タグ

リクルートに関するk2lowのブックマーク (1)

  • 御社の社内報、外部に配れますか?──リクルート社内報のDNA

    事業部制が進むほど、企業の情報共有には社内報的なメディアが必要。しかし誰のための社内報か? を考えないと意義のないものに。ナナ・コーポレート・コミュニケーション10周年記念セミナーにて、リクルート創業者の江副浩正氏が語った。 多くの会社が“事業部制”をとり、小部門ごとに損益を見るようになった昨今。リクルートでは、早くから分社経営を進めプロフィットセンター制(利益に責任を持つ組織)をとってきた。今日では「1000社くらいがリクルートの中にある」(リクルート創業者の江副浩正氏)という状況だ。 リクルートの強みでもあるプロフィットセンター制だが、そこにあるコミュニケーション上の問題点とはなんだったのか。 リクルートで社内報「かもめ」の編集長を長年務めた福西七重氏が設立したナナ・コーポレート・コミュニケーション。同社10周年記念セミナーで、江副浩正氏がリクルートのDNAについて講演した。 「そうす

    御社の社内報、外部に配れますか?──リクルート社内報のDNA
  • 1