2015年12月2日のブックマーク (13件)

  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    k2wanko
    k2wanko 2015/12/02
  • 今一番JSで熱いゲームエンジン、RPGツクールMVのランタイムコードを読んでみた - Qiita

    一昔前にCanvasが実用段階になった頃、JSのゲームエンジンが大量に出てきたことがありました。それらは大抵DOM/CanvasのFallbackを持っていたのですが、今現在の状況は、実際には非効率なメモリ消費やモバイルのブラウザのフラグメント化で実用に足るものがなかった、という辛い現状があります。 そんな中pixi.jsという描画ライブラリが台頭してきました。このエンジンは webglとcanvasの fallbackを持ち、(いくらかのバグはありつつも)DOMを切ったことで現実的なパフォーマンスの課題をクリアできるのでは?という期待感が高まっています。 Pixi.js - 2D webGL renderer with canvas fallback http://www.pixijs.com/ そして 2015年、RPGツクールMVが発表され、ブラウザ吐き出し対応がアナウンスされました

    今一番JSで熱いゲームエンジン、RPGツクールMVのランタイムコードを読んでみた - Qiita
    k2wanko
    k2wanko 2015/12/02
  • #ウデマエアーカイブ と ジェッカス と 私 - console.lealog();

    この記事は、Splatoon Advent Calendar 2015 - Adventarの2日目の記事です。 Splatoonネタとはいえ、AdventCalendarなんて読むのはIT系しかいないと思うので、まじめ:ゲーム = 7:3くらいの比率でお送りいたしますw このブログでは何回か紹介してますが、9月頃にガチ勢のためのウデマエ記録サービスを作りました。 leader22.github.io 今日はこれのサービスデザインやら裏側やら学びやらをご紹介しつつ、おわりに最近のイカライフについて書きます! ウデマエアーカイブとは 簡単に説明すると、 バトル後にウデマエを登録(手動)すると ウデマエの上がり下がりがグラフで可視化される! ルール・ステージ別の勝率がわかる!! というWebのサービスです。 なんとおかげさまで直近の1ヶ月のセッションが約35,000(!)、ユーザー数にして5,

    #ウデマエアーカイブ と ジェッカス と 私 - console.lealog();
    k2wanko
    k2wanko 2015/12/02
  • 『新卒入社2年目エンジニアがGitHubにAndroidのライブラリを公開してみて感じたこと』

    新卒入社2年目エンジニアGitHubAndroidのライブラリを公開してみて感じたこと | サイバーエージェント 公式エンジニアブログ はじめましてー。 サイバーエージェント入社2年目のAndroidエンジニアな@magiepoohです! 業務ではもっぱらAndroidを書いています。(楽しい!) @kakerukaeruさんに続き、アドベントカレンダー2日目を担当させていただきますーヽ(=´▽`=)ノ 現在、僕はAmebaFreshという動画サービスのAndroid版を開発中で、言語はJavaではなくKotlinを使っています。 Kotlinという言語について書き出すとアメブロの最大記事文文字数(全角20,000文(半角40,000文字))を超えそうなので、Kotlinに関しては @satorufujiwaraさんや@AAkiraあたりがKotlinアドベントカレンダーに書くことを

    『新卒入社2年目エンジニアがGitHubにAndroidのライブラリを公開してみて感じたこと』
    k2wanko
    k2wanko 2015/12/02
  • GoのChannelを使いこなせるようになるための手引 - Qiita

    Go使いたくなる理由の一つに、マルチスレッドプログラミング的なものを高速な言語で安全に実装したいというのがある。Goにおいてそれを支えるのが、自前で実装した軽量スレッドといえるgoルーチンと、mutexなどのロックの代わりに使えるChannelという概念だ。 実際に実装するときに、Goルーチンは難しくないが、Channelを使うのは割と知識と経験が必要なのでここでは、Channelについてすこし詳しく書いてみる。 Message Passing まずは理論から。 Goのチャネルなどのロックを使わない方法の並行処理はMessage Passingと呼ばれている。 以下の英語Wikipediaにあるように数学的な理論にもなっているしっかりした枠組み。 ErlangのActor Modelなどもこの仲間。GoのチャネルとActor Modelは、実は、同等の概念で表現方法が違うだけらしい。 (

