タグ

antiに関するk1mのブックマーク (25)

  • W-SIMを活用した玄人志向の超小型HTTPサーバ「つないでイーサ」

    W-SIMを活用した玄人志向の超小型HTTPサーバ「つないでイーサ」:プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」(1/3 ページ) 「つないでイーサ OSX-1」(以下「つないでイーサ」)は、古くから、国際標準パソコンである「IBMPC/AT」の互換度検証ツールの開発供給元である「ウルトラエックス」のアジア・パシフィック部門が販売する、W-SIMを利用したイーサネットアダプタユニットだ。 これはウィルコムから販売されているPHSモジュール「W-SIM」を挿入したOSX-1をパソコンのLANポートに付属のRJ45クロスケーブルで接続するだけで、専用PHSカードモデムなどのドライバソフトの導入や設定なしに、単なるLAN環境だけを設定したPC(のイーサネットポート)からインターネットへPHS網を経由してアクセスできる。 毎日あちこちへ持ち歩くモバイルPCは、あらゆる場所で

    W-SIMを活用した玄人志向の超小型HTTPサーバ「つないでイーサ」
    k1m
    k1m 2007/05/23
    なんでこんなに日本語ひどいんだろう。するりと読めない。
  • カレーなる辛口Javaな転職日記 - 話が噛み合わない時

    http://d.hatena.ne.jp/masayang/20070503/1178254276 ウォーターフォールな人達にAgile開発の話をしていていると、「なんか話が噛み合わないぞ」と思うときがある。ざっと思いつくのを挙げておくと 脊椎反射. プログラミングのことを知らないままに「上流工程が大切だ」という人達。*1 コーディング規約を作ることが,ソフトウエアの品質や生産性を高めるという人達*2 「管理職が管理しやすいから」という理由で、採算を度外視して変数名にC001、メソッド名にm002のようなコーディング規約を採用する人達。*3 「命名規約なんてその場の文化だ」と、品質や生産性より宗教を重視する人達.*4 "Design by Contract"*5も知らないままに、「設計と実装の分離」を「工程の分離」と捉える人達. 設計フェーズ,コーディングフェーズ,テストフェーズ,デバッ

    カレーなる辛口Javaな転職日記 - 話が噛み合わない時
  • 続・エイプリルフールは終わったんだが... - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20070403/p2の続き.*1 http://blog.so-net.ne.jp/seiho_tandoku/2007-04-05 深読みして差し障りを感じるとすれば、それは単なる邪推かと思われます。 別に深読みなんてしているつもりはないですよ. それに,そのままの意味で理解して誤解を与える文章を書くようでは研究者失格です. とりわけ、「そもそも何を作るか」というソフトウエアの目的追求に力を入れることが重要だ。猿性によって、変化する目的を追いかけることも大事だが、やはり最初にできる限りぶれない目的を明確にしないとまずい。そのための技術もある。最近のソフトウエア工学で注目されている「要求工学」がそれである。 にて「まずい」や「すべきである」という、やや押し付けがましい表現で述べていながら、 極端思考を排除する (以下略) と

    続・エイプリルフールは終わったんだが... - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    k1m
    k1m 2007/04/08
  • capsule / FRUITS CLiPPER - FAX

    音楽FRUITS CLiPPERアーティスト: capsule, 中田ヤスタカ出版社/メーカー: contemode発売日: 2006/05/10メディア: CD 私の尊敬する方々が皆誉めたので、安心してけなせる。 capsuleは、かっぺの作る、かっぺのための音楽だ。日中に拡がるFrancfranc的な「田舎の人の考えるおしゃれ」を具体化したような音楽だ。薄いカルピスだ。 capsuleには何の批評性も、実験も、考えもない。どこまでも能天気に先人の上辺だけをコピーする、くるくるパーな音楽だ。記憶に新しい近過去の流行からコピーしてくる点も、怒りに近い恥ずかしさを感じる。(「笑っていいとも」のように、結局、この恥ずかしさが気持ちよくクセになることもある) 「FRUITS CLiPPER」は良い。MONDO GROSSOの「Next Wave(2003)」あたりの、ハードなダンスミュージック

    k1m
    k1m 2007/03/05
    "「プログラミングがはかどる音楽」" って市民権あるのかなあ
  • 長尾のブログ2.0: Semantic Webはここがダメ

