タグ

ブックマーク / blog.creamu.com (12)

  • スマートフォンサイト制作時にデザイン・UIの参考になるサイト集 – creamu

    ちょっとスマートフォンサイト制作時にデザイン・UIの参考になるサイトをまとめておきます。 iPhoneデザインボックス iShowcase スマートフォンサイト集めました。 iPhoneデザインアーカイブ 絶対見ておきたい有名企業のスマホサイトまとめ CSS iPhone & iPad Mobile UI Patterns 38 Mobile (iPhone) Sites Mobile Awesomeness jQuery Mobile Gallery 昨日は久々に会う友人とドライブからの事。楽しかった!

  • ロゴデザインをする時に参考になるサイト60+ – creamu

    DESIGNM.AGで、ロゴデザインをする時に参考になるサイトが紹介されています。 4つのカテゴリーに分かれてたくさんありますね。いくつかご紹介します。 ロゴデザインのインスピレーションが得られるサイト » Logo Faves » LogoGala » Logo of the Day ロゴをテーマにしたブログ » Logo Design Love » David Airey » Logo Designer Blog ロゴデザインチュートリアル » Zeeのロゴをillustratorで作る方法 » オバマ大統領のOのロゴの作り方 » レインボーカラーのロゴを作るチュートリアル ロゴに関する記事やケーススタディー » Henri Ehrhartのブランドデザイン » Miskeetoのブランドデザイン » Butterfield Photographyのロゴデザインプロセス よくまとまって

  • WordPressのブログ以外の使い方10 – creamu

    WordPressをECサイトやwikiのCMSとして使いたい。 そんなときにおすすめなのが、『10 Alternative Uses for WordPress』。WordPressのブログ以外の使い方です。 有料のものが多いですが、便利そうですね。 eCommerce WordPressのECサイト構築プラグイン。PayPalやGoogle Checkoutに対応していて、デザインもカスタマイズ可能 WordPress Wiki WordPressでwikiが構築できるプラグイン。$32 Forum WordPressでフォーラムを構築できるbbPress Job Board ジョブボードを構築できるJobPress。$79 Review Site 現在のブログにレーティング機能を追加できるプラグイン WordPress好きの方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか? 10 Altern

  • かっこいいCSSナビゲーション30 – creamu

    クールなナビゲーションを実装したい。 そんなときにおすすめなのが、『30 Cutting Edge Examples Of CSS Navigation』。かっこいいCSSナビゲーション集です。 気になったのをいくつかご紹介しますね。 Pixlogix マウスオーバー時にツールチップが表示されるメニュー Thoughtbot 赤のグラデーションとラインの使い方がかっこいいThoughtbot Evan Eckard フォントサイズのコントラストが美しいEvan Eckard。カレント時の背景色も綺麗 Lonn Roth 上部のラインと連動した美しいメニュー Dragon Interactive アニメーションで切り替わるクールなメニュー 他にもいろいろあるので一度見てみてください。 30 Cutting Edge Examples Of CSS Navigation いろいろぱつぱつだけど

  • フリーテクスチャを配布するキラーサイト44 – creamu

    aetuts+で、フリーテクスチャを配布するキラーサイトが紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 » Textures.z7server.com 500以上のテクスチャが無料で利用できる » 2Textured いろいろなカテゴリーのテクスチャが2786種類 » Texture Vault 小さいサイズのテクスチャを無料で利用可能 » Royalty Free Textures ロイヤリティーフリーのテクスチャがダウンロードできる » Texturepop 自然やメタルなどのテクスチャが利用可能 その他のリストは以下からどうぞ。 » 44 Killer Free Textures Sites 仕事でお付き合いさせていただいている方と飲み。近くに住んでるカメラマンも紹介してもらえて楽しかった♪

  • 美しいデザインのECサイト35 – creamu

    Eコマースサイトを綺麗にデザインしたい。 そんな時に参考になるのが、『35 Beautiful E-Commerce Websites』。美しいデザインのECサイト集です。 気になったのをいくつかご紹介しますね。 Blik 手作り感とテクスチャが美しいBlik Ten Little Monkeys メニューデザインとラフなラインが特徴のTen Little Monkeys ’47 テクスチャとグラデーションが美しい’47 The Famous 4th Street Cookie クッキーの画像を使ったドロップダウンメニュー、スピード感と動きの気持ちいいスライドギャラリーなどが優れているThe Famous 4th Street Cookie Twelve South Appleのアクセサリを販売しているTwelve South。商品がどれも魅力的。スライドギャラリーの動きも斬新 その他にも

