タグ

ブックマーク / ubulog.blogspot.com (12)

  • Emacs でファイルをsudoで開き直す

    tramp の最初の一回目の認証で待たされる感覚が嫌いなので、私はよくsudo をやらずにそのままファイルを開いてしまいます。そうして「ああ、やっぱり編集したい」となり、sudo で開きなおします。 作業の流れ的に美しくありませんし、毎回引っかかるのでストレスにもなります。 vim ですと「:e sudo:%」でカレントファイルを sudo で開きなおしてくれるようです。いいなあ。 ということで 自動的に sudo で開きなおしてくれる機能を作ろうかと思ったら、すでにあったのでそれを導入します。 元のlispは、書き込み不可なファイルすべてをsudoで開きなおすか聞いてくるのでうっとおしいので、少し修正しました。 root所有なファイルを開いた時だけ、sudoで開き直すか聞いてくるようにしました。 以下を ~/.emacs にコピペしします。 (defun file-root-p (fil

    k1LoW
    k1LoW 2010/03/01
    sudo
  • EmacsでGmailを

    EmacsでGmailを扱えるようがんばってみた。 メーラーは Wanderlust で IMAP4 を使います。 インストールsudo apt-get install bl-beta starttls gnutls-bin設定~/.wl にWanderlustの設定を書きます。~/.folders にフォルダ設定を書きます。 私がとりあえず設定してみた~/.wl の中身。 ;;; -*- mode: emacs-lisp; Coding: iso-2022-7bit -*- ;;; last updated : 2008/02/08 15:00:23 JST ;;; ;;; Wanderlust 設定ファイル ;;; 一般的なメーラの操作とGmailでの扱われ方の対応表 ;;; https://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=77

    EmacsでGmailを
  • Ubuntuで重複ファイルを削除する

    ネットで画像ファイルをどんどん保存しまくっていくと、いつしか以前保存した画像をまた保存していて、同じようなファイルが複数溜まっていく・・・なんてことはよくあることです。 チリも積もればなんとやら。画像フォルダの重複ファイルを調べていたらなんと555ファイルもあり、95Mにもなっていました。あまりよろしくないですよね。 ということで今回は重複ファイルの整理方法。 fdupes というツールを使います。fdupes は指定されたディレクトリを検索し、ファイルサイズとmd5ハッシュ値で比較し、重複したファイルがあれば、それを表示してくれます。大変コンパクトで高速な素晴しいソフトです。 インストールsudo apt-get install fdupes 使い方重複ファイルを探し出すfdupes -r ~/MyPicture/~/MyPicture/ 以下を再帰的に検索して重複したファイルを表示しま

    k1LoW
    k1LoW 2009/01/08
    fdupes
  • Emacsで見たままの状態をHTMLに変換する

    以前に「"」とか、「<」とかのメタ文字をエスケープするだけのモノを作ったんですが、もっと便利な物があったんですね。知らなかったorz ということで、emacsでfont-lockでコードなんかを色付けして表示している場合、その体裁ごとHTMLに変換してくれるelisp. htmlize.el emacsの強調表示や色付けされた見たままの状態をCSS付きでHTMLに変換してくれます。 変換は、選択された範囲や、Buffer全体、ファイルから行えます。 ですがHTMLで変換されるので、部分引用したいときは不便を感じる。 face2html 同じく見たままをHTMLに変換してくれる。<pre>で囲んだHTMLを吐き出してくれます。 コードなんかをポトペタと張り付ける時にはこちらの方がいい感じです。 便利だね。Emacs♪

    k1LoW
    k1LoW 2008/11/25
    htmlize face2html
  • ubulog: Emacsで快適な翻訳環境を

    な感じで。h キーで簡易ヘルプも表示されます。POファイル自体はタダのテキストファイルで、msgid "" が元の言語で、msgstr "" に翻訳した言葉を書いていきます。 ネット接続で英文を翻訳emacsでpo-modeで翻訳できる環境にはなったけど、これだけだとつらいので、Emacs でテキスト翻訳をする Emacs Lisp パッケージ text-translator をさくっと導入します。リンク先からダウンロードしてきて ~/.lisp に放り込み、~/.emacs に以下を追記します。(require 'text-translator) ;;翻訳キー設定 (global-set-key "\C-xt" 'text-translator) (global-set-key "\C-x\M-T" 'text-translator-translate-last-string)適当にC-

    ubulog: Emacsで快適な翻訳環境を
    k1LoW
    k1LoW 2008/10/03
    po-mode
  • Emacsで引用記号付き貼り付け

