タグ

browserに関するk1mのブックマーク (26)

  • パネルディスカッション『ドキッ! 丸ごとウェブ!! ブラウザだらけの討論大会 ~Chatでユーザのポロリもあるよ~』(B3) をよろしくお願いします! - Mozilla 24 スタッフブログ

    パネルディスカッション『ドキッ! 丸ごとウェブ!! ブラウザだらけの討論大会 ~Chatでユーザのポロリもあるよ~』(B3) をよろしくお願いします! みなさま初めまして!『Mozilla 24』のプログラムコーディネーターとして奮闘しています、キッス合同会社の酒井です。 キッスは『Mozilla 24』ベルサール九段イベントホールにて15日土曜日の17時30分から深夜23:00までの枠でプログラムの進行を2つ担当します。最初の一つに関しては詳しくはまだお伝えできませんが、もう一つの『ドキッ! 丸ごとウェブ!! ブラウザだらけの討論大会 ~Chatでユーザのポロリもあるよ~』(B3) では、各ブラウザベンダー&ブラウザファン&著名ウェブ開発者に会場の参加者及びオンラインの参加者も加えてガチンコ討論バトルが行われる予定です。 『『ドキッ! 丸ごとウェブ!! ブラウザだらけの討論大会 ~Cha

    k1m
    k1m 2007/08/23
    ホワイトボードの V*U というのがふいに乳房にみえて笑ってしまった。
  • ブラウザの検索欄にリサイザを付けるという妥協策 (kuruman.org > Kuruman Memo)

    昨今のウェブブラウザはアドレスバーの隣にある検索欄で簡単に検索できるようになっている。そして、Safariの検索欄は可変幅なので使い勝手がよい、と言われている。 当かい、それ。 アドレスバーと検索欄 幅を変える主な理由は幅が足りないからであり、多くの人は検索欄を大きくしている。少なくとも私の周りで検索欄を使うような人は概ねそういう願望があるように見受けられる。だったら元々大きいアドレスバーがあるじゃない、というのが個人的な感覚だ。 元々アドレス入力専用だったがゆえに検索欄が別に設けられてしまったが、移動先の指定という括りで見れば同じインタフェースであっても決しておかしくないはずなのだ。実際にこれを実現するツールとしてJWordがあるが、初心者受けは非常によい。もちろんこれはIE 6に検索欄が無く、サイドバーという邪魔な代替手段以外用意されていない、という理由もあるだろう。しかし、違和感無

    k1m
    k1m 2007/08/23
    アドレスバーが URL の「表示」も兼ねているので,ジャンプ後に入力した検索語が入力欄から消えてしまう,というのもネックのひとつなのかなぁと思ったり。
  • GeckoのReflowをアニメーションにする - 最速チュパカブラ研究会

    MDCの記事用にGeckoのReflow(レイアウトを組み立てる処理)の過程をアニメーションGIF↑にしましたが、これが思ったより良い画になったので、トゥイーニングをつけてムービーを作ってみました。 まず、みんなの好きなGoogle。あんまり面白くないです 続いてWikipedia。スクロールバーが出て表示域が狭まったために、サイズを再調整している様子が見えます。 最後に、Mozilla.orgのトップ。floatの扱いがよくわかります。ここでもスクロールバーの出現に伴う再配置が発生しています。 作り方は大体以下のような感じです 各frameのrectが変化したところで位置、大きさ、this pointer値および親のthis pointer値をログに書き出すコードをMozillaに仕込む Rubyスクリプトでログを舐めて、frame treeを再構成する もう一度最初からログを舐めて、各

  • Gyre

    About Us Reliable, Secure Web Applications We specialize in database-driven web applications which focus on reliability, security, and efficiency. Utilizing open source technologies whenever possible and providing our clients with full source code ownership we empower you to avoid vendor lock-in and fully audit our work. Our application frameworks are architected with security, modularity, and fut

    k1m
    k1m 2007/02/27
    ブラウザ上で動く Ruby のビジュアルデバッガ
  • xhtmlrenderer: The Flying Saucer Project

    If you'd like to access everything, please use our source code repository (CVS); see the link to CVS on the left side of this page. Quick News Release 8 – Final (R8) April 18, 2009: We are proud to present our R8 release. This release includes no changes since R8 release candidate 2. Our R8 release includes a number of improvements over R7, as well as bug fixes. You can read the complete list of c

    k1m
    k1m 2007/02/16
    "The 100% Java XHTML/CSS2 Renderer"
  • Elementary, ... Expires の値と If-Modified-Since リクエストの関係がブラウザごとに違う

