タグ

文化に関するkTomoyukiのブックマーク (8)

  • ショート版【京都アニメーション ×「紫式部ゆかりのまち宇治」PR動画】「うじには物語がある」

    宇治の歴史文化・観光の魅力を多くの人に発信するため、宇治の特長や多層的な魅力を表現したPR動画が完成しました。 令和5年10月31日に京都アニメーションに作成いただきました、紫式部ゆかりのまちを象徴するキービジュアルに描かれた人物や宇治の景色が登場する動画のショート版です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー CV:田所あずさ 監督:山村卓也 キャラクターデザイン・作画監督:成松健吾 コンテ・演出:吉田愛夢舞 美術監督:高山真緒 色彩設計:位田侑紀 撮影監督:須藤啓介 3D監督:髙木美槻 音響監督:鶴岡陽太 音楽:桑原あい、勝矢匠、山田玲 エンジニア:吉川昭仁 (桑原あい appears by the courtesy of UNIVERSAL CLASSICS &

    ショート版【京都アニメーション ×「紫式部ゆかりのまち宇治」PR動画】「うじには物語がある」
    kTomoyuki
    kTomoyuki 2024/03/08
    よくわからんが宣伝
  • 日本よ、これが鹿児島の刺身盛り合わせだ「これが当たり前だと思って本土に来ると絶望する」「九州民は生で行けるようにするための探究心が異常」

    リンク かごしまの | かごしまブランドをはじめとする鹿児島県特産品情報サイト 鳥刺し | かごしまのの中でも、鹿児島県内と宮崎県の一部でしかみられない鶏肉を「生」の刺身でべる風習は独特な文化です。鹿児島県養鶏史によると、一般家庭料理としてササミは刺身となり、いも焼酎の料理(ショケ)として賞味されていたらしいと紹介されています。 89

    日本よ、これが鹿児島の刺身盛り合わせだ「これが当たり前だと思って本土に来ると絶望する」「九州民は生で行けるようにするための探究心が異常」
    kTomoyuki
    kTomoyuki 2023/12/09
    まず九州でくくるのはやめよう。次に鹿児島の鳥刺しは不断の努力で維持されたノウハウで美味しく安全に流通している。オカルトや根性論ではない。鳥刺しは美味しい。鳥刺しに限らず人に無理やり食べさせるのはダメ。
  • 大学の先生に推薦された「諸星大二郎」の良さが分からなくて困ってる

    美術系の大学に通ってるんだけど、サブカル系の講義で諸星大二郎が絶賛されていた。世界的評価が高く、今の漫画やアニメに多大な影響を与えていると。 名前も聞いたことがなかったので、大学の友達と一緒に『マッドメン』やら『暗黒神話』やら『妖怪ハンター』やら読んでみた。 オカルトや文化人類学、SF要素があって、内容的には面白そうというか、好きなタイプの話だ。五十嵐大介は好きだし、文化人類学の書籍を趣味で読んだりもするし。 でも、なんか乗れない。 読み進めていくほどの力が感じられない。 自分がわからないだけかと思って、他の友達にも聞いてみたが、皆いまいちな反応。 アイデアが面白い話はあるけれど、それを活かしきれてないというか…。 こういうこと言ったら失礼かもしれないけど、諸星大二郎って絵があまり上手くない。昔はこれぐらいの漫画家が標準だったのかもしれないけど、今、巨匠という意識で読むにはちょっとしんどい

    大学の先生に推薦された「諸星大二郎」の良さが分からなくて困ってる
    kTomoyuki
    kTomoyuki 2023/07/17
    別に自分にとって面白くなければそれでいいのに、それが巨匠の傑作とされているのがしっくりこなくて怖いんだね。そうそれがコズミックホラー(違う
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    kTomoyuki
    kTomoyuki 2021/01/03
    鹿児島人の耐性に関しては眉唾としても、県外と比較して厳しい基準と独特の手技があることは事実なのです。独自の文化を守るための配慮と努力を、簡単に無視されると流石に不快です。児に食べさせないのは別の話。
  • 九州や北海道。辺境の地に住んでる人って、どんな気分なんだろう。

