」時も、心の奥の奥には『小さな光』があります。 その光のことを、外国では「ハイヤーセルフ(=大いなる自己)」、日では真のわれ「真我(しんが)」と言います。 つまり、心の奥にある『

    斎藤一人さん 本当のあなたは光です - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/19
  • 斎藤一人さん 「内に入る」べき時は、入って行った方がいいんです - コンクラーベ

    仕事、人間関係、人生なんでも「迷ったら引き返す」です。 「内に入る」べき時は、入って行った方がいいんです 時間が来たら、勝手に「外へ」。これが自然の摂理です 「内」に入ることは、天が授けてくれた才能です 引き返して軌道修正する。「もっと、幸せ」なんです 「内に入る=がんばっていない」は勘違い。がんばっているんだよ 「内に入る」べき時は、入って行った方がいいんです 「早く外に向けよう、早く元気にならなきゃ」と焦らなくていいですよ。 「明るく振る舞おう」と思う必要もありません。 そんなことをすると、逆に、「外に向かう」のが難しくなるからです。 「早く元気に」「明るくしなきゃ」というのは、「内に入る」ことを悪いことだと思っているんです。 その「悪いんだ」という思いが心を縛り付けて、なかなか「外」に出られなくなっちゃう。 だから、今の自分の心をコントロールしようと思わない方がいいですよ。 時間が来

    斎藤一人さん 「内に入る」べき時は、入って行った方がいいんです - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/18
  • 斎藤一人さん 心の受け身 - コンクラーベ

    柔道と同じで「受け身」が大事です。 「内に入る」は、悪いことではないんです 「落ち込んでる?」「違うよ。落ち込んでないよ」 心は宇宙と同じです。上もなければ、下もありません 心は外に向かうか、内に向かうか。それしかないんです 誰でも、自然に「内に向かう」時があるんです 「内に入る」は、悪いことではないんです 日中活動すると、夜には疲れて眠ります。 当たり前ですよね。 それで、眠るとまた元気になる。 息だって、吐いたら吸うのが当たり前です。 「寝ちゃいけない」 「ずっと、息を吐いてなきゃいけない」と言ってるのは、おかしいでしょ。 じゃあ、何で「内に入る」は良くないのかな? 「内」は良くないというのは、「寝ちゃいけない」「息を吸っちゃいけない」と言ってるのと同じですよ。 心だって、疲れて休みたい時があるの。 「内に入らなきゃいけない」時があるんです。 入って、しばらく休むから、元気になるんです

    斎藤一人さん 心の受け身 - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/17
  • 斎藤一人さん 「大丈夫、大丈夫」言霊のパワーをもらいましょう - コンクラーベ

    さらに「いい気」をいただいて、心キレイさっぱり 「大丈夫、大丈夫」言霊のパワーをもらいましょう あなたは偉大な力に守られている。それに気づけばいいんです 例えば、時計がカチカチいう音。それは魂を輝かせる「音霊」です 地球は「音霊」の宝庫です。自然の「音霊」、いただきます 木は「き=気」というぐらいだから、「いい気」がもらえます お花、山の稜線、お月様etc。周りに「いい気」があって、ついてる あまねく命の根、お日様のエネルギーをもらいましょう 朝日とか、夕日に感謝すると、エネルギーが入ります 雲の上には、お日様がいるから「大丈夫」 「大丈夫、大丈夫」言霊のパワーをもらいましょう 日では古くから、喋ったこと(言霊)が現実になると言われています。 そういう言葉の力を「言霊」と言います。 聖書にも「言葉は真実なり」「言葉は神なり」と書いてあります。 それぐらい不思議な力があるんです。 だから

    斎藤一人さん 「大丈夫、大丈夫」言霊のパワーをもらいましょう - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/16
  • 斎藤一人さん 涙は我慢しなくてもいいんじゃないかな・・・・・・ - コンクラーベ

    極端に心が凝っている時、一滴の涙も出ないんです。 涙は我慢しなくてもいいんじゃないかな・・・・・・ 待ってる間、ドキドキする人は「そうだよね、分かるよ」って 「何に気づきなさい」と言っているんだろう・・・・・・ 忘れていました。道端に咲くタンポポが、こんなに可愛いなんて・・・・・・ 涙は我慢しなくてもいいんじゃないかな・・・・・・ お月様を見ながら、「何に気づきなさいと言っているんだろう」 とつぶやいても、わからない時があるんです。 そうすると、私は涙がポロリンと出ちゃうの。 悲しいとか、辛いわけではないんです。 悔し涙とか、恨みの涙でもない。 なんだか知らないけれど、自然と涙が溢れてくるのです。 でも、お月様は「泣いちゃいけないよ」とか、責めたりしません。 だから、私は安心して、涙が流れるがままにしておきます。 でも、そのうち勝手に涙は止まります。 止まった時には、やけにすっきりしてるの