    2002年にJapan Prizeという賞(みんな知らないでしょう)の受賞記念懇談会とかいうのに呼ばれたときに、受賞者のティム・バーナーズ=リーに会った。 これを読んでいる人で、この人を知らない人はいないと思うけど、一応説明すると、彼はWorld Wide Webの発明者であり、Semantic Webの提唱者である。 そのとき、僕は彼にこう言った(向こうは覚えていないだろうけど)。 「あなたが(Semantic Webで)やろうとしていることは、かつてAI人工知能)がやろうとしたこととまったく同じだ。結局AIの試みは成功していない。なぜ今回は成功すると思えるのか」 彼の返事はつまらないものだった。 「Semantic WebはAIではない。論理的に整合な知識表現を作ろうというのではない。もっと単純な話で、Webを今より機械が扱いやすいものにするのが目的だ。それに、かつてできなかったこと

  • YouTube - 【nihon azamitou】日本あざみ党 - 2006.07.29

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    k1m
    k1m 2006/09/13
    これはひどすぎやしませんか
  • Perlはやっぱもう駄目か - enbug diary (2006-07-22)

    _ Perlはやっぱもう駄目か failmalloc に関して、 Rubyについては作者のまつもとさん自身が対応してくださったり、 PythonについてもNealさんから個人的に連絡を受けたりと、 プロジェクトの勢いを感じさせる展開でありました。 私は例に出さなかったにも関わらず、 いろいろ他に試してくださったプロジェクトもあるようです。 しかし何かひとつだけ全く動きのないプロジェクトがあって、 それはPerlなんですよね。 私自身、確か4、5年ぐらいはPerl使いでした。 途中で一度Rubyいいよーと勧められたけれど、 「Perlで出来てるのに何でまた別のを勉強しなきゃいけないのだ」 と、よくあるパターンで、Perlを長年使い続けていたのでした。 しかしPerlで書いたコードは全部ゴミにしかならないのは痛感していて、 前に書いたものを解読するぐらいなら、 また一から書き直した方が手っ取り

    k1m
    k1m 2006/09/13
    思われちゃあ仕方がない>”私が思うに、RubyはPerlの守備範囲を何なくカバーしてしまっている”
  • 6月のはぶにっき

    not found

    k1m
    k1m 2006/09/13
    方法論のおはなし。ところで,自動生成ってのは Scaffold の話をしている? 後ろの記事も参照
  • オブジェクト指向批判 - 数学猫の生活と意見

    k1m
    k1m 2006/09/13
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    k1m
    k1m 2006/09/13
    public class SocketUserMap extends HashMap<Socket<Future<String>> {}
  • programmers-paradise.com

    This domain may be for sale!

    k1m
    k1m 2006/09/13
    Command パターン面倒だよね / XML 面倒だよね / カスタムタグ面倒だよね
  • programmers-paradise.com

    This domain may be for sale!

    k1m
    k1m 2006/09/13
    うん,フレームワークという単語がだいぶ市民権を得たのは確かに Structs の貢献が大きい.
  • The Joel on Software Discussion Group (CLOSED) - Rails' Ridiculous Restrictions, a Rant

    This community works best when people use their real names. Please register for a free account. Other Groups: Joel on Software Business of Software Design of Software (CLOSED) .NET Questions (CLOSED) TechInterview.org CityDesk FogBugz Fog Creek Copilot The Old Forum Your hosts: Albert D. Kallal Li-Fan Chen Stephen Jones I recently finished using Ruby on Rails to write a simple bug tracking applica

    k1m
    k1m 2006/09/13
  • 「3年で陳腐化するWebサイトの構築には軽量言語のほうが向いている」,日本Rubyの会,高橋征義会長

    「3年で陳腐化するWebサイトの構築には軽量言語のほうが向いている」,日Rubyの会,高橋征義会長 Developers Summit 2006(デブサミ2006) 「Web(サイトの構築)にはLightweight Language(LL:軽量言語)が向いている」。「日Rubyの会」の会長でツインスパークに勤務する高橋征義氏は2006年2月9日,東京・目黒で開催されている開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2006(デブサミ2006)」の講演でこう語った。その理由は「Webサイトの陳腐化のサイクル」にあるという。 高橋氏は「Webサイトは構築してから3年経つと陳腐化する」と指摘する。ただ,壊れたわけでもないWebサイトを3年でリニューアルするには,事前に顧客と話をつけておく必要がある。3年で捨てる予定のアプリケーションの予算は少ない—これが,WebにはPHP

    「3年で陳腐化するWebサイトの構築には軽量言語のほうが向いている」,日本Rubyの会,高橋征義会長
    k1m
    k1m 2006/09/13
    Javaだと10年持つアプリを作ることになり,費用も高額になる
  • 「なぜ『業務にPerlは使えない』のか?」だけどなんかある? - Walrus, Visit.

