2015年3月1日のブックマーク (4件)

  • ITエンジニアに読んでほしい「技術書・ビジネス書大賞2015」が発表!|男子ハック

    2015年「ITエンジニア大賞」を受賞したのは『GitHub実践入門』『「納品」をなくせばうまくいく」』ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書 大賞 2015 翔泳社が昨年から開催している「ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書 大賞(ITエンジニア大賞)」の結果が発表されていました。昨年は技術書部門の大賞が「リーダブルコード」、ビジネス書部門大賞が「小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕」となっていました。 2015年は当サイトでも紹介した「現場のプロが教えるWeb制作の最新常識」や「Web制作者のためのCSS設計の教科書」「グロースハッカー」などが話題になったノミネートされている中で大賞に選ばれたのは以下の2冊でした。

    ITエンジニアに読んでほしい「技術書・ビジネス書大賞2015」が発表!|男子ハック
    k2wanko
    k2wanko 2015/03/01
    “「納品」をなくせばうまくいく” 知らなかったのでポチった http://www.amazon.co.jp/dp/B00LSQ8G4W/
  • 森をとてつもないスピードで成長させるオープンソースプロジェクト「Afforestt」

    By Schub@ 熱帯雨林の伐採や砂漠化の進行は地球規模で考えなければならない大きな問題です。緑あふれる地球を維持していくために、通常の10倍のスピードで森林を成長させられる「潜在自然植生」理論を学んだインド人男性が、インターネット上で知識を共有することで、世界的な森林の共有に挑戦しています。 How to Grow a Forest Really, Really Fast — TED Fellows — Medium https://medium.com/ted-fellows/how-to-grow-a-forest-really-really-fast-d27df202ba09 インド人のシュベンデゥ・シャルマさんは、2008年にトヨタのインド工場の組み立てラインで働いているときに、日人の著名な生態学者の宮脇明さんと出会いました。宮脇さんはトヨタのインド工場の敷地内に木を植え森を

    森をとてつもないスピードで成長させるオープンソースプロジェクト「Afforestt」
    k2wanko
    k2wanko 2015/03/01
    100年かー 医学が進歩して20年位寿命が伸びれば今の若者が見届けれるかもしれないってくらいか
  • 「カーナビはスマホで充分」を信じる貧乏人たち : IT速報

    ナビタイムジャパンは、2月26日からAndroid向け「カーナビタイム」の音声案内機能に「推奨レーン案内」を追加した。 高速道路走行中に分岐点、パーキングエリア(PA)・サービスエリア(SA)の側道、インターチェンジ(IC)、ジャンクション(JCT)、料金所に近づくと、奨レーンを音声で案内する。 例えば「およそ1キロメートル先、小菅JCT、常磐道・三郷方面、右方向です。右側2車線をお進みください。手前の出口で降りないよう、ご注意ください」といった内容で、車線変更を誘導したり、誤って手前の出口で降りないよう注意喚起を促したりする。 料金所の通過後に分岐がある場合には、「まもなく、料金所です。その先、およそ200メートルで、左方向です。左側2車線をお進みください」という具合に、料金所手前で最適な車線を案内する。 http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/

    「カーナビはスマホで充分」を信じる貧乏人たち : IT速報
    k2wanko
    k2wanko 2015/03/01
    車のカメラやセンサーとアプリが連携できるようになったら 車載カーナビの役目は終わりだな
  • 団体名に「イスラム」、口座開けず 沼津信金が拒否:朝日新聞デジタル

    静岡県御殿場市の男性が、自ら立ち上げた任意団体「日イスラーム圏友好協会」名義で沼津信用金庫(店・静岡県沼津市)に口座を開設しようとしたところ、団体名に「イスラム」が含まれることを理由に断られた。男性は「『イスラムは怖い』という偏見そのもの」と話している。 男性は斉藤力二朗さん(66)。エジプトのカイロ大卒で、中東系銀行の日勤務のほか、日の大学でアラビア語講師などを務めた。その後、10年前からイスラム圏の政治情勢や事件などについて、自らのブログなどに書いてきた。 過激派組織「イスラム国」(IS)が日人を殺害したとみられる事件が起き、その影響で「イスラムは怖い」という偏見が日に広がっていると感じた。「正しい情報を発信したい」と1月に協会を設立。メールマガジン発行や講演会開催といった活動を始めるにあたり、資金管理用の口座を作ろうと、2月24日に沼津信金上町支店(御殿場市)に電話で相談

    団体名に「イスラム」、口座開けず 沼津信金が拒否:朝日新聞デジタル
    k2wanko
    k2wanko 2015/03/01
    調べた結果怪しいとかじゃなくて、マジで名前だけで判断したのかよ