    GoのChannelを使いこなせるようになるための手引 - Qiita
    k2wanko
    k2wanko 2015/12/02
  • Tour of Go (Go言語基礎文法最速マスター)日本語版を更新しました - Qiita

    Go Advent Calendar 2015 その3 2日目です。 今年は3つも並行してAdvent Calendarが走っていてすごいですね。 Go その1 Go その2 Go その3 その3も頑張っていきましょう! Tour of Go語版を更新しました さて、昨今翻訳についていろいろとありますが、それはさておきTour of Go語版を更新しました。 主な更新内容は以下のとおりです: 翻訳を見直し、わかりにくい表現の日語を修正 2014,2015年に行われた更新を取り込み。これに伴い、以下のページが増えています: Zero values Type conversions Type inference Defer Arrays Stringers Exercise: Stringers Readers Exercise: Readers はてブ等で途中のページをブックマ

    Tour of Go (Go言語基礎文法最速マスター)日本語版を更新しました - Qiita
    k2wanko
    k2wanko 2015/12/02
    おぉ
  • コンパイラ: JVMバイトコードへのコンパイル - type t (* void *)

    言語処理系 Advent Calender1日目の記事です。 初日なのであまりハードルを上げすにライトなネタを。 趣味でコンパイラを作る際に最終的な出力ファイルを何にするのかは悩みどころです。 手づくりの温かみのあるバックエンドでやるのか、LLVMやC--、COINSを経由するのか、 はたまたJVMバイトコードなどのバイトコードにするのか。 CやJavaScriptに出力するのは相対的に簡単そうで実用的だなぁという感触もあります。 今回はそれなりの言語をちゃちゃっと走らせるための対象プラットフォームとしてJVMを検証するために、 min-camlのサブセットのJVMバックエンドを実装してみました。 サブセットと言っているのはクロージャの対応が終わってないからです。実装の見通しは立ってます。 感想としてはJVMバイトコードへのコンパイルはそれほど難しくないけども JVM特有のつらみがあるとい

    コンパイラ: JVMバイトコードへのコンパイル - type t (* void *)
    k2wanko
    k2wanko 2015/12/02
  • RPGツクールMV概要 - トモタカラボ

    要約 RPGツクールMV発売まで、あと2週間。楽しみですね!! アドベントカレンダー1日目という事で、ツクールMVの全体像を紹介します。「ツクールMVを採用するかどうか」「開発に必要な技術情報は何か」「ツクールMV開発の問題点は」を書いています。 はじめに RPGツクールMV、ついに体験版が公開されましたね。予約特典も発表され、発売まであと約2週間。楽しみですねー!!😆。 ツクールMV発売にあわせて、RPGツクールMV Advent Calendar2015が始まりました。アドベントカレンダーとは、12月1日~12月25日まで、順番にブログを書いていくリレー企画です。私(トモタカ)は1日目と25日目を担当します。よろしくお願いします。これとは別に、完全初心者向けの初心者の為の、ツクールMV Advent Calendar 2015も作りました。まだ1日目の原稿すら書いていませんが、海外

    RPGツクールMV概要 - トモタカラボ
    k2wanko
    k2wanko 2015/12/02
  • ボールドは神である。および駄文。 - nobkzのブログ

    これは、2015年、Splatoon Advent Calendar Splatoon Advent Calendar 2015 - Adventar の記事である。 ボールドが柔軟剤では無く、神であるという合意を得た。 ボールド— はなだのぶかず@へたくそボールド&竹使い (@nobkz) October 31, 2015 ボールドは神であることを主張したわけだが、あとは駄文である。 いや、最近は、竹にもいいなぁ。とか思うのである。 以下は駄文である。 いままでやってきたPCゲームとしてのFPSとTPSのゲーム性の違い さて、SplatoonはTPS(三人称視点のシューティングゲーム)であるわけだが、僕はもともとFPSのゲームを少々やっていた。その他のFPSを比較しつつ、FPSとTPSのゲーム性の違いについて語って行きたいとおもう。 僕のゲーム遍歴 だいたい、小学生の頃、「ゴールデンアイ

