タグ

2021年6月21日のブックマーク (3件)

  • アーカイブページ用に記事の文字数を制限して表示したい

    アーカイブページやトップページなど、記事一覧で、各投稿の文の一部だけを表示したい時がある。そこでWordPressのテンプレートタグを使って文から指定の文字数まで記事を抜粋する方法。PHP関数も使用。 記事の一部を抜粋するテンプレートタグを使う the_excerpt()タグを使うのが最もシンプルで簡単な方法だ。ループ内で以下を記述すればOK。<?php the_content(); ?>の代わりに使うイメージ。 <?php the_excerpt(); ?> the_excerpt()タグの基 the_excerpt()タグは記事の概要枠の内容(空の場合は文で<!–more–>の前まで)を表示するテンプレートタグ。デフォルトの設定のポイントは以下の通り。 文字数は、デフォルトで55文字(日語は110文字※)までが抜き出される <p>タグで括られる 110文字以上のときは末尾に[

    k75mix
    k75mix 2021/06/21
    “the_excerpt();”
  • 【WordPress】the_title()に文字数制限

    記事タイトルを一覧表示するときなどに、レイアウトなどの関係で記事タイトルの文字数を制限したいときがあります。 そういうときには <?php the_title(); ?> を下記のように書き換えます。 <?php echo mb_substr( $post->post_title, 0, 20) . '...'; ?> 記事タイトルの文字数を20文字に制限しています。「20」の部分を変えれば任意の文字数に変更できます。 しかしこのままだと、タイトルが制限文字数以内の場合でも後ろに「…」が付いてしまいます。 そのため、if文を使って制限した文字数以上のときは省略して「・・・」を、制限文字数以内のときはそのまま表示されるようにします。 制限文字数以上のときだけ省略記号をつける <?php if(mb_strlen($post->post_title)>20) { $title= mb_subs

    【WordPress】the_title()に文字数制限
  • 【完全版】WordPressの検索結果から固定ページを除外する方法

    2024年04月06日非レスポンシブのサイトをレスポンシブ化いたしました。2024年04月05日テーマファイルが編集できない不具合を解消いたしました。2024年04月04日WordPress、テーマ、プラグイン、のバージョンアップを担当いたしました。2024年04月03日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。2024年04月02日お問い合わせフォームを再構築いたしました。2024年04月01日不具合で表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。2024年03月31日サーバー移管に共に表示されなくなったサイトを表示される状態まで復旧いたしました。2024年03月30日WordPressの操作方法をサポートいたしました。2024年03月29日サイドバーに人気記事を表示させる仕組みを導入いたしました。2024年03月28日テキスト等の簡易な修正を

    【完全版】WordPressの検索結果から固定ページを除外する方法
    k75mix
    k75mix 2021/06/21