    なぜ『業務にPerlは使えない』のか?についての補足。 はてなブックマーク(1)、(2)、(3)、(4)のコメントについて思うところや、そのほか雑感を残しておきます。 質問、関連話などありましたらコメント欄にどうぞ。 お名前: コメント: 更新 2006-02-02 (Thu) 12:05:58 Perl は自由に書けすぎるってのが大きいと思いますよ。自由度の高さが、そのままメンテナンス性の悪さに直結してます。同じ指摘は C/C++ にも言えることですが、Perl は自由度の高さを利点とする傾向があり、C/C++ は自由度の高さを欠点とする傾向がありますね。ネタ的ですが [[http://www.python.jp/Zope/articles/misc/morality_tale こんなの ]] もかなり的を得ているかと。5年後に開発当時の担当者が一人もいない状態で、別の人が担当するなんて

  • F's Garage:Java圏とPHP,Perl圏の断絶について。

    どっちが良いとか悪いとかは関係なく、世の中のオープン技術で開発をしている会社は、 ・Java + Oracleを主流とする会社 ・Perl + MySQLPHP + MySQLを主流とする会社 と、完全に二層に分かれてるなと思っている。 はてブ経由で見つけて、mixi内のリンクしちゃうけど、 業務経歴書にPerl案件を書くと馬鹿にされる件 就職活動の面接でPerlやってますとアピールすると、Java圏の面接官にバカにされるという話があった。 ありきたりだけど、Perlを良しとする会社は、エンジニアリング指向が強くて、自分で解決したい方向性が強い。割と柔らかくてもOK。ライブラリに不備があったら、直して使ってしまおうというタイプ(というか、きっとそれが求められる) Javaをメインとする会社は、きっちりしていたいと思う指向が強く、それこそPerlのライブラリのようなのを適当で、うさんくさい

    k1m
    k1m 2006/09/13
    setamise さんによるまとめ:"Perl=ハッカー気質の文化圏、Java=ネクタイ気質の文化圏"
  • qmail RFC violations

    qmail の RFC 違反 違反してるからといって、それを糾弾するつもりも、使うなというつもりもないし、qmail 以外の MTA がまったく違反をしていないというつもりもない。ただ、他の MTA と比べてわりと目につきやすいところでやってるので、とりあえず気がついたところをメモしてみたもの。さらに、Qmail bugs and wishlist. というページの情報も加えてある。読めばわかるが、qmail-pop3d がかなり悲惨。 あんまり詳しく調査しているわけではないので鵜呑みにはしないように。間違いや追加情報があれば教えてください。 qmail-send: ダブルバウンス/VERP qmail-remote: 8BITMIME/バックアップ MX qmail-pop3d: サイズ/よけいな空行/LAST/STAT qmail-send: ダブルバウンスの envelope sen

    k1m
    k1m 2006/09/13
    qmail のクソいところ
  • Peak Obsession

    k1m
    k1m 2006/09/13
    rails かんたん,J2EE めんどいってさ。ワロス
  • http://blog.bmedianode.com/2005/10/bruce_tate_.html

    k1m
    k1m 2006/09/13
    言いたいことは理解できるんだけど,Java が腐ってることと型付けの話が混ざって読めるあたりが気に食わないなー
  • 「欧州/中東/アフリカではP言語の利用が前年比2ケタ減」,米調査

    米Evans Dataが,欧州/中東/アフリカEMEA)におけるITシステム開発に関する調査結果を米国時間8月3日に発表した。それによると,2005年春の時点で,PHPPerlPythonといういわゆる“P言語”を使用する開発者の数が前年に比べ大幅に減ったという。 前年の同時期と比べた場合,開発者の減少率はPHPが25%,Perlが20%以上,Pythonが25%でいずれも2ケタ減だった。「それぞれの言語を今後の開発作業で使わないつもり」という開発者は,PHPが40%弱増,Perlが20%増,Pythonが17%増となった。 Evans Data社COOのJohn Andrews氏は「全体としてPHPPerlPythonの利用は1~2年前にピークとなり,多くの要因で減少が始まっていた」とみる。「減少のペースは,EMEAとアジア太平洋地域の方が北米よりも速い。P言語離れの主要因の1

    「欧州/中東/アフリカではP言語の利用が前年比2ケタ減」,米調査
    k1m
    k1m 2006/09/13