    MacIE5 の ※ のところは特殊で、なんと毎回 If-Modified-Sinceなしリクエスト(200が返る)。いつもながら、想像を裏切る反応です。 Expires 0 だと良さそうなのですが、Safariが理解してくれません。 というわけで、2回目のアクセスもサーバーのログに残したいよ、という場合は、 <Location /hoge> Header Add Expires "Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 GMT" </Location> みたくしておくとよさそうです。 これ、はげしく BK な気が。補足情報を知っている人がいたら教えてください。 追記)RFCには...? コメントでRFCのことが出てきたので追記 Expiresヘッダについては、RFC2616 HTTP/1.1 の Header Field Definitions あたりでしょうか。 htt

  • Edit area

    k1m
    k1m 2006/09/13
    ブラウザ上で動くリッチな Text Editor
  • 最速インターフェース研究会 :: AutoHotkeyを使ってFirefoxをリロードするだけのexeファイルを作ってみた

    エディタの保存と同時にブラウザを自動でリロードさせると開発がはかどって素晴らしいよ、みたいな話をしてたら軽く派生したわけなんですが 自動リロードで開発をアジャイルにするたった一つの方法! < 31 < July < 2006 < nulog, NULL::something : out of the headphone http://lowreal.net/logs/2006/07/31/1 hail2u.net - Weblog - CSSファイルを保存すると同時にブラウザをリロード http://hail2u.net/blog/webdesign/save-css-file-and-reload-browser.html WSHやRubyからキー操作を送るって方法だと、操作対象のウィンドウをアクティブにしないとキー操作を受け付けてくれなかったりして(もっといい方法あるのかも知れないけど

    k1m
    k1m 2006/09/13
    reload_firefox.exe
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • CSS ハックまとめ Lucky bag::blog: IE7 を含むモダンブラウザ向け

    Internet Explorer 7 は、 8 月にも beta3 がリリースされるかも知れないんだけど、今現在、IE7 beta2 を含むモダンブラウザに有効そうだと思われる CSS ハックを自分用にまとめておく。以前に IE 7 用の CSS ハックを紹介したことがあったけど、今回の Easy CSS hacks for IE7 - Nano See, Nano Do で紹介されていたハックは、比較的シンプルかも知れない。想定ブラウザは下記のとおり。 バージョン 6 以下の IE IE7 それ以外のモダンブラウザ(Safari、Opera、Firefox) ブラウザごとのハック 全てのサンプルは body 要素を指定の対象としている。 バージョン 6 以下の IE にのみ適用 * html body サンプルページ バージョン 7 の IE にのみ適用 *+html body サンプ

    k1m
    k1m 2006/09/13
    IE7b は * html body を解釈しないが * html body なら解釈する
  • The data: URI kitchen

  • RSSリーダーのクローラーが提供すべき User-Agent の値 : 管理人@Yoski

    ブラウザで使える RSS リーダーが増えてきました。 ブラウザで使える(いわゆる Web 型と呼ばれる)RSS リーダーは、複数人で共有して使われるため、RSS フィード提供者からしてみれば「何人の人に読まれているか分からない」といった問題点があります。 そこで、ひそかに進められている(というか、もう公然のルール)になっているのが「クローラーの User-Agent に 購読者数を送信する」というものです。 Web 型 RSS リーダーからのアクセスについては、この「User-Agent」に含まれている情報を見ることで、その先何人の人に購読されているかというのが簡単に把握できるようになっています。 ある意味、これは「RSS 配信者に知る権利がある」情報だと思いますので、これからも対応が進められるといいなぁ、と思います。 ということで、Web 型 RSS リーダーの User-Agent 一

    k1m
    k1m 2006/09/13
    User-Agent の値へのルール付け
  • See What's new in IE7

    Internet Explorer 11 support ended Support for Internet Explorer 11 ended on June 15, 2022. If any site you visit needs Internet Explorer, you can reload it with Internet Explorer mode in Microsoft Edge. Get started with Microsoft Edge Make the switch from Internet Explorer to Edge Seamlessly transition to Microsoft Edge by importing your favorites, preferences, and other browsing data from Intern

    k1m
    k1m 2006/09/13
    でました
  • エラーはエラーと返すべき : blog.nomadscafe.jp

    エラーはエラーと返すべき まとめると、実運用ではCGI::CarpのfatalsToBrowserを使わないという話。社内向け フツーのCGIで、 #!/usr/bin/perl use strict; use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);#fatalsToBrowserを利用 use CGI; my $q = CGI->new; die "Bad error here"; print $q->header; print "test"; というものを書いて、実行するともちろんdieをする。そして画面には以下のHTMLが出力される。 <h1>Software error:</h1> <pre>Bad error here at /var/www/html/test/carp_fatal.cgi line 9.</pre> <p> For help, pleas

    k1m
    k1m 2006/09/13
    仰る通り。ただ,MSIE の body 省略機能が立ってる場合があるんだよね...
  • Acid2 - えむもじら

