タグ

catalystに関するk1mのブックマーク (56)

  • 2006/09/02 - memo - unknownplace.org

    キクタンおわった(といってもちゃんと覚えてるの半分?くらいだ)けどなんか、前より英語力落ちてる気がする。 つか、なんか英語を書く気にどうしてもなれない。なんだろう。 んで、そんな気分だったのでPlugin::Flavourのドキュメントなんもかかずにアップしたらなんか叩かれてる、、なぁ。 Chainedアクションを使って、/ユーザー名/... だとそのユーザーのエントリを表示。 /... だと全員のエントリを表示するアプリケーションの例。 最後にはてなっぽく /ユーザー名/profile もつけてある。 package MyApp::Controller::UserView; use strict; use warnings; use base 'Catalyst::Controller'; sub user_detect :Chained('/') :PathPart('') :Capt

    k1m
    k1m 2007/03/16
    Chainedアクション
  • Typeface

    Home Me! Typeface Emulation

    k1m
    k1m 2006/12/25
    Catalyst 製の Weblog エンジン
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    k1m
    k1m 2006/12/07
    Plagger + Catalyst
  • 2006/06/27 - memo - unknownplace.org

    Catalyst 5.70 の dev リリースでサポートされた Action attribute 良いね。 http://search.cpan.org/~mramberg/Catalyst-Action-RenderView-0.01/lib/Catalyst/Action/RenderView.pm こんなんとか簡単に作れる。cool。 sub foo : Action('+Foo::Bar') は sub foo : MyAction('Foo::Bar') と等価。 Catalyst::Manual::Actions

    k1m
    k1m 2006/09/13
  • woremacx.com - https://woremacx.com/

    Windows 10 の入ったディスクのバックアップが clonezilla で外形的にできることがわかった Posted on Jun 27, 2020 Windows10 が載ってるディスクに破壊的な変更加える前にバックアップしたくて、SystemRescueCd で clonezilla 使ってディスクまるごとイメージ化した(内部的には partimage が使われてる?)。 でこれ、レストアしたら起動する状態まで持っていけるんかな? すんごく不安だ。。。 — woremacx (@woremacx) June 15, 2020 systemrescuecd に同梱されている clonezilla を使ってまるまる取った Windows 10 のバックアップが戻せるか不安で仕方なかったので、VirtualBox に戻せるか試した。 そもそもなぜ clonezilla を試したかったの

  • subtech - Bulknews::Subtech - [Plagger] Livedoor Reader Frontend

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtech - Bulknews::Subtech - [Plagger] Livedoor Reader Frontend
    k1m
    k1m 2006/09/13
    待望のものがきたので移行するかなー
  • 2006/04/26 - memo - unknownplace.org

    catlxom とは Blosxom や Plagger にインスパイアされた Catalyst ベースの Web サイト構築フレームワーク(になる予定)。 ようするに Plugin でなんでもできちゃうよという。この CLON も catlxom で実装できるなー。 Webアプリ版 Plagger。 あーでもないこーでもないとコード弄りまくってる段階だけど、おもろいなぁ。

    k1m
    k1m 2006/09/13
    Webアプリ版 Plagger。なるほどこれはおもしろそう。
  • catlxom.org

    This page is parked free, courtesy of Field Valley Inc.

    k1m
    k1m 2006/09/13
    blosxom on Catalyst なのかな。かたるさむ。Coming soon :)
  • 2006/02/20 - memo - unknownplace.org

    このサーバーで動いてるアプリはほとんど lighty+fastcgi で動いているけど、アクセス数的に余裕まくりなのですべて1プロセスで動かしていていままで意識していなかったのだけど、仕事で使うことになったので調べてみた。 まず、Catalyst 製アプリケーション MyApp をlighttpd.conf で以下のように設定。 fastcgi.server = ( "" => ( "myapp" => ( "socket" => "/tmp/myapp.socket", "check-local" => "disable", "bin-path" => "/path/to/script/myapp_fastcgi.pl", "max-procs" => 5, ), ), ) これは割りと一般的な方法。これでMyAppプロセスが5つ立ち上がる。うちもこんなようなのの max-procs を

    k1m
    k1m 2006/09/13
    FCGI::ProcManager でメモリ共有
  • Catalyst で Atom API テストツール

    Catalyst で Atom API テストツール #0 Posted by Gosuke Miyashita Thu, 16 Feb 2006 18:46:46 GMT 2006/02/16 22:40 追記 なんかツールに名前が欲しいな、ってことで、「A2T2」と名づけました。Atom API Testing Tool の略ってことで。それに合わせて、HTML テンプレートも書き換えてます。あと、My::XML::Atom::Client の方もちょっと書き換え。ベースクラスの XML::Atom::Client の getFeed() では、 Status 200 以外の時に例外処理をしてくれてるのですが、このツールの性質上、例外処理をせずにそのまま結果を渡して欲しいので。 Atom API なサーバを実装するにあたって、以下の様なテストツールが欲しいなぁ、と思った。 ブラウザを

