タグ

2008年12月19日のブックマーク (6件)

  • sshの多段接続がものすごい便利な件 | Carpe Diem

    普段、開発するときにあるサーバを経由して SSH しながら開発作業をしていたが、どうも効率がかなり悪いと感じていた。 そのときの、ネットワーク構成は次のようになっている。 [macbook] | (インターネット) | (ルータ) | [proxy] | [s1] s1 は、物理的にインターネット回線にはつながっていない。 作業マシンの macbook から、s1 にログインして開発をするには、次の手順を踏む必要がある。 [macbook] $ ssh proxy [proxy] $ ssh s1 [s1] $ vi … s1 はサーバなので使い慣れている emacs が入っていないのと、s1 で出力したログなどのデータをローカルにコピーするときとかプロキシサーバを経由しているため、かなり非効率になっていた。

  • デュアルライセンスとGPL

    GPLソフトウェアを用いてビジネスを行うモデルの一つに、デュアルライセンスというものがある。デュアルライセンスとは一つのソフトウェアをGPLとその他の私有ライセンスの両方でリリースするということを意味する。ちょっと意外かも知れないが、ソフトウェア配布時に同梱するライセンス条項さえ変更すれば、一つのソフトウェアを異なるライセンスでリリースすることに特に制約はない。(ちなみに、デュアルライセンスはMySQLがとっているビジネス形態である。) デュアルライセンスモデルを用いると、次のようなことが可能になる。 GPLライセンスのメリットを最大限に享受して、ユーザの拡大やソフトウェア品質の向上を期待出来る。 私有ソフトウェアにはGPLソフトウェアを組み込めないので、そのようなユーザには私有ライセンスバージョンを販売することができる。 私有ライセンスを組み込むのは、OEMとも呼ばれるビジネス形態である

    デュアルライセンスとGPL
  • 第48回 デュアルディスプレイを使う | gihyo.jp

    この数年に販売されたデスクトップPCの多く、そしてノートPCのほとんどは、複数のディスプレイを利用することができるようになっています。また、液晶ディスプレイの価格下落に伴い、WUXGAクラスのディスプレイであっても、非常に安価に調達できますので、複数のモニタをお持ちの方も多いかもしれません。 今回はUbuntu上でデュアルディスプレイを設定するレシピをお届けします。 デュアルディスプレイの分類 デュアルディスプレイ(トリプル、クアッドといった、2つ以上のマルチディスプレイも含みます)の使い方は、大きく分けて2つあります。 1つは「ミラーリング」などと呼ばれる使い方で、複数のディスプレイに同じ映像を表示する使い方です。これは主にノートPCとプロジェクタを組み合わせる場合に用い、複数のユーザに同じ画像を見せたい場合に利用します。 もう1つが「拡張デスクトップ」などと呼ばれる方法です。これは複数

    第48回 デュアルディスプレイを使う | gihyo.jp
  • http://www.machu.jp/posts/20081206/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20081206/p01/
  • モバイル SEO への取り組み : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちわ。モバイルディレクターの飯田瞬です。 今回は、最近何かと話題のモバイル SEO について触れたいと思います。 モバイルの SEO が注目され始めたのはつい最近の話で、2006年に EZweb がメニュー検索に Google 検索エンジンを導入したあたりだと言われています。ですので、PC に比べてモバイル SEO歴史も浅ければノウハウもまだまだこれからといったところです。 そこで、ライブドアではモバイルサイトにどういった SEO 対策を施しているかをざっくり簡潔に紹介したいと思います。 【01】クローラーのアクセスを許可 モバイルサイトのアクセス制御を IP アドレスで行っている (ホワイトリスト方式) 場合、各検索エンジンのクローラー IP 帯域からもアクセスできるように設定してあげる必要があります。 この設定を行わないと、そもそもクローラーがモバイルサイトにアクセスできずク

    モバイル SEO への取り組み : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ハタさんのブログ : Q4MをPHP(PDO)で

    Q4Mが無事インストールできたので、PHPから触ってみる。詳細なことは今度書く。とりあえず触りだけでも テーブル定義 drop table if exists hoge_queue; create table hoge_queue( id int not null, name varchar(25) not null ) engine=queue; こんなスクリプトをガンガン回して、監視 $conn = new PDO('mysql:host=localhost; dbname=hogetest', 'user', 'password'); $wait = $conn->prepare('SELECT queue_wait("hoge_queue", 10)'); $abort = $conn->prepare('SELECT queue_abort()'); $e = $conn->pr