タグ

2022年10月17日のブックマーク (1件)

  • 火星で最初に生まれた生命は自らが引き起こした気候変動のせいで絶滅してしまった可能性

    太陽系の太陽に近い方から4番目にある火星地表には現在水が存在しませんが、太古の昔は水に覆われた惑星であったと考えられています。生命の誕生に欠かせない水が存在した太古の火星では、最初に誕生した生命が気候変動を引き起こし、これにより火星の環境は生命が存続できないほど寒くなった可能性を研究者が新たに提示しました。 Early Mars habitability and global cooling by H2-based methanogens | Nature Astronomy https://www.nature.com/articles/s41550-022-01786-w First Martian life likely broke the planet with climate change, made themselves extinct | Live Science https

    火星で最初に生まれた生命は自らが引き起こした気候変動のせいで絶滅してしまった可能性
    k3akinori
    k3akinori 2022/10/17
    元記事にはCO2とH2の「衝突誘起吸収効果」とある。調べると分子の衝突時に電子雲が乱れて光を吸収するらしい。内容不足でヨタ記事になっとる。こんな記事出したギガジンの科学素養の低さよ。