  • woremacx.com - https://woremacx.com/

    Windows 10 の入ったディスクのバックアップが clonezilla で外形的にできることがわかった Posted on Jun 27, 2020 Windows10 が載ってるディスクに破壊的な変更加える前にバックアップしたくて、SystemRescueCd で clonezilla 使ってディスクまるごとイメージ化した(内部的には partimage が使われてる?)。 でこれ、レストアしたら起動する状態まで持っていけるんかな? すんごく不安だ。。。 — woremacx (@woremacx) June 15, 2020 systemrescuecd に同梱されている clonezilla を使ってまるまる取った Windows 10 のバックアップが戻せるか不安で仕方なかったので、VirtualBox に戻せるか試した。 そもそもなぜ clonezilla を試したかったの

  • Jifty HomePage

    NAME Jifty - an application framework SYNOPSIS # Object containing lots of web related goodies... my $web = Jifty->web; my $request = Jifty->web->request; my $response = Jifty->web->response; my $link = Jifty->web->link( label => _('W00t'), url => '/whatsit' ); # Retrieve information from your application's etc/config.yml file. my $config = Jifty->config; # Retrieve the Jifty::DBI handle my $handl

    k1m
    k1m 2006/09/13
  • Tcool.org

    Catalyst Advent Calendar目次 2005年度版 2005年末に公開されたCatalyst Advent Calendar。興味深い内容ではあったのですが、表紙にはカレンダーとSebastian Riedel氏の自画像があるばかりで目次らしいものが存在していませんので、目次がわりに各ページへのリンクを用意しました。いまのところ内容は特に訳していませんのでご注意をば。 Day 6 - Building PAR Packages PARを使えば簡単に持ち運びできますよ、と。 Day 7 - mod_perl Deployment mod_perlを使う長所と短所。セットアップの仕方。 Day 8 - Don't Repeat Yourself DefaultEndを使えば毎回sub end : Privateなんて書かなくてもよろし。 Day 9 - YAML, Y

    k1m
    k1m 2006/09/13
    リンクがきれてるー...
  • Catalyst-Plugin-Flavour-0.03 - Catalyst plugin for request flavours. - metacpan.org

    k1m
    k1m 2006/09/13
    blosxom on Catalyst
  • 2006/01/06 - memo - unknownplace.org

    データどこにもってるかわかんなくて、くらうだーのひとやいなもでのひとにいろいろ聞いてたらなんとなくわかった。 アクセサの中で参照してるから参照カウンタが 0 にならなくて $data はずっとのこるということらしい(?)。クロージャというらしい。 個人的にはキモイので嫌かも。 つかでもやっぱり Perlちゃんとよまなきゃだめかなぁ。買うかなぁ。 --- /Library/Perl/5.8.6/HTML/FillInForm.pm 2005-10-14 05:49:09.000000000 +0900 +++ lib/HTML/FillInForm.pm 2006-01-06 15:45:37.000000000 +0900 @@ -83,6 +83,7 @@ if(my $file = $option{file}){ $self->parse_file($file); } elsif

    k1m
    k1m 2006/09/13
    余裕ができたら join してみたい
  • Catalyst: スタックトレースをデバッグスクリーンに表示するプラグインを試す - Accept Things

    はじめに Catalystで使える興味深いプラグインがリリースされました。そのプラグインとは、Catalyst::Plugin::StackTraceです。プラグインの名前から予想できるように、スタックトレースをデバッグスクリーンに表示してくれるというものです。待ってました! このプラグインの機能が目新しいかというとそんなことはありません。最近流行りのRuby on Railsはその機能に標準対応しています。また、はてなHatena frameworkやライブドアのSlegeでもスタックトレースを実行エラー時にブラウザに出力する試みがされています(参考文献を参照)。つまり、何が言いたいのかというと、開発者をよりcomfortableにするために、実行エラー時にスタックトレースを出力できるようにしてあるフレームワークが増えつつあるということです。 ということで、このエントリーではCatal

    Catalyst: スタックトレースをデバッグスクリーンに表示するプラグインを試す - Accept Things
    k1m
    k1m 2006/09/13
    Catalyst::Plugin::StackTrace を試す
  • Catalyst::View::JSON : blog.nomadscafe.jp

    Catalyst::View::JSON miyagawaさんのCatalyst::View::JSONを試し中。 sub foo : Local { my ($self,$c) = @_; $c->stash->{tags}=[qw/foo bar baz/]; $c->forward('View::JSON'); } として、prototype.jsのAjax.Requestなどで、 new Ajax.Request( "/foo",{ onComplete: function(originalRequest){ var ret = eval(originalRequest.responseText); alert(Object.inspect(ret['tags'])); } }); こうすると、きちんと ['foo','bar','baz'] と得られるはず。Object.insp

    k1m
    k1m 2006/09/13
    JSON 出力 View。似たようなものを作ってたけどこっち使おうか
  • Catalyst-Plugin-Scheduler-0.10 - Schedule events to run in a cron-like fashion - metacpan.org

    k1m
    k1m 2006/09/13
    cron ライクな設定でもって定期的になんかするためのアレ
  • Femo (beta)

    移動します。

    k1m
    k1m 2006/09/13
    Catalyst Ajax TypeKey Tagging Text::Hatena
  • Catalyst Advent Calendar

    255 days until the calendar starts! In the mean time, you might want to check our archives. 2005 - 2006 - 2007 - 2008 - 2009 - 2010 - 2011 - 2012 - 2013 - 2014

    k1m
    k1m 2006/09/13
    まぁ毎日見るか