    Acid2(テストページ) の対応状況をさらっと調べてみました(2006/2/1更新)。 なお、Acid2 に合格することの意義に関しては WebStudio の意見ももっともだと思います。 Phoenix 0.1 (Gecko 1.2b) Firefox 1.5 (Gecko 1.8), Firefox 2.0 (Gecko 1.8.1) Gecko 1.9a (2005/10/28) Gecko 1.9a1 (2006/01/27) Gecko 1.9a2 (2007/02/08) Firefox 3 (Gecko 1,9) Opera 8.5 Opera 9.0 Technology Preview 1 Opera 9.0 Beta IE 6 IE 7 Beta2 Preview Safari 2.0.2/416.12 IE8 開発版 Phoenix 0.1 (Gecko 1.2b)

    k1m
    k1m 2006/09/13
    IE ひどす
  • Aardvark Topsites PHP MOONGIFT

    もっとインタラクティブに サイトを作ったらリンク集に登録を。ランキングがあれば、もっと盛り上がる。 もっとインタラクティブに サイトを立ち上げている人からすれば、アクセスが増えるのは楽しいだろう。また、その逆に増えずに悩んだりもする。そのためにリンク集に登録する人も多いのではないだろうか。 ただ登録するだけのリンク集でも良いが、どうせなら他にも機能が欲しい。ランキングのシステムは流行っているし(面白かったらクリックして下さい、のような)、訪れた人のレビューも見てみたい。 日紹介するオープンソース・ソフトウェアはAardvark Topsites PHP、人気投票付きリンク集だ。 画面は恐らく一度は目にした事があるのではないだろうか。ランキングが並び、自由にレビューが書き込める。更にサイト登録時に発行されるタグを埋め込む事で、アクセス数によるランキングにも参加可能だ。 クリック数、表示回数

    Aardvark Topsites PHP MOONGIFT
  • FlyakiteOSX - Modify . Simplify . Aquafy [The Official Site]

    Welcome This site and its contents are not endorsed, associated or affiliated with Apple Computers, Inc.© in any way. While we are thankful to the Hard Drive Recovery Group for their critical help with specialized Mac recovery services that helped return this site to glory, with its warts and all. Here are their data recovery prices. There are few data recovery services out there that are as affor

    k1m
    k1m 2006/09/13
    すげぇ作りこみっぷり てか重い
  • ブラウザ上でお絵かき: Days on the Moon

    「Ajax を使った手書き文字認識」を見て。ここでは線を描くのに絶対配置の span 要素を大量生成しているけど、最近のブラウザってベクター描画エンジン付きのものが多いわけで。WinIE 5 以降の VML 、Opera 8 ・ Firefox 1.5 以降の SVG 、Safari 1.3 ・ Firefox 1.5 以降の canvas 要素といった具合に。 ということで各ブラウザでベクター描画エンジンが使えればそれを使い、なければ絶対配置の HTML 要素を大量生成することで、ブラウザ上でお絵かきできるというものを作ってみた。元に戻す / やり直すこともできる。線を描くだけで塗りつぶしはできないが。 その線を描くために作ったのが DrawingCanvas クラス。以下のようにすることで三角形が描ける。実際の描画部分には SVG Tiny 、HTML Canvas 、CSS Posi

    k1m
    k1m 2006/09/13
    GJ.ちなみに factory でやってるのかと思ったら aliasing(と言う呼称はどうか)だった
  • Exploiting the XmlHttpRequest object in IE -- SecuLog

    ■Exploiting the XmlHttpRequest object in IE Internet Explorerにおける、XmlHttpRequest JavaScriptオブジェクトを使用すると、Webサイト側からInternet Explorerに対して、様々なHTTPアクセスを実行させることが出来るため、これを悪用すると、 Refererヘッダを任意に設定してWebアクセスを実行させる。 WebブラウザにHTTP Request Smuggling攻撃やHTTP Response Splitting攻撃を実行させる。 Webブラウザに他のWebサイトをスキャンさせる。 といった攻撃が可能になるというお話のようです。 10/2追記: cgisecurity: Exploiting the XmlHttpRequest object in IE - Referr

    k1m
    k1m 2006/09/13
    これはヤバいね
  • CSSで「折り返す」pre

    ■ tDiary: この期に及んでspamフィルタを導入していない人は どういう人なのかな。 ツッコミ通知メールを使っていない(ので気づいてない) 自分の日記はRSSリーダに登録してない(ので気づいてない) 単なる面倒くさがり屋さん 未対策の日記は(RSS経由では)読むに耐えないので、どんどん購読先から消えてもらっているのだが。もったいない。せめてここのフィルタくらいは入れてくれないだろうか。簡単だからさ。 追記 書き漏らした「理由」: spamをまだ受けていない(でも予防措置はしておいた方がいいよね) そもそも日記を放置しっぱなしで更新していない(ので気づいてない) ■ CSS: 「折り返す」pre 人が作ったtDiaryのテーマをつらつらと見ていたら、見慣れぬ属性が書いてあった。こんなの。 white-space: -moz-pre-wrap; /* Mozilla */ white-

    k1m
    k1m 2006/09/13
    だいたい全部できるのか... しらなかった