    斎藤一人さん 涙は我慢しなくてもいいんじゃないかな・・・・・・ - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/15
  • 斎藤一人さん 本当に、大概のことは受け答えなんです - コンクラーベ

    「内に入る」なら、楽しく入った方が得ですよ。 当に、大概のことは受け答えなんです 何を思っていてもOK。「初めに言葉ありき」です 「内に入る」時、神様とお話ししているんです 心の奥の奥に、神様がいます 答えを出す必要はありません。周波数を合わせるだけでOK!! 「面白くて、楽しくて、涼やか」な答えが、ある日、ポン!! 美味しいものは、待ってる間もワクワクして楽しいね 当に、大概のことは受け答えなんです 「内に入る」のはいいこと、今より「もっと、幸せ」になるチャンスです。 ただ、「それは分かったけれど、今、辛いんです」という人がほとんどだと思うんです。 うん、そうだよね。分かるよ・・・・・・。 でも、楽しくて、ワクワクしながら「内に入る」こともできるんですよ。 今から、そのコツをお教えしますよね。 「今、自分はすごく気持ちよくて、ハッピーなんだ」 まずは、この言葉を自分に対しても、人に対

    斎藤一人さん 本当に、大概のことは受け答えなんです - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/14
  • 斎藤一人さん 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ - コンクラーベ

    「かむ」で心のスス払い 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ 「ケ」が枯れちゃ、ダメですよ べ物は「ミコト」です 「いただきます」「美味しいな」「ごちそうさま」。これでOK なかなかない組み合わせ。なかなかない、結局、ないんです! 結局、血が大事なんじゃないかな 事のことで頭が重くなったら元も子もない。頭を軽くしてね 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ 元気が出ないと、「自分は一体、どうしたんだろう」って不安になるでしょ。 不安で焦って、自分に「おい、こら、元気出せ!」とか、いったりね。 でも、あなたは気を使いすぎて、元気の「気」が抜けちゃってるの。 それより、「いい気」を補充しましょう。 「いい気」とは、不安や焦りなど、心についてるススを払ってくれる愛のエネルギー。 そういうものが、あなたの身の回りにもたくさんあるんですよ。 「ケ」が枯れちゃ、ダメで

    斎藤一人さん 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/13
  • 斎藤一人さん 話すと、体も心も緩みます - コンクラーベ

    心が掴んでいるものを話して緩ませて、気持ちいい安らか 話すと、体も心も緩みます 話す前、相手が「ズバリ、言うよ」という顔をしているかどうかを見てね 自分に「そうだよね、分かるよ」って言ってみようか 頭で分かっても、開き直れない。うん、みっちゃんも、わかるよ 「許します」と言えば、自然と緩みます 自分を許せない自分を許します 話すと、体も心も緩みます 心のコリを取るのに、素晴らしく、良い方法があります。 それは、誰かに話すこと。 「ごめんね、ちょっとだけ聞いてくれる? こんなことがあってさ・・・・・・」 「今、こういう悩みがあるんだ」とかって。 心が凝ってしまうのは、自分の身に起きた嫌なことを心が掴んだままだからなんです。 でも、誰かに話すと、心で掴んでいるものが離れます。 「話す」は「離す」なんです。 人間はみんな、幸せになるために 生まれてきました。 神様は、あなたが苦しむことを望んでい

    斎藤一人さん 話すと、体も心も緩みます - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/12
  • 斎藤一人さん 落ち込んだ心から気持ちよく抜け出す秘伝の方法 - コンクラーベ

    まず、ガチガチに「凝ってる」ところをほぐしましょう 腕をぐるぐる回したりね。何でも、いいんです 緩んだ箇所に意識を向けてください 気持ちいい~、ため息のつき方があるんです ゆっくり息を吐き出してみてください 一人さんとみみちゃん先生の不思議な話 腕をぐるぐる回したりね。何でも、いいんです 筋肉の緊張をほぐす体操ですストレッチというのがありますよね。 あれをやってもいいし、マッサージをしたり、指圧に行くのもいいですよ。 筋肉の緊張をほぐす方法はいろいろありますから、自分が好きなのを試してみてください。 ちなみに、私は腕を後ろにぐるぐる、前にグルグル回すというのをよくやります。 ぐるぐる回すと背骨の歪みがただされます。 すると、体にアンバランスな力がかかっていたのもただされて、凝りも解消します。 緩んだ箇所に意識を向けてください どの方法で筋肉の緊張を取るにしても、やっておいた方がいいことが一

    斎藤一人さん 落ち込んだ心から気持ちよく抜け出す秘伝の方法 - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/11
  • 斎藤一人さん 嫌な気分の後は必ず「いい気分」。これが心の性質です。 - コンクラーベ