    ボールドは神である。および駄文。 - nobkzのブログ
    k2wanko
    k2wanko 2015/12/02
  • ロボット開発について考える。

    ロボット アドベントカレンダー、2日目です。 ちなみに、こんなロボット?を見たことがある方、作者のやましょうです。 このアドベントカレンダーPalmi、Sota、Pepperなどや、MusioやBuddyなど新しいロボットのプログラミング、開発についてAdent Calendarですが、プログラミングの話だけだと続かないので2日目なのですが、今回は、私の思いなどをいろいろ書いてみたいと思います。 最近のロボットブームの点火材はやはりペッパーだったと思います。 それは2014/9/20 Pepper Tech Fes 2014でソフトバンクが華々しく ペッパーを発表した日だったと思います。 私自身、この日ユーザーに配ったSDKを見て、ちょっとびっくりしたのも事実です。 だって SdkがC++だけでなく、Pythonしかも、Mac,Windows,Linuxすべて入っていたのですから、 ちょっ

    ロボット開発について考える。
    k2wanko
    k2wanko 2015/12/02
    ロボット作りたい
  • AWS CodeDeploy と CircleCI で Docker コンテナを自動デプロイ · takus's blog

    この記事は CircleCI Advent Calendar 2015 - Qiita の 2 日目の記事です。ちなみに 1 日目は @stormcat24 さんによる”CircleCIでサクッとビルドチェーンを実現する”お話でした。 というわけで、2 日目は、SmartNews’s Journey into Microservices という LT をしてきました のスライドで少しだけ触れている、Docker コンテナを AWS CodeDeploy + CircleCI でデプロイする話について、簡単に説明しようと思います。 背景 僕が所属しているスマートニュースという会社では、Java でアプリケーションが書かれていることが多いため、JAR/WAR を持ってきて実行するようなことを CodeDeploy を使った Pull 型デプロイでやっています。一方で、一部のアプリケーションは依

    k2wanko
    k2wanko 2015/12/02
  • HTTP/2 Push を Service Worker + Cache Aware Server Push で効率化したい話 - Block Rockin’ Codes

    intro このエントリは、 http2 advent calendar の 1 日目です。 http2study の分かってる人にとっては、「casper の JS 版を作ってる」だけで伝わるかもしれませんが、そうでない場合非常に話すべきことがたくさん有る気がするので、順を追って説明します。 今回理解すべき内容は以下 http2 push の問題点 cache aware server push bloom filter と golomb coded set cache fingerprinting dispenser.js (最初は casper.js と言ってたけど、よく考えると被ってるのがあるので dispenser.js に変えました) そして結論からいうと、まだまだ想定していた挙動まではいけませんでした。。 http2 push の問題点 http2 で push することで、

    k2wanko
    k2wanko 2015/12/02
  • 今からKotlin - Qiita

    ドワンゴで就業形インターンをしているコキチーズです。 主にAndroidエンジニアをやってます。 アドベントカレンダーの枠に入れてもらえたので ドワンゴで学んだことを書こうかとも思ってましたが ドワンゴの人が注目するチャンスでもあるので、ここではKotlinをワッショイしとくのもありなのでは?と思い2016年をKotlinの年とするべくKotlinの魅力を頑張って伝えたいと思います。 Kotlinって? KotlinJetBrainsが作っているJVM上で動かせるプログラミング言語です。 JetBrainsが何かと言うとJava IDE界の神にも等しい存在です。 わかりやすく言うとプロ向けの開発現場でよく使われているIntelliJ IDEAと言う統合開発環境を制作しているところです。 Kotlinは2011年の夏に発表されたばかりで比較的新しい言語でもあります。 そもそもなんでJava

    今からKotlin - Qiita
    k2wanko
    k2wanko 2015/12/02
    書いた