  • ソフトウェアキーボードを実装するjQueryプラグイン – creamu

    フォームのinputやtextarea要素にキーボード機能をつけたい。 そんなときにおすすめなのが、『jQuery Keypad』。ソフトウェアキーボードを実装するjQueryプラグインです。 ↑の例は、inputにフォーカスすると、キーボードが現れるタイプです。キーボードには、「閉じる」「クリア」「一文字削除」機能がついていて、「View」ボタンを押すと、入力した値を確認できますね。 ライセンスはGPL and MITになっているので、自由に使えそうです。 一度見てみてください。 jQuery Keypad LADでいろいろと購入。パーカとボーダーT、ジャケット、ニット帽など。全部かなり気に入りました。09 A/WのBLACK PAINTINGのものが30%OFF〜になっていたので、いいのが揃っていましたね。 パーカはほしかったやつだからめちゃうれしい。

  • WordPressのダッシュボードハックス – creamu

    WordPressのダッシュボード(管理画面)をカスタマイズしたい。 そんなときにおすすめなのが、『10 WordPress dashboard hacks』。WordPressのダッシュボードハックスです。 クライアントにCMSとしてWordPressを提案して納品する場合、不要なメニューは外したり、ロゴを変えたりしたいですよね。いろいろとまとまっているのでご紹介。 ダッシュボードの不要なメニューを削除 「$restricted」に配列で不要なメニューを入れて、functionを「functions.php」に記述することで使わないメニューを削除する方法 ログイン時のロゴを変更 WordPressログイン時のロゴをオリジナルの物に変更する方法 ダッシュボードのロゴを変更 ダッシュボードのロゴをオリジナルのものに変える方法 アップデートのメッセージを非表示にする 「WordPress 2.

  • デベロッパーなら知っておきたいCSSテクニック – creamu

    ExtraTutsというサイトで、デベロッパーなら知っておきたいCSSテクニックが紹介されています。 いくつかご紹介しますね。 CSS Browser Selector OS・ブラウザごとにCSSを切り替えられる1行のJavaScript adding a CSS StyleSheet to your RSS feeds RSSフィードにCSSを適用させる方法 CSS Watermark Effect CSSで作るウォーターマーク(透かしテキスト) Forming Tooltip using CSS3 JavaScriptで作る必要があったツールチップをCSS3で簡単に実装する方法 ソースが載っているので、一度見てみてください。 CSS techniques web developer should use 中目で飲みまくり。ある方と会えたし楽しかったぞ。CREAMUをiGoogleに入れ

  • 読んでおきたいユーザビリティーに関するブログ10 – creamu

    UX Boothというサイトで、読んでおきたいユーザビリティーに関するブログがまとまっています。 ざっといくつかご紹介。 Usability Post 見た目だけでなく、機能的に美しいデザインをテーマにしているブログ Boxes and Arrows グラフィックデザインやインタラクションデザイン、IAなどについて幅広く扱っているサイト UI Trends 面白いユーザーインターフェースやサイトのトレンドを紹介している UX Exchange IAやユーザビリティー、アクセシビリティー、インタラクションデザインについてのQ&Aサイト UX Matters 効果的なユーザー体験とは?ユーザーを満足させるインターフェースデザインとは?といったことをテーマに書かれているブログ 特に、Usability Postはデザインもかっこよくていい感じですね。 その他もいろいろあるので一度見てみてください

  • WordPressのコーディングテクニック10 – creamu

    Smashing Magazineで、WordPressのコーディングテクニックが紹介されています。 これは自分的にもタイムリー。ざっとご紹介しますね。 エントリーごとのスタイルを変える post_class()を使って、「.henry」「.sticky」「.category-tutorials」「.tag-wordpress」といったクラスにCSSを指定できるようにする。post IDでは例えば「#post-876{} 」にCSSを適用できる 関連するエントリーをサムネイル付きで表示する PHPの画像リサイズスクリプトであるTimbThumbを使って、画像を40 x 40pxにリサイズ トップページの見せ方を変える 新着3件のエントリーを、他と違ったデザインで見せるテクニック 複数のループを使う WPの標準機能である「rewind_posts()」を使って、1番目のループをリセットし、2

  • 使えるユーザビリティーガイドライン10 – creamu

    遅いエントリーですが、Smashing Magazineで使えるユーザビリティーガイドラインがまとまっています。 ざっとご紹介しますね。 1. フォームのラベルはフィールドの上がベスト study by UX Mattersによると、フォームのラベルはフィールドの上が理想的とのこと。多くのフォームで、ラベルはフィールドの左に置かれ、2カラムのレイアウトになっている。いいデザインだが、最も使いやすいレイアウトとは言えない。なぜなら、フォームは一般的に垂直方向に並んでおり、ユーザーは上から下に向かって入力していく。ユーザーは視線を下の方向に向けていくのだ。そのため、ラベルが左にあるよりも、同じ方向にある方が認識しやすい。 2. ユーザーの視線は人の顔に向く Webページを見るとき、人の顔や目に視線が行く。マーケッターにとっては、注目を集める有効なテクニック。ユーザーは画像の中の人の視線が向いて

  • 1