    昔は、引用記号付き貼り付けが、エディタの必須機能の一つという時代がありました。 今では各アプリが自前の入力エディタを備えているので、必要とされなくなりましたが・・・orz ま、それでもないよりは、あったほうがいいじゃん。ということで、Emacsで引用記号付き貼り付けの方法なぞを。 まずは、デフォルトでのやり方。 string-rectangle というコマンドが標準であります。 C-x r t に割り当てられているので、引用したい行を範囲選択し、C-x r t とすると、ミニバッファに引用記号を聞いてくるので、指定すればOK。 実にお手軽。 もうひとつは、~/.emacs に以下を追加して、 ;;;==================================== ;;;; 引用記号付き貼り付け ;;;==================================== ;;;

    k1LoW
    k1LoW 2008/05/24
  • ubuntuでフォントのインストールは

    フォントのインストールは簡単です。Nautilusを開き、ロケーションバーに fonts:// と打ち込んでエンターキーを押します。 するとフォントフォルダが開きますのでインストールしたいフォントファイルをドラッグ&ドロップするだけです。 インストールが終わったら、端末から、fc-cache -fvとしてフォントキャッシュを更新します。sudo 必要だったかな? 2008/04/27:追記 ubuntu 8.04 になってから gnomeのversionが 2.22になり、gnomeの仮想ファイルシステムがgnome-vfsからgvfsになりました。 それのせいでノーチラスからfonts:///としてもフォントフォルダが開きません。 フォントの格納場所は、~/.fonts なので、Nautilusのメニューの表示で隠しファイルを表示するにチェックを入れて./fonts フォルダを開いてくだ

    ubuntuでフォントのインストールは
  • ubuntuの日本語のディレクトリ名を直してみた

    Gutsyにアップグレードして、Portland Projectの成果により、homeディレクトリ直下に、「デスクトップ」やら「ドキュメント」「画像」「ビデオ」などなどの日語のディレクトリが作られるようになりました。 これはOSに関わらず、共通のフォルダを提供しようというものでVistaやMacOSXでも同じようなフォルダ構成になっていると思います。 これはこれでありかなと。これからの初心者がubuntuに振れるときには違和感なく触れられるだろうしと。 ただ、日語のディレクトリ名は端末から打ち込むとき、いちいち日本語入力システムを立ち上げないといけないし、だいいいち日本語入力システムが使えるとも限らないわけで、まぁ昔から使っていた人にとっては意味のないものです。 そこでこれらのディレクトリ名を英語に修正します。 端末から、LANG=C xdg-user-dirs-gtk-updateと

    k1LoW
    k1LoW 2008/04/29
  • Emacsのバッファ切り替えを使いやすく

    iswitchb を使います。ないと生きていけません。 C-xb で切り替えたいバッファを入力して切り替えますが、これをインクリメンタル補完してくれます。 iswitchb は標準で入っていたはずですので、~/.emacsに以下を追記しておくだけで機能します。。 ;;;==================================== ;;;; Buffer 設定 ;;;=================================== ;;; iswitchb は、バッファ名の一部の文字を入力することで、 ;;; 選択バッファの絞り込みを行う機能を実現します。 ;;; バッファ名を先頭から入力する必要はなく、とても使いやすくなります。 (iswitchb-mode 1) ;;iswitchbモードON ;;; C-f, C-b, C-n, C-p で候補を切り替えることができる

  • Emacsでmp3を聴く

    作業中に音楽を聴くのに Amarok は邪魔だし重いし、Audacious もなあ、ということでEmacsで音楽を聴けるようにしてみました。 CLIで動作するmpg123とそれのフロントエンドのmpg123.elを使います。 が、ubuntuのリポジトリにあるmpg123はVer0.66なので古く、id3v2を解釈できないので、家からソースを取ってきて自分でビルドしました。ついでにmpg123.elも家から拾ってきました。 以下作業メモ mpg123を取得したら展開してビルドしてインスト。tar jxvf mpg123-1.2.0.tar.bz2 cd mpg123-1.2.0/ ./configure make sudo make install sudo ldconfig端末から mpg123 hogehoge.mp3 などとして動作することを確認。ちゃんと日語のid3v2タグも

    Emacsでmp3を聴く
    k1LoW
    k1LoW 2008/02/05
  • Emacsのアウトライン機能を使いこなす

    これぐらい覚えておけば大丈夫でしょう。 ●見出しだけを別ウィンドウに表示しておきたい アウトライン機能ですから、見出しだけを別ウィンドウに表示させ、常に文章全体の構造を把握しておきたい、という場合もあるでしょう。 そういうときは、間接バッファ機能を使います。~/.emacs に以下を追記します。 (defun outtree () "outline-tree 見出しを別ウィンドウで表示させる. by yama @ Thu Mar 29 23:37:45 2007" (interactive) (if 'outline-mode (outline-mode)) (hide-body) (let* ((basename (princ (buffer-name))) (newtmp (concat basename "-tree"))) (if (get-buffer newtmp) (unle

    Emacsのアウトライン機能を使いこなす
    k1LoW
    k1LoW 2008/01/24
  • Emacsのとりあえず最低限の環境を整える

    序日語環境日本語入力システム 日フォント最近開いたファイル、を出来るようにする。バッファ一切り替えを使いやすくする++バッファ一覧をまともなものにミニバッファを使いやすくするShift + 矢印キーで範囲選択できるようにする。選択範囲に色を付けて見た目わかりやすくするファイルを開くとき、前回開いた位置を記憶して復元する複数のフレームを開いた状態を記憶しておき、いつでも復元できるようにする全角・タブ文字を見えるようにする行番号を表示させる自分に使いやすいように色を変える色分けをする行間を設定する指定したサイズでemacsを開くカーソル移動の挙動を変えるスクロール行数を変えるその他 序 ubuntuでemacsを使用するにさいして、最低限の環境を構築します。 たまに、emacsはデフォルトの設定が最低だという人がいますが、あたりまえでしょう。別にemacsはlinuxのためのエディタとい

    k1LoW
    k1LoW 2008/01/21
  • 1