    「ゴロっ、ゴロっ」という心が、「コロコロ、コロコロ」なら気楽なんです。 嫌な気分の後は必ず「いい気分」。これが心の性質です。 肩こりと同じで心も凝るんです。 からだが緩めば、心もちょっとだけ楽になります。 心より、体が先かもしれない。 嫌な気分の後は必ず「いい気分」。これが心の性質です。 心がコロコロ変わるから、「こころ」なんだという話があります。 確かにそうですよね。 心って、いい気分になったり、嫌な気分になったり。 嫌な気分になったと思ったら、いい気分。 当にコロコロ変わります。 それが心の性質です。 だから、コロコロ変わっていけばいいのです。 スムーズに、流れるようにね。 ところが、ゴロっ、ゴロって、なる時があるのです。 要するに、嫌な気分の時が、ちょっと長くなっちゃう。 肩こりと同じで心も凝るんです。 ゴロっ、ゴロってなるのは心が凝ってるからです。 肩が凝るように、心もこって硬く

    斎藤一人さん 嫌な気分の後は必ず「いい気分」。これが心の性質です。 - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/10
  • 斎藤一人さん 「小さな感動」を集めると「幸せエネルギー」になる! - コンクラーベ

    でも、考えてみると、そんな些細な感動が、私の心を豊かにしてくれました。 「小さな感動」を集めると「幸せエネルギー」になる! 「200万年目の力」───この言葉を忘れないでください 「小さな感動」を集めると「幸せエネルギー」になる! 昔、一人さんから聞いた、私の好きな話を紹介しましょう。 昔、ある男の人が浜辺に腰掛けて、空を見ていました。 すると、その人の過ぎ去った人生が、走馬灯のように思い出されます。 進行深かったその男の人は、歩いた後に、いつも神様と自分の足跡がついていました。 ところが、その人の悲しい時、苦しい時、いつも足跡は一つになっています。 男の人は言いました。 「神様!! 私が苦しい時、悲しい時、なぜ、あなたは私をお見捨てになったのですか?」 すると、天から声がして、 「子よ、それは違う。 お前が苦しい時、悲しい時、私はお前を背負って歩いていたのだよ。 だから、足跡は一つなんだ

    斎藤一人さん 「小さな感動」を集めると「幸せエネルギー」になる! - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/09
  • 斎藤一人さん 「人生の壁」を登っているうちに、高いところについていました - コンクラーベ

    絶対なる肯定 絶対なる積極 いつでも、どこでも命がけ 「人生の壁」を登っているうちに、高いところについていました こんな時「 あなたの顔」 は「 幸せそうな顔」 「人生の壁」を登っているうちに、高いところについていました 私の人生も、今まで、いろんな経験がありました。 両親のこと、夫のこと、子供のこと、私自身のこと、仕事のこと••••••。 通信販売をしていた頃は、売りっぱなしにしていたことがありました。 「でも、それじゃいけないよな」 と思って、それからお客さんがどう活用しているか、満足しているかが気になり出して、今の状態をもうちょっと良くするために、「こんなこともできる、あんなこともできる」と考えて、それをやる。 で、やってみて、当たる場合もあるし、全然当たらない場合もありました。 「わぁっ、すごい痛手」というのもあれば、自分が寄せをしていた以上に数字に跳ね返ってきて、「この分どうしよ

    斎藤一人さん 「人生の壁」を登っているうちに、高いところについていました - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/08
  • 斎藤一人さん 「見たもん勝ち」「食べたもん勝ち」━━━ 旅も人生も楽しみ方は同じ ! - コンクラーベ

    どんなのたわいのないことでも、言葉はとても重要です。 「見たもん勝ち」「べたもん勝ち」━━━ 旅も人生も楽しみ方は同じ ! これで「あなたの成功者の人生」が始まります! 「見たもん勝ち」「べたもん勝ち」━━━ 旅も人生も楽しみ方は同じ ! 私は、この世の中で、最高に運がいい人間だと思っています。 「私って、運がいい人間なのよ」 と言い続けています。 すると、当にラッキーなことが起こるから、とっても楽しい人生です。 言葉には魂があります。 どんな言葉を発するかによって、見えてくるもの、出来上がってくるものが違ってきます。 「愚痴ってばかりいれば、愚痴のかたまりの人生」 以前の私なんて、日常会話の半分が愚痴。 自分の誕生日さえも「不幸な日」に見えたものです。 40歳の誕生日を目前にしたある日、塾が終わった長男を迎えに行った時に、ポロっと出た言葉が、 「お母さんも、もう歳だよね。 もう40

    斎藤一人さん 「見たもん勝ち」「食べたもん勝ち」━━━ 旅も人生も楽しみ方は同じ ! - コンクラーベ
    k10no3
    k10no3 2024/06/07