タグ

トンデモとだめじゃこりゃに関するkTomoyukiのブックマーク (2)

  • 女が甘やかすから九州男児はつけあがる?「悪循環は平成で終わりに」妻・母の誓い

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jan. 02, 2019, 09:00 AM ライフスタイル 288,509 最近知り合った会社員の田中和彦さん(仮名、44)。雑談の途中で、筆者と同い年、しかも同郷(福岡県)と判明し、地元ネタでひとしきり盛り上がった後、何気なく「年末はご実家に帰るんですか」と聞いた。 田中さんは首と両手を横にぶんぶんと振った。 「この3、4年ほどは帰っていません。が猛烈に嫌がるので……」 田中さん夫婦には、小学校低学年と幼稚園児の2人の子どもがおり、数年前まではお正月に福岡の実家に帰省していた。だが、実家でのんびりできるのは夫の和彦さんだけ。 「正月はうちの実家に親せきがたくさん集まって来るので、はずーっと台所で料理を作って、お客さんをもてなさないといけません。女は事も台所の隅で済ますという感覚がまだ残っている家なので……。 が子

    女が甘やかすから九州男児はつけあがる?「悪循環は平成で終わりに」妻・母の誓い
    kTomoyuki
    kTomoyuki 2019/01/02
    九州でひとくくりにするなと、何度言えば分かるのか。
  • 「くまもりNews」(日本熊森協会公式ブログ)

    害獣有効活用  児童ら「おいしい」 有害鳥獣として捕獲された鹿を有効活用しようと、宍粟市一宮、千種両町の10小中学校の学校給で16日、鹿肉を使った「ジビエ料理」が出された。17、23日には山崎、波賀両町の小中学校でも提供される。 (2012年2月17日読売新聞より) <熊森が指摘する問題点>私たちが何をべて生きていくのかは、大変デリケートな問題です。これまで日人がべてこなかったシカを学校給に出すということは、シカをべたくない児童に選択権を与えないことになります。シカをべることに抵抗感を持つ児童にとっては、シカが給に出されることは、シカを強要されたも同然で、人権問題です。メディアが何の疑問も持たずに、このような記事を載せる軽さに、日の報道の危うさを感じます。おいしい、栄養がある、ジビエという横文字がかっこいい・・・なら、何をべてもいいのかということになります。裏で誰

    kTomoyuki
    kTomoyuki 2012/03/06
    「これまで日本人が食べてこなかった」…?何言ってんだ?
  • 1