タグ

2007年2月23日のブックマーク (8件)

  • Groklaw - Tesseract OCR How-To, by Dr Stupid; Scripts by Fred Smith

  • カラフル端末で視認性を高める - grepとシェルのプロンプト編 : DSAS開発者の部屋

    このブログに含まれる「DSAS」という文字列をgrepしてみます。 どこに「DSAS」があるのかさっぱりわかりません (^^; grepの結果を| less -p DSASとかに渡せばlessがハイライトして識別しやすくなるのですが、ここはgrepのカラフル機能(--color=auto)を使ってみます。 だいぶ識別しやすくなりました。 ハイライトの色を変更するには、色指定を環境変数GREP_COLORにセットします。指定の形式は前回紹介したlsのdircolorsと同じです。例えば、太字の黄色にしたい場合はこのようにします。 export GREP_COLOR='01;33' あと、毎回--color=autoと指定するのは面倒なので、環境変数GREP_OPTIONSにセットしておきましょう。GREP_OPTIONSにセットしたオプションは、暗黙的に効果を発揮します。 export GR

    カラフル端末で視認性を高める - grepとシェルのプロンプト編 : DSAS開発者の部屋
  • DSAS開発者の部屋:そのディスク、捨てる前に 〜shredで内容消去〜

    かたちあるものいつかは壊れます。ハードディスクも例外じゃありません。 DSASはサーバが200台近くあり、複数台ディスクを積んでいるサーバもあるのでディスクの数はそれ以上です。これだけディスクがあると、どれかが壊れる確率はそれなりに高くなります。 ちなみにDSASは、 Webサーバは数十台あってディスク内容は全サーバで同期している。 DBサーバのデータ格納用ディスクはRAIDを使っているし、レプリケーションもしている。 LVSを使っている負荷分散機などいくつかのサーバはネットブートでディスクレスにしている。(のでディスク故障とは無縁) というふうに、ディスクが数台壊れたぐらいではサービス停止することのない構成になってます。 でも、壊れたディスクはデータが入っているのでそのままゴミ箱にポイというわけにはいきません。 rm -frで消したりfdiskでパーティションテーブルを壊したとしても、い

    DSAS開発者の部屋:そのディスク、捨てる前に 〜shredで内容消去〜
  • CSSビギナー向け - CSS HappyLife

    前回のエントリーに続き、今回は2段組の部分をやっていきます。 取り合えず、2段組部分の仕様をば。 デザインを見ていただければお分かりになるかと思いますが、サイドメニューの下に破線があるんですが、その破線がちゃんとメインコンテンツ部分の内容にあわせて伸びる(繰り返す)ようにします。 ボクの組み方はfloatなんでpositionを使った全体のレイアウトに関しては、ウチでは期待しないで下さい。(ポジションによるレイアウトでサイトを作成した経験がありません...) このサンプルのHTMLはサイドメニューがソース上、コンテンツの上に位置してます。 メインコンテンツ部分が上に来ても同様のレイアウトが実現できますが、それは追々ってことで。 だいたいこんな感じです。 んじゃ、いってみますか、、、 前回のエントリーが、ビックリするくらいアクセスあってびびってますが、変なプレッシャーに負けずまったりマイペー

    k12u
    k12u 2007/02/23
  • ちょっと覚えておくと便利なExcelのショートカット5つ | P O P * P O P

    Excelをよく利用する方は覚えておくと便利なショートカットのご紹介。ちょっと知っているだけで格段に作業スピードが速くなることも。TechJiveからの情報です。 » Excel Keystrokes (via TechJive) 「Ctrl+Space」 :その列全体を選択。 「Shift+Space」 :その行全体を選択。 「Ctrl+矢印キー」 :データが入力されている範囲の先頭行(↑ )、末尾行(↓)、右端列(→)、左端列(←)に移動。 「Ctrl+Page Up/Page Down」 :ワークシート間の移動。 「Ctrl+Home」 :そのシートのA1のセルへ移動(ウィンドウ枠を固定している場合は、その下のセル)。 ちなみに個人的によく使うショートカットは以下のようなものでしょうか。 「Ctrl+1」 :セルの書式設定を選択。 「Shift+Enter」 :上の行/左の列に移動(

    ちょっと覚えておくと便利なExcelのショートカット5つ | P O P * P O P
  • ITmedia エンタープライズ:第1回 ディストリビューションの選び方、試し方

    春は出会いと別れの季節。入学や就職で、新しい生活を始める人も多いだろう。そこで連載では、新入学生/新社会人応援企画として、オープンソースで作る環境構築を解説していく。また、デスクトップ環境のほか、新しくプログラミングを始める人のために、Web/Java開発の第一線でいまどのように環境が使われているかを紹介する。 オープンソースを使う動機は人それぞれ。Windowsに飽きた人もいれば、大学や仕事で必要になるからと始める人もいるでしょう。ところが、いざ始めようとしたときに、どこから手をつけて良いか分からないことも多いものです。「どのディストリビューションが良いか」は、いつも論争になる話題ですし、当のところは自分で試さないとよく分かりません。そこで今回から2回に分けて、ディストリビューションを選ぶための目安と、気軽に試すための手引きを紹介していきます。 どのディストリビューションを選ぶか か

    ITmedia エンタープライズ:第1回 ディストリビューションの選び方、試し方
    k12u
    k12u 2007/02/23
    大ざっぱすぎる…
  • Adobe Edge: 2007年2月 「Ajax したい!」Web デザイナーのための Spry 集中講座

    Spry framework for Ajax(以下、Spry)は、アドビが提唱しているデザイナー向けの JavaScript ライブ ラリです。無償で配布されているこのライブラリを利用することで、サーバサイドで特別なプログラムを用意したり、ユーザの Web ブラウザへ新たなプラグインをインストールすることなく、今話題の Ajax を利用した動的でリッチなインタフェースやコンテンツを HTML の中に作り出すことができます。 “デザイナー向け”というのが Spry の大きな特長であり、他の Ajax ライブラリと比べてもユニークな点です。Spry そのものは JavaScript ライブラリ群ですが、難解な JavaScript のプログラミング知識はそれほど必要ではありません。HTML コーディングのスキルがあれば、XML からのデータを取得し、加工し、ダイナミックな形で Web ページ

  • naoyaのはてなダイアリー - 負荷とは何か

    調べごとをしたので blog に書いて理解を深めようのコーナーです。長文です。 Linux でシステム負荷を見る場合にお世話になるのが top や sar (sysstat パッケージに同梱されてるコマンド) などのツールです。 top ではシステム統計のスナップショットを見ることができます。今システムがどういう状態かなーというときは top が便利。 top - 08:16:54 up 3 days, 14:43, 6 users, load average: 0.18, 0.07, 0.03 Tasks: 43 total, 2 running, 41 sleeping, 0 stopped, 0 zombie Cpu(s): 18.2% us, 0.0% sy, 0.0% ni, 81.8% id, 0.0% wa, 0.0% hi, 0.0% si一方の sar では10分ごとのシ

    naoyaのはてなダイアリー - 負荷とは何か