タグ

ブックマーク / himadatanode.hatenablog.com (8)

  • hgのコマンドが面倒だったので適当に補完 - himadatanode’s blog

    前に書いてたmercurialのコマンドが面倒だったので、適当に補完機能をつけてみた。ただ、新たにキーを割り振らなくてはいけなくてその辺はキー設定が微妙なのであんまり使うかどうかは不明。complete-word?かなにかがSPCに割り当てられててスペースがC-qしないと入力できない理由に気付かなくて妙に戸惑ったけど、その辺は適当にゴニョゴニョしてごまかした。初め自前で全部補完を作ろうとして微妙な感じになってたが、completing-readとかいうのがあってよかった。良い感じに適当にやっても補完がつく。補完対象は適当に途中のリストの所に増やせば良い感じ。 (defun hg-comp() (interactive) (define-key minibuffer-local-completion-map #\SPC 'self-insert-command) (execute-shell

    hgのコマンドが面倒だったので適当に補完 - himadatanode’s blog
  • xyzzy lispのデバッグ用ツールまとめ - himadatanode’s blog

    from http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1191681847/617 2chのスレ見てたら知らないデバッグ用拡張が沢山あったので後で試してみるようメモ。 ■シンボルのウォッチ watch.l http://www1.odn.ne.jp/ymtz/watch.html ■プロファイラ profile.l http://homepage3.nifty.com/~ko-ji/#profile 簡単プロファイラ http://www.geocities.jp/kiaswebsite/xyzzy/encap.html ■デバッグ用のxyzzy デバッグ用のxyzzyにアタッチして、ステップ実行 http://raido.sakura.ne.jp/southly/xyzzy/step.html ■関係ないけど 自分の場合も専らprintfデバグし

    xyzzy lispのデバッグ用ツールまとめ - himadatanode’s blog
  • 文字コードの変換をしたい(再読読み込みじゃなくて変換) - himadatanode’s blog

    最近wikiの置いてあるlandtoに懐かしのトップページ*1を作ろうと思って物凄い久しぶりにhtmlとかcssとかを書いてるんだけど*2、文字コード間違えたり、久しぶりに使ってたらなんか色々失敗したりしてそんな話。 前書いた文字コードの問題は再読読み込みで適当な文字コードにするという奴だったんだけど、間違えてファイルを作ってしまったsjisとかeuc-jpとかをutf8にしたい場合は、再読じゃなくて、望みの文字コードへファイルの文字コード自体を変換してしまいたいという話。 ■変換する方 xyzzy の音 - 文字/改行コード http://hie.s64.xrea.com/xyzzy/note/encoding.html#a ここのやり方で、文字コードを変換*3の方は十分問題なく出来るんだけど、問題は、一度変換しても次ぎ開く時に文字化けしてしまって、中々悩ましい。何でだろう。前に見たli

    文字コードの変換をしたい(再読読み込みじゃなくて変換) - himadatanode’s blog
  • 補完に良く使われるキー設定 - himadatanode’s blog

    補完はモード毎に色々な補完がある上にAC-modeや沢山の補完が競合しあっていて、このモードでは違う補完にしようとか思ったりする時が結構あるんだけど、そういう時にどのキーに補完を割り当てるべきか迷うので、xyzzyとかemacsとかで慣習として補完に割り当てられているキーにを適当に覚えておいて、その辺に割り振ればいいかなぁとかそういうメモ。 ■emacsな補完のキーのイメージ M-TAB : シンボル名の補完 TAB : minibufferでの補完 C-x ' : abbrev(静的補完) M-/ : dabbrev-expand(動的略語) C-M-/ : dabbrev-completion C-. : シンボル名の補完、忘れてたけどC-. minibufferとは別にTabは結構複数の役目が割り当てられているケースが多く。他にも、インデント、Tabの入力、補完と、複数がTabに割り

    補完に良く使われるキー設定 - himadatanode’s blog
  • autoloadが何をしているかを赤裸々に - himadatanode’s blog

    autoloadが何をしているかと言うのを調べたら合点がいくという話だったので早速見てみた。ついでに、自分が適当に読むときに何をしているかも露出プ(ry。公開*1 ■8割り方間違ったlispの読み方を一緒にしてみるツアー まずは、autoloadを調べるのだから、何処に関数が書かれているかチェック。前はこういうときに毎回Grepで検索していたわけだけど、xyzzyにはタグジャンプと言う機能があるので、学習した最近では無駄にそれを使っている。時々調子に乗って飛びすぎて酷いことになるが、それはいいとして、タグジャンプの使い方はxyzzyのWikiとかにあるので任せて、設定してある自分としては*scratch*とかにautoloadと打ち込んで、文字の上でF4キーを押すと勝手に関数の所にジャンプしてくれて楽チンな訳ですよ。で、出てくる関数がこんなの。 (defun autoload (fn fi

    autoloadが何をしているかを赤裸々に - himadatanode’s blog
    k_37to
    k_37to 2006/12/15
    lispの読み方
  • compile-regexp - himadatanode’s blog

    compile-regexpと言うのを発見したのでモッサリしていたalign-modokiに使ってみた。そのほかも色々大幅に見直したら。大分速くなった。その後、バイトコンパイルしてみたら20倍くらい速くなった。どうやらバイトコンパイルするとcompile-regexpの効果がでるのかもしれない。(余り良く分かっていない。) align-modokiの方はモッサリ間がなくなって非常にスッキリした。試しに2000行ほど適当な其れっぽいものを整形させてみたが、1秒チョットだった。何故か体感では2秒くらいだけど。少し前に書いたのだと落ちそうに成っていたのを考えると随分いい感じ。(後で色々してから試したのは何故か3秒くらいだった、早くしたつもりだったが良く分からない。)落ちそうなのが論外だったともいうけど。これなら間違えて実行してしまっても困らないし普通の用途には十分だと思った。実用性には殆ど無関係

    compile-regexp - himadatanode’s blog
  • 静的補完と動的補完を一緒にやってみた - himadatanode’s blog

    前に作っていた奴に静的補完のも付けてみた。多少よくなった。 (defun lisp-indent-line-and-complete-symbol-loop() (interactive "*") (lisp-indent-line) (if (looking-at "\\_>");カーソル前が、補完可能なら (unless (expand-abbrev) (let (key) (while (lisp-complete-symbol);ループでlispのシンボルを補完し続ける (refresh-screen) ;補完された文字を更新する (lisp-complete-symbol);補完候補が一つで即座に補完された場合のために (setq key (read-char ed:*keyboard*));キーボードから一文字読み取る (unless (and (eq (lookup-key-

    静的補完と動的補完を一緒にやってみた - himadatanode’s blog
  • ESCとかのキー割り当てのメモ - himadatanode’s blog

    ESC系は結構いい所のキーがあまっている。のに気づいた。 M-j、M-i、M-.はとてもいい位置のキーなのに割り当てがないような気がする。 M-lはとてもいい位置のキーなのに小文字にすとかいう機能でそこまで使いそうにない。 押す側からしてみると、Altから、メニューを押すのは3段回キーマップと同じだった。多分メニューによるガイド付きキーバインドくらいに考えてもいいような気がする。其れを考えるとESC系のキーは同じキーでもAlt→fとAlt+fは違うキーになる。Altおしてメニューの所に移動している場合はESCでも抜けれるけどAltでも抜けれる。 ■追記 今見たらC-c系も結構押しやすいキーがあまっているなぁと。

    ESCとかのキー割り当てのメモ - himadatanode’s blog
    k_37to
    k_37to 2006/11/03
    「拡張lispを書く人はC-cは使わないのがマナー」らしい
  • 1