    私自身のブログに書くには「心の通低音」が出すぎてるので、ここに。 私は京都と東京にしか住んだことがない。 京都は今ではゆるやかな都市だけど、世界トップクラスの大都市圏の一部として、千年の文化集積地として、若年の私にはまだその質が掴みきれぬ、重層的な都だった。 社会人として移った東京は、大阪よりもはっきりと都会で、何より自分と変わらぬ年齢の人達が広い東京の一部を先導して引っ張っている、そういう現在進行形の躍動する文化が魅力的だった。 京都は、若者としては、もう少し頑張ると、五重塔のてっぺんから、街を見下ろせるような錯覚を起こさせてくれるような、そんなこじんまりとした都だ。 東京の空は高い。 高すぎて、下々の寄り添うべき人達が見えなくなる。だから、てっぺんに立った人達は、うまくバランスを取ろうとするけど難しい。そんな危うさを抱えた、魅力的な首都だ。 私自身は、渋谷に不釣り合いな、おおきなビル

    九州や北海道。辺境の地に住んでる人って、どんな気分なんだろう。
    kTomoyuki
    kTomoyuki 2019/10/25
    稚拙、幼稚、偏狭、狭量…何でもいいけど可哀想だね/「心の通低音」ってとこで鼻で笑ってしまった
  • 嘗てトロブリアンド諸島に於ける特殊な儀礼が存在していた

    リンク Wikipedia トロブリアンド諸島 トロブリアンド諸島(トロブリアンドしょとう、Trobriand Islands、現在の正式名はキリウィナ諸島[Kiriwina])は、ニューギニア島の東部沖にある環礁からなる島嶼群で、パプア・ニューギニアのミルン湾州に属する。先住民が20,000人ほど住み、大部分が最大の島のキリウィナ島に住む。その他にはカイレウナ島(Kaileuna)、ヴァクタ島(Vakuta)、キタヴァ島(Kitava)などがある。 住民は主として焼畑農業民で、タロイモ・ヤムイモなどを栽培し、伝統的な集落に住む。社会構造は母権・母系 2 users リンク Wikipedia 逆レイプ 逆レイプ(ぎゃく-)とは、女性が男性を強姦すること。日では女が男性に対し強姦的行為を行った場合であっても刑法上は強姦罪の適用対象とはならないが、国によっては強姦罪の適用対象となる。学術的

    嘗てトロブリアンド諸島に於ける特殊な儀礼が存在していた
  • 哲学者の梅原猛さん死去 日本古代史に大胆な仮説を展開:朝日新聞デジタル

    独自の理論で日古代史に大胆な仮説を展開した哲学者で、国際日文化研究センター(日文研、京都市西京区)の初代所長を務めた文化勲章受章者の梅原猛(うめはら・たけし)さんが12日、死去した。93歳だった。 1925年、仙台市生まれ。京都大学哲学科卒業後、立命館大学教授や京都市立芸術大学長などを歴任した。 60年代から日文化研究に傾倒し、72年に奈良・法隆寺は聖徳太子の怨霊を鎮めるために建てられたとする「隠された十字架―法隆寺論」を出すと、73年には万葉歌人の柿人麻呂は流刑死したとする「水底(みなそこ)の歌―柿人麿論」を刊行。通説を覆す独創的な論は「梅原古代学」と呼ばれ、大きな反響を呼んだ。 80年代前半には、日文化を総合的に研究する中心機関の必要性を訴え、当時の中曽根康弘首相に直談判するなど政府関係者を説得。日文研の創設にこぎ着け、87年に初代所長に就任した。 社会的発言も多く、日

    哲学者の梅原猛さん死去 日本古代史に大胆な仮説を展開:朝日新聞デジタル
  • 作家・殊能将之さんが死去 49歳 映画『ハサミ男』原作者|シネマトゥデイ

    殊能将之さんのツイッターアカウント - 画像はスクリーンショット 作家の殊能将之さんが今年2月11日に死去していたことが明らかになった。49歳。 殊能将之さんが原作 映画『ハサミ男』場面写真 学生時代から親交があったという書評家・翻訳家の大森望が30日、ツイッターで「ミステリ作家の殊能将之氏が今年2月11日に亡くなりました。享年49。ご遺族の意向で伏せられていたそうですが、殊能氏と縁の深い雑誌『メフィスト』の最新号に訃報と追悼記事が掲載されています」と明かした。同誌は4月に発売される。 ADVERTISEMENT 殊能さんは福井県出身。覆面作家として、1999年に「ハサミ男」で第13回メフィスト賞を受賞してデビュー。その後は「美濃牛」「鏡の中は日曜日」といった作品を発表したが、長編小説は2004年の「キマイラの新しい城」を最後に発表が途絶えていた。2005年にはアヴラム・デイヴィッドスンの

    作家・殊能将之さんが死去 49歳 映画『ハサミ男』原作者|シネマトゥデイ
    kTomoyuki
    kTomoyuki 2013/03/30
    石動戯作の新作が読めなくなったのか… ご冥福をお祈りします。合掌。
  • 1