記事へのコメント248

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Louis
    「(ISの事件で)イスラムに対する悪いイメージもあり、慎重にならざるをえなかった」「支店の判断は沼津信金本部も了承」→沼信の回答 http://www.numashin.co.jp/news/files/news_release_2015_01.pdf

    その他
    okbc99
    @mizukawaseiwa 朝日は支店長と本部には取材したようですが。

    その他
    eirun
    日本って「殺人犯と苗字が同じだから銀行口座開設を拒否」とか、OKな国なの?

    その他
    koyomat
    「口座を開設しようとしたところ…職員から『イスラムという名前が入った団体では口座は開けない』と言われた」「支店の判断は沼津信金本部も了承」→ : 団体名に「イスラム」、口座開けず 沼津信金が拒否:朝日新聞

    その他
    securecat
    全文読んだけど、まあ信金側としては妥当な対応かと。

    その他
    o9875
    「本部経営企画部リスク統括課長」

    その他
    sanam
    もし私がテロ組織のメンバーならそもそもマネロン用にその組織を容易に連想させるような単語使わないがな

    その他
    taku-o
    問題あるなぁと思いつつも、うちでは対応しきれないので大手に行ってください、と回答するのはアリだな

    その他
    imakita_corp
    記事はイスラムに引っかかってるが90年代から法人格がないと団体口座は作れんぞ。そのためにNPO法ができたんだし。全国紙の地方支局はイタい人が多いからそういう人が突っ走った記事のような気がする。

    その他
    harrysan1
    どうかしてる: 団体名に「イスラム」、口座開けず 沼津信金が拒否

    その他
    toronei
    現場の無知ではなく、本部も了承案件ってアカン過ぎる。

    その他
    hiroyuki1983
    誰だってこうするわ。もしこれで本当にテロ組織に利用されてたらこの「リスク統括課長」の銀行員としての将来は終わったも同然。団体名がイスラムを連想させないなら言い訳も聞くけど、この名前じゃ無理

    その他
    You-me
    支店のやらかしじゃ留まらず本店も認めるやらかしになっとる/「サクライスラムダンク同好会」みたいなのでもはじいたかしら

    その他
    yamajii
    沼津信金、株を下げたな。

    その他
    Windfola
    「ルールに照らし合わせリスクを加味して判断」とか回答すればいいものを「イスラムに対する悪いイメージが」とか言ったらそりゃ炎上必至よね

    その他
    maangie
    ぶこめも

    その他
    farce-a-gogo
    沼津…

    その他
    trapds
    都銀に電話で「ペルシャ支援友好協会」とか「日イラン友好協会」とかの謎の任意団体で開設申込を打診してみればいい。規制庁の姿勢が行政処分(指導止まりでも)に関係することを想像できない人はいるんだね。

    その他
    hungchang
    「支店長は朝日新聞の取材に「過剰だと思われるかもしれないが、(ISの事件で)イスラムに対する悪いイメージもあり、慎重にならざるをえなかった」と説明。支店の判断は沼津信金本部も了承したという」

    その他
    nem_ran
    自分が会計している趣味の団体の口座を自分の取引銀行ではないメガバンクで作ろうとしたら、お前の取引銀行で作れと言われた。マネロン防止と顧客でない人間に決済サービスだけ提供は割に合わないということか。

    その他
    www6
    マネロンとか規約がどうとか言ってる奴の脳内国際関係学者感が酷い。そして「テロに屈するというのはこういうことだ!イスラムよ、これが日本だ!」を体現するリスク統括課長。

    その他
    u-chan
    イスラムの教えから逸脱した組織などに、口座から資金が流れる疑義がまったくないとは言えない--すげー日本的リスク管理(爆)。怪しいことやるなら、そもそも団体名に「イスラム」なんて付けない。

    その他
    Lhankor_Mhy
    犯収法は分かるけど、団体名が理由ということは、これが「アフロ・アジア語族文化研究会」とかだったら通ってたってことでしょ? どちらの立場でもそういうのじゃダメじゃん?

    その他
    barbieri
    多分これからこの信金にイスラム口座の申し込み殺到するな。もう怪しくてもなかなか断れんだろ。

    その他
    muchonov
    団体名と以下の言い訳の『イスラム』を他の単語に置き換えると、バカっぽさが瞭然。>「将来、イスラムの教えから逸脱した組織などに、口座から資金が流れる疑義がまったくないとは言えないことなどを総合的に判断」

    その他
    ttnumra432
    悪手だな 言い訳が馬鹿すぎる

    その他
    raitu
    リスク統括課長の判断かー

    その他
    iteau
    日本の差別の問題点は、余りにも素朴であるところ。アメリカだったらもっと洗練されている。要は信金レベルだと経営者にすら教養がないということ。

    その他
    guldeen
    取引実績や代表者などの条件を考えた上での判断、との事だが。信金側からのコメント http://www.numashin.co.jp/news/files/news_release_2015_01.pdf

    その他
    ghostbass
    マネーロンダリング云々で任意団体に口座を作らせない、だったらそれを理由にすればいいだけでイスラム云々を出す必要がないよね。脇が甘いというか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    団体名に「イスラム」、口座開けず 沼津信金が拒否:朝日新聞デジタル

    静岡県御殿場市の男性が、自ら立ち上げた任意団体「日イスラーム圏友好協会」名義で沼津信用金庫(...

    ブックマークしたユーザー

    • Louis2015/03/04 Louis
    • astroglide2015/03/03 astroglide
    • okbc992015/03/03 okbc99
    • hundaraban2015/03/03 hundaraban
    • eirun2015/03/03 eirun
    • koyomat2015/03/03 koyomat
    • securecat2015/03/02 securecat
    • jpuzgkx3ug2802015/03/02 jpuzgkx3ug280
    • o98752015/03/02 o9875
    • i78kunn2015/03/02 i78kunn
    • zenibuta2015/03/02 zenibuta
    • sanam2015/03/02 sanam
    • taku-o2015/03/02 taku-o
    • imakita_corp2015/03/02 imakita_corp
    • harrysan12015/03/02 harrysan1
    • toronei2015/03/02 toronei
    • hiroyuki19832015/03/02 hiroyuki1983
    • You-me2015/